日産 ノート

ユーザー評価: 4.15

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

ヘッドライトカバー調整 - ノート

 
イイね!  
Kestrel

ヘッドライトカバー調整

Kestrel [質問者] 2021/06/11 17:38


ノートのヘッドライトカバーについてお聞きしたいです。
写真を見て頂ければ分かる通りアッパーグリルの下端、Vモーショングリルの上端に対して隙間が大きくツラがあってないようなのですが皆さまのお車ではどうでしょうか(写真は社外パーツを貼り付けてますが土台に対して底辺でラインを合わせています)
また、このヘッドライトカバーは締め付け位置を調節してチリを合わせる事が出来るようなものなのでしょうか
調節出来るようならディーラーでお願いしてみようと思っています。

よろしくお願いします

回答する

新着順古い順

  • Kestrel [質問者] コメントID:1587517 2021/06/15 17:56

    >y's papaさん
    御回答感謝いたします。
    調整出来るような遊びは特に無いということですね。
    オーナーだけが拘り過ぎてて他人から見れば気にもならないようなことだったかもしれません。
    工賃のかからない範囲でディーラーに確認してみて、ダメそうだったらすっぱり諦めることにします。
    ありがとうございました!

  • y's papa コメントID:1587491 2021/06/15 07:44

    ヘッドライトもアッパー&Vモーショングリルもボディに調整なしで取り付ける構造だと思います。

    チリを調整する場合は、バンパーを外してからヘッドライトを外す必要がありますから、その状態でヘッドライト取り付け部にワッシャーを噛ませて調整することになると思いますが、ワッシャー噛ませる方向なら良いですがその逆に取り付け部を削る方向なら調整は不可になってしまいますね。

    調整できたとして、ヘッドライトの向きが変わりますので光軸調整が必要になりますし、バンパーの脱着で周辺部品に傷つける可能性も皆無ではありませんし、アッパー&Vモーショングリルも大きな樹脂部品なので捩じれや反りがある程度あるし、それが今後も動いて変化していく可能性もあるので、私ならそこはそのままにしておくと思います。
    事故でフレーム関係がずれているわけではないようなら、良く見ればわかるというものならそのままにしておくのが良いのかな?と思います。

    ドアやボンネットなどの板金部品関係はきっちりと製造・製品規格が厳しく設けられていて調整・組み立てが行われているでしょうが、駄もの樹脂部品?はそこまで規格も厳しくないのではないか?と推測しますし。

    どうしても気になる場合にはディーラーに聞いてみると良いでしょう。きちんと説明してもらえるかも知れません。

  • Kestrel [質問者] コメントID:1587355 2021/06/11 17:44

    写真の追加です。
    アッパーグリルの上端ラインも合ってないので、もうヘッドライトカバーの位置をもうちょっと下げられればカッコ良くなりそうなんですね。
    自分でバラして試してみるにしても光軸調整が出来る環境にないので下手に弄れなくて……。
    よろしくお願いします。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)