その他 その他

ユーザー評価: 4.13

その他

その他

その他の車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - その他

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • 自転車 アンダーイルミ 取り付け

    まず、純正のライトの配線から分岐させます。 半田で付け、収縮チューブを使用しました。 配線をブレーキワイヤーと一緒に中に通します。 そして下まで来たら ベルトのカバーに穴をあけてLEDを出します。(車用です!) 最後に自転車にボディーアース?? 自転車もマイナスはボディーアースなんですね! 今 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月6日 01:16 はっち^さん
  • サイクロンコンピューター

    本体です。 ・走行速度 ・平均速度 ・最高速度 ・走行距離1・2 ・積算距離 ・走行時間 ・時計 などが表示されます。 センサー部です。 結構前に塗装したので汚くなっています。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月6日 00:54 はっち^さん
  • サイコン(サイクルコンピュータ)取付③

    ケイデンスセンサーです。 マグネットはクランクの裏に取り付けてあります。 コードの処理状況です。 タイラップを使って出来るだけ目立たないように・・・どうでしょ? コードをブレーキワイヤーに沿わせます。 完成です♪ 無事センサーも反応しました(^^) 100均でこんなLEDクリップライトを購入。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月3日 23:50 NYANKICHIさん
  • サイコン(サイクルコンピュータ)取付②

    チューブを熱して縮ませます。 僕は面倒なのでライターであぶります。 燃えないように! サイコン本体の取り付け位置を決めます。 コードはブレーキワイヤーに沿わせて処理します。 こんな風にブレーキワイヤーにきつめにグルグルと巻きつけて・・・。 少しゆるめながらビヨーンと伸ばすときれいに伸びます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月3日 23:29 NYANKICHIさん
  • サイコン(サイクルコンピュータ)取付①

    サイクリングをさらに楽しむためにサイクルコンピュータを装着しました。STRADA CADENCE CC-RD200 有線でケイデンスが計測できるモデルです。 堺東の錦ロイヤルにて購入。 中身です。 100均にてモノラルのイヤホン購入。 これは何に使うかというと・・・。 ナクレに車速とケイデンスの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月3日 22:58 NYANKICHIさん
  • シナモンさんWiLL Viデジパネ化その2

    ダッシュボードを外したままの状態で何度もメーター本体を削ってはメータークラスターを固定してメーター本体を削っていきます ですがスクリーンの高さの都合上、なかなかうまく行きません… どうしてもメータークラスターが浮いてしまいます シナモンさんにメールで確認したところ、 “ダッシュボードマットで隠 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月25日 14:03 豊田華冠さん
  • シナモンさんWiLL Viデジパネ化

    ブログにアップしたシナモンさんのWiLL Viデジパネ化記録です ちゃちゃっと純正メーターを外してヴィッツメーターと並べてみます 嵐の予感… 解析した配線図に照らし合わせて配線を繋ぎなおしていきます 本当は端子打ち換えをしたかったんですが、端子形状が違いすぎたのでギボシ配線です ちなみに全配線 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月25日 13:43 豊田華冠さん
  • 水温計及び速度計(サブ)取付してみた

    社外品のPOSHのトリップ付メーターをつけていたのだが1000km超のツーリング一回いっただけで壊れてしまった。メーター針が200km以上継続して走ると80km/hでふらふらする(笑) と、誤差が少し気になったので。 純正メーターに戻した上で自転車用のサイクルメーターを取り付け。 磁石はローター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月17日 18:09 マリモ♂さん
  • スピードメーター取り付け

    ダイナモモーターでフロントフォークと前輪のスポーク間のスペースが他のチャリンコより広く説明書通りでは5mmに狭くならない 対策として ブレーキシューに縛り付け!? フォークから電源ケーブルをつたい、ブレーキケーブルをはわせ、ハンドルバーにブラケットを取り付け、一度ハンドルを折り曲げ、折り畳み可能か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月26日 18:39 たこしゃちょうさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)