その他 その他

ユーザー評価: 4.13

その他

その他

その他の車買取相場を調べる

ツライチ・リムイチ化 - タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - その他

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 ツライチ・リムイチ化

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホイールマッチング前に!

    私のHA36Sは車高をMAX下げしていますので一応、調整式ラテラルロッドを取り付けておきます。 構造上、後ろは車高を下げるとタイヤが右に全体的に動いてしまう物なのでラテラルロッドの長さを変えていい感じにしておきます。 直進安定性も上がりますしギリツラまでオフセットを攻める場合も必須アイテムになり ...

    難易度

    • コメント 0
    2017年5月25日 16:42 Blissshopさん
  • 2009.07.16 なんか作りはじめました。

    厚さ、3mm コンパスと直定規だけで、 4穴の位置を決めました。 その方が正確、、、 って、うちはしょせんDIY。 センタポンチくらいじゃ、先端がズルズル流れて、 完全に、中心を見失っておりますorz しかも、ドリルサイズより、 1mmくらい大きな穴が空きます(笑) 細い穴&リーマーで拡大す ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月16日 23:27 kam^o^さん
  • リアのみ

    ジャッキでリアを上げてオフセットが+45(純正)から+46になっていたので、スペーサー5mmを装着。 いい感じになったかな。 フロントは気が向いたら+3をつけるかも。 写真は撮り忘れてます(笑) 備忘録代わりに。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月2日 19:44 ERO♪SOARER ☆さん
  • コラムスペーサー調整

    走行距離1,926(km)時に「TIOGA ALUMINUM SPACER (1mm)」をステム上部2枚、下部1枚に変更。 質量 3(g)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年7月8日 10:45 Taka.Uさん
  • 2010.07.18 爪とぎ

    グラインダーは2台あるのですが、 大きいのは、回転速くて、熱が凄いので、 今日は小さい方を使います。 小さくても、火花はけっこう出ますし、 目にも入るので、ゴーグノレした方がイイですけどね。 ちゃいーんっ、、、スッキリ! 樹脂のインナーの角が出っ張ってますね、、、 こっちも、すこし削れて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月18日 16:00 kam^o^さん
  • ワイドトレッドスペーサーを作ってみるの巻 その2 原型作り

    さて、前回はここまで(切り落とす前まで)でしたが今度は2つに切り分けます。 切り分けるにはノコを使用 この様に2つに切れました。 真ん中がでかいと切るのに時間がかかるので突っ切りで入る所まで入れるわけです。 そして毎度の真ん中くり抜き製法。 両端から刃物を入れてあげればこの様に削れます。 これで径 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月9日 03:25 MSZ-006さん
  • ツライチ検討

    現状では、写真のようにホイールが引っ込んでます。。。 シャーシ:TT-01D ボディー:プロトフォーム製レクサスLS430(190mm) ホイール:Speed Way Pal製 スライドマスター37R(オフセット7mm) 用意するものは、ホームセンターなどに売っている汎用のワッシャー。 サイズは、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月24日 21:20 Dannerさん
  • レグナムEC5W ロングハブボルト交換①

    先輩のレグナム。 BBSのホイール買ったからツライチにしたいとかで・・・ BBSは金でしょ!ってことらしい・・・ 知っているだけでBBSを3セットくらいは持っていたような・・・ 10mmのスペーサーと10mmロングハブボルトとハブスペーサー。 これを装着します。 純正の状態です。 キャリパとサポー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月16日 21:03 丹沢山猫さん
  • ワイドトレッドスペーサーを作ってみるの巻 その4 穴あけ加工偏

    旋盤加工が終わったので次はフライスでの穴あけ加工に入ります。 まずは小さい穴を加工。 ここはハブボルトが入る穴です。 次に大きく穴を途中まで拡張。 レンチが入るようにする加工です。 こんな感じの刃物で底のテーパーを作ります。 今回この専用角度の刃物がなかったので作ってもらいました。 底の仕上がり。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月10日 20:14 MSZ-006さん
  • スペーサー装着

    TAMIYAカラーのキレイなスペーサーです♪が、 タイヤ装着すると全く見えなくなりますw 先ほどのハブの上に載せます。 これで、タイヤをつけて完成です♪ 【Before】 実車で言うと、純正ホイール並みのオフセットw 【After】 フェンダーのトップでツラではありませんが、 お上品なツラ具合で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月5日 01:25 ゆうき。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)