足廻り - 整備手帳 - ヨコモ
関連カテゴリ
-
「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。
1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...
難易度
2021年9月14日 15:41 REVOLTさん -
YD-2 トップシャフトのガタ無くすには? カンタン編
そのまま組むと、トップシャフトの押したり引いたりのガタがあり 普通のツーリングでは考えられないのでガタを無しにするように加工します。 トップシャフトのガタを無くす方法としては トップシャフトとベアリングの間にシムを入れるだけで、ガタが無くなります。 コレでシム調整したため、ガタが無くなりました。
難易度
2017年1月15日 20:59 柴ちゃん「柴犬9」さん -
YD-2 トップシャフトのWベアリング編
トップシャフトとスパーギヤ ハブの間に、もう1個ベアリングを入れたいなと思いませんか? 必要な部品は F850ZZと言うフランジ付きベアリング1つ ベアリング1050の幅は3mmを使います。「Wユニバーサルシャフト対応品です」 シムは内径8ミリ外径10ミリを厚さコンマ1.2ミリぐらい使いますが 何 ...
難易度
2017年1月15日 21:39 柴ちゃん「柴犬9」さん -
ショックオーバーホール(2回目)
減衰して内っぽかったので全バラしてオーバーホール。2回目だとさすがに早い。 オイルはヨコモ純正 250 キャップ、Oリングは新品使用。 ひたすらパーツクリーナーで洗浄。 アスファルト派なので汚れがすごい。。。
難易度
2014年3月18日 22:57 drft55さん -
スタビライザーロッドの長さの調整
ヨコモドリパケのスタビライザーのロッドの長さの調整に成ります。 ロッドの長差を綺麗に上手く作れない場合に成ります。 フロントは27ミリの長差に作るんですが、ロッドの間に2ミリのスペーサーを付けると丁度良い長さに成ります。 リヤは29ミリの長差に作るんですが、ロッドの間に4ミリのスペーサーを付 ...
難易度
2012年6月19日 00:05 柴ちゃん「柴犬9」さん -
ショックオーバーホール 3回目
備忘録に。。。 今回はショックオイルを 250→350にしてみた。 全バラして、ひたすらパーツクリーナーで洗浄 組み付けして、グリーンスライムをつけて完成 試走してみたら、ピーキーになったような気がする。 たぶん
難易度
2014年6月1日 07:27 drft55さん -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
三菱 ミニキャブバン 届出済未使用 衝突軽減 シートヒータ USB(大阪府)
126.8万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 ターボ セーフティサポート(和歌山県)
239.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
399.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア 2トーンルーフ スズキ保証付 軽自動車(大阪府)
180.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
