プジョー 206 (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.92

プジョー

206 (ハッチバック)

206 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

中古のプジョー(マニュアル)は2台目になるが、日常の足として大変信頼できる。今では206も数が少なくなってきたが、ヨーロッパでは相変わらず市民の足と - 206 (ハッチバック)

マイカー

中古のプジョー(マニュアル)は2台目になるが、日…

プジョー 206 (ハッチバック)

おすすめ度: 4

不満な点
標準装備でクルーズコントロールが無いのは不満。後付けを検討している。
それ以外は自分のニーズに合致しており、この車に対する不満はない。
故障も一切ありませんよ。
総評
中古のプジョー(マニュアル)は2台目になるが、日常の足として大変信頼できる。今では206も数が少なくなってきたが、ヨーロッパでは相変わらず市民の足として活躍中で、部品供給も安定しているため、マニュアル車ならば国産車以上に経済的に乗り続けられるだろう。
デザイン
外装デザインはプジョーがトレンドを作り、国産車の特にコンパクトカーがそれに倣う(ただし垢抜けない)というまぎれもない事実がある。したがって単に年式や車体の大きさでは測れない存在感を放っていると思う。内装はシンプルだが機能的で馴染みやすい。
走行性能
カタログ上は1600㏄で108馬力だが、1トンを僅かに超えるばかりの車重のおかげで身のこなしは軽快だ。油圧パワステは安心感につながる重みがあり、ハンドルを切った分だけ車が向きを変えるとても素直なハンドリング。ブレーキもタッチ、制動力ともに優秀。マニュアルミッションは市街地を少し飛ばし気味に走ると大変気持ちよい。
乗り心地
スポーティーなXSグレードのため、太めのタイヤもあいまって直進安定性やコーナーのさばき方などは優秀だが、舗装の悪いところだと路面追従性の良さが裏目に出てくる。306等に比べれば足回りはノーマルでも固いといえる。全体として、車体の大きさや排気量を感じさせない安定感と安心感を感じられる。国産お買いものカーでは決してこうはいかない。
使い勝手
全長4メートル以内のBセグメント車にして、大人4名が座れる広さはしっかり確保されている。
さすがに180cm級の男性ばかりでは3人乗車がいいところだが。
シートの形状も良く長時間座っても疲れにくい。大きな荷物を運ぶ時は乗車人数が削られるが、リアシートを倒せばかなりの大荷物を飲み込む。
長距離ドライブ用に大きな車が欲しくなることもあるが、普段の街中での扱いやすさと天秤にかけると、このサイズで十分だと感じる。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)