日産 ステージア

ユーザー評価: 3.98

日産

ステージアWC34

ステージアの車買取相場を調べる

車検 - 車検・点検 - 整備手帳 - ステージア [ WC34 ]

トップ 車検・点検 車検・点検 車検

  • 車検へGO!! その3

    まず、当方の管轄の沼津では検査ラインから出た後に、 車高が低いとリップを擦ってしまう可能性がある為に ディフューザーを外しました。 34GT-Rのアルミは逃げが無い為にリアのワイドトレッドスペーサーは20mm+5mmになっていたので完全にはみ出てました。 どうしても収めなければならないので車体側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月9日 21:57 kuwagiさん
  • NEWステ車検

    ステの車検の為、朝っぱらからせレナのタイヤと入れ替えました。 思いのほか手間取って車検にも遅刻…(涙) ん~、かっこいい♪ リアはツライチ? 車検で一点問題発生~! ライン検査の順番待ちで、ふとウォッシャー液が出るかチェックしたら出ない… 慌てて盆を空けると… ありませんでした>ウォッシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年3月24日 23:52 みっく~さん
  • 車検に向けて?

    まずはジャッキアップ! 先日の代休時に触媒の折れたボルトを外しましたが、こんな仕上がりです。 さっさとつけようと思ったら、反対側についているボルトがなくて大変! 急遽日産の部販にいったら在庫があってセーフ(汗) でも新品ははじめてみました! 今までついていたやつがこれで! ようやく触媒を無事装 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月24日 19:53 みっく~さん
  • 車検整備その4

    なるべく容量の少ないものを探した結果。FC3Sのリアタンクをゲットしました! ステーにキリカキを入れます。 タイラップが通せるようになりました。 オイルキャッチタンクのステーに無理やり装着して完了~♪ これで車検はバッチリ?なはずで…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年7月13日 21:37 みっく~さん
  • 2年に一回の…

    とうとう車検がやってきました涙 色々不安要素を抱えながらで車検はハラハラでした。 法定費用で重量税が今年は4万だったのがよかったっす手(パー) いちを仕事がら自分の工場で車検は出来るので自分で色々いじくったりはずしたりなどをしまして無事に車検合格となりました。 ですが工場の検査する人から今回は通して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月27日 13:07 リ-マンセカンド@チャン山さん
  • 車検に向けて準備。。。

    今月は、うちの紅ステも新車で購入して4度目の車検と言う事で。。。 しかし、今のままでは車検に通るはずがないので 車検に通るようにしました(^^;) まずは、ワイトレww ワイトレを外したついでに、ブレーキキャリパーをチェックしたのですが。。。 もうちょっとあるようです♪ 約6年前に、キャリパー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月11日 20:20 Ninさん
  • 車検へGO!! その2

    先日ですが、朝から環境にやさしくなる物を取り付けてみました。 実に排気ガスが酸っぱい臭いになりました・・・ 本日は、某ホームセンターへ行ってオイルを捨てるオイルパックリを購入し、オイル交換です。 天気も良かったのでフロアマットなんかも洗ってみました。 この商品だけは今、明かす事の出来ない秘密のパー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月6日 22:41 kuwagiさん
  • 私のところに来てから3回目の車検

    走行距離90755km ふむふむ・・ 法定24検査 エンジンオイル交換 ミッションオイル交換 ブレーキフル―ド交換 透明コート床下防錆処理(洗浄含み) バッテリー充電(交換しないところがミソ♪) もろもろで総額125000円 アピールポイント 平日入庫割引2100円 持ち込 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月12日 21:46 揚羽蝶0807さん
  • ユーザー車検

    本日、神戸運輸監理部にて継続車検(ユーザー車検)を受けて来ました。 まずは「新館」と呼ばれる建物で、必要な用紙・印紙の購入、自賠責の継続、重量税の納税、をします。 次にこの建物で用紙の記入をし、車検の受付をします。 受付が終わればいよいよラインへ! 最初に検査員が灯火類・車体番号・走行距離など ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月9日 23:55 ドリステ@C27nismoさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)