日産 エルグランド

ユーザー評価: 4.01

日産

エルグランド

エルグランドの車買取相場を調べる

坂道発進 - エルグランド

 
イイね!  
ドナ

坂道発進

ドナ [質問者] 2004/03/31 12:56

はじめましてE51の4WDに乗っていますが渋滞で急な坂道で止まって坂道発進するとマニアル車のように後ろにさがりますが、皆さんのエルグランドはどうですか?アクセルを吹かすと前の車にぶつかりそうになるし怖いっす。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:143567 2004/03/31 12:56

    HS4WDさん、初めまして!
    ありがとうございます。やはり、平坦道等で慣らすしかありませんね。坂道発進用ボタンを押せば、アクセルワークとの連係を見ながら、自動的に緩めていくようなシステムが欲しいなぁ。こう言うの日産の方、ひらめきますか??

  • コメントID:143566 2004/03/31 01:14

    エルグランド70th4WD納車待ちです。
    うちのD22ダットラ4WDも車重があるため下がります。
    こちらは田舎なんで信号待ちは1回程度ですから、アクセルを少し踏んだ状態で進まず下がらずの状態をキープして待ってます。
    油断すると前後やっちゃいますから慣れはいりますし、信号待ちが長い地区では不向きですかね。
    これって車には優しくないのかな?ミッションとかに...?。

    余談ですが、今乗ってるMTのスカイラインは同じく半クラッチ状態で進まず下がらずの状態をよくやってましたが、11万kmで初めてクラッチ交換したこと考えるとそれほど悪影響は及ぼさないのかなとも思ってます。

  • コメントID:143565 2004/03/30 23:22

    坂道発進は私もみなさんと同様に両方のアンヨを使います。
    でも 我が家のエルは2WDで山道の急登坂を登れずこまつたことがあり 結局遠回りしたのですが 次の日軽がカルカル登っていきました やっぱり車体が重く高速道路のような高低差の少ないCMのような滑走路を走る様に出来てるのかな

  • コメントID:143564 2004/03/30 21:58

    みなさん、こんばんわ
    私もみなさんがおっしゃるように停車後ブレーキペダルを左足に踏み換えています。発進時はともさんがおっしゃるように軽くアクセルを開けエンジンの音が変わったところでブレーキを解除しています。パーキングブレーキを使用しないのは解除するのにある程度足の力が必要なためです。(ブレーキの方が足の力が必要ないので楽です。)

    Nao_E51さんはじめまして
    奥様にブレーキペダルを左足に踏み換え時には一時的に両足でブレーキを踏んで、その後右足だけをアクセルの方へ てな説明でどうですか?。発進時は上に書いたようにです。慣れるまでは平たんな道の信号待ちの時意識してやれば直にできると思います。

    ともさんはじめまして
    私フ普段やっている事を書きましたのでお許しください。

  • コメントID:143563 2004/03/29 23:52

    こんばんわ
    以前のスレッドにもこの手が話題になっていましたね
    ここで私の必殺技?を公開いたします。
    まず、坂道で停止した時にすかさず足踏みブレーキ(パーキングブレーキ)を踏んで停車する。
    発進時は軽くアクセルを開けエンジンの音が変わったところで、一度パーキングブレーキを踏み込んでからマニュアルのクラッチ操作の如く離して行くとあら?不思議まるでハンドブレーキと同じ様に楽に発進できます。
    しかし、ある程度慣れが必要なんですけどね・・・・
    でも、すぐに慣れますよ(少なくても私は・・・)
    一度お試しあれ

  • コメントID:143562 2004/03/29 22:59

    またまた,こんにちは
    クリープが負けるのは車重もあると思いますが,坂の勾配だとおもいます。レガシィやフォレスターでも結構急な坂(わが街は坂が多い)だと下がりましたよ。
     あと,ヴィヴィオのCVTにも乗ってましたが,この時代のは,現在のCVTと違いクリープ現象がありませんので,左足ブレーキはいつも行わないと下がってましたよ。余談ですが。

  • コメントID:143561 2004/03/29 18:15

    こんにちは。

    私がクリープの弱さを痛感したのは、激しく傾いた地形の狭い駐車スペースでの事。
    前に向かって下っている状態で、前の壁ギリに寄せて切り返そうとしたらススッと・・・・。ヒヤリとしました(同乗者も)。

    その後も「坂道でズリズリ行くなー」と気になっていたのですが、結局この現象とは無関係な所で行うようになった左足ブレーキで落ち着きました(クラッチちっくなパーキングブレーキで坂道発進も試みましたが、難易度が高くて諦めました)。

    クリープが負けるのってやっぱり車重が影響しているんでしょうかね??

  • コメントID:143560 2004/03/29 17:07

    ご無沙汰しております。
    前車のサーフも車重が重く、AT車でも下がりました。ハンドブレーキによるマニュアル同様の方法で坂道発進していました。エルになってから足ふみのフットブレーキになり、フットブレーキを緩める方法で発進をしていたのですよ。今思えば、命賭けのようなものでした。しばらく悩み、後になって、皆さんが言うようにブレーキべタルに左足で置き、これをハンドブレーキと同じように緩めていく方法にひらめき、現在にもこの方法でやっています。家内にはやはり怖いというので、坂道に停車(信号などで)してしまったら、ドライバー交代というはめになるでしょう。女性でも簡単にできる方法はないのかな??やはり、慣れているハンドブレーキの方がいいな!!

  • コメントID:143559 2004/03/29 15:45

    みなさん、こんにちは。

    みなさんがおっしゃるように、急傾斜の坂道発進時は後ろに後退しますから要注意ですね。(AT車なのに・・・。)

    私も同じく、坂道に停車し発車するときはブレーキペダルを左足で踏み換えて、ブレーキ解除とともにアクセルを踏んで後退を最小限にとどめています。

    それを知らずに、坂道で車が後退したときはビックリしました。(汗)

  • コメントID:143558 2004/03/28 23:53

     私は,上り坂に関係なく,止まったときはブレーキを踏む足を左にかえます,右足はアクセルに添えてますよ。
     

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)