- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- BRZ
- クルマレビュー
クルマレビュー - BRZ
-
マイカー
-
sempreb4p
-
スバル / BRZ
GT(MT_2.0) (2016年) -
- レビュー日:2022年3月17日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 5
- デザイン:4
- 走行性能:4
- 乗り心地:4
- 積載性:2
- 燃費:3
- 価格:3
- 満足している点
- コーナリングマシン。タイトル通りの一式戦闘機と言える。エンジンパワーは無いが軽快にコーナーを曲がって行く!究極のFR スポーツ それがBRZである。
- 不満な点
- 悲しいのは、エンジンのトルク曲線に大きな谷間がある事と各所で異音がする。あと窓の遠隔開閉ができないのは残念過ぎる点。E型はクルコンの最高速度設定が新東名などに合っていない、アップデートできないのはメーカーの怠慢である。
- 総評
- 是非、マニュアルミッション車を選んで欲しい。クラッチも軽く渋滞の苦痛も軽微。運転する喜びを全身で感じられるのは、最大の魅力である。
-
マイカー
-
たけってぃ
-
スバル / BRZ
GT(MT_2.0) (2016年) -
- レビュー日:2022年1月24日
- 乗車人数:2人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 4
- デザイン:5
- 走行性能:4
- 乗り心地:1
- 積載性:3
- 燃費:4
- 価格:3
- 満足している点
-
慣れてくると運転がどんどん楽しくなる!
この手の車にしては燃費が10を超えてくれる!
見た目がカッコいい! - 不満な点
-
ガタガタした道での振動は多め。
自分はシートが合わず兎に角腰が痛くなる。(ドライブシートを購入し、改善)
後部座席に荷物を置けるが、やや出し入れしにくい。 - 総評
-
スポーツカー、運転の楽しさを教えてくれた車。
加速感は控えめかも知れないが、私のようなライトユーザーには公道、ワインディングロードを走っていても充分。
ついつい目的地以外に寄り道をし、走り回りたくなる。
そして見た目が好き、これだけで嫌いな洗車もやらなきゃと駆り立てられる。
エンジン音、マフラー音共にちゃっちい感じはするが、それ以上に買って良かったと感じられた。
-
マイカー
-
Nao 0005586
-
スバル / BRZ
GT(MT_2.0) (2016年) -
- レビュー日:2021年6月5日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 5
- デザイン:5
- 走行性能:5
- 乗り心地:5
- 積載性:5
- 燃費:4
- 価格:3
- 満足している点
-
国産スポーツカーが販売不振の時代に登場したFRクーペ、90年代のFRスポーツと比較してしまうとスペックやプラットフォーム設計が劣る点もありますが、年次改良を重ね成熟したモデルを新車で購入する事ができました。
「現行モデルに乗る」という夢は叶えられました。
満足している点はグレード装備のSachs製サスペンション及び見直されたボディー剛性。
納車後初めて奥多摩にドライブに行った時に「意のままのコントロール」とはこういう事かと実感しました。
専用設計のブレンボキャリパーのタッチがよい事。
後期MT車のみ変更されたファイナルギヤ比(4.1から4.3にローギアドされた)がもたらす加速。
いつまでも運転していたくなる車です。 - 不満な点
-
デビュー時から指摘されていますが、中間トルクが細く、トルクカーブに山があること。後にスポーツECUで改善しました。
総じて走行性能は高いのですが、エンジンマウント、ミッションマウント、ステアリングマウント、デフマウント、クロスメンバーマウントなどのゴム部品が柔らかいため標準でSTIからでている強化ブッシュ類が採用されていれば良かったと思います。 - 総評
-
真夜中のドライブ、週末の遠出からサーキット走行会まで楽しめる一台です。
クーペならではのスタイルの良さ、走行性能、シンプル且つスポーティーな装備及び内装、満足のいく所有感を味わえる一台です。
-
マイカー
-
セラフィム2501
-
スバル / BRZ
GT(MT_2.0) (2016年) -
- レビュー日:2021年3月3日
- 乗車人数:3人
- 使用目的:買い物
おすすめ度: 5
- デザイン:4
- 走行性能:4
- 乗り心地:4
- 積載性:3
- 燃費:3
- 価格:2
- 満足している点
-
NAでFRで割りと軽量ですからある程度の回転数をキープしてコーナリングするのは凄く気持ちのいいクルマだと思います。
そういうシチュエーションにおいては僕が今までに乗ってきたクルマの中で一番楽しいクルマかもしれません。 - 不満な点
-
NAでFRで割りと軽量である事が全てなクルマでもあります。
逆に言えばそれだけしか良いところがないとも言えます。
ノーマル状態は街中を乗るのがただ苦痛でしかありません。
楽しいクルマというものは何処を走っていても楽しい筈だと信じて疑わなかったのですが、まさかワインディングでは凄く楽しくて高速道路で普通に楽しくて街中で苦痛なクルマがあるなんて思いもよりませんでした。
エンジンはガサガサしていて低速トルクが無く、3000〜4000回転でトルクが落ち込み、高回転の伸びもホンダVTECエンジンや三菱MIVECのような気持ち良さはありません。
マニュアルミッションの3ペダルは「どうやったらこんな違和感しかないペダル位置が出来るんだろう?」なレイアウトです。
アクセルとブレーキペダルは横方向にはちょうど良い距離にありますが、ブレーキに対してアクセルがかなり奥にあるのでヒール&トゥはし難いです。
アクセルにカバーをつければ解消します。
これはアクセルとブレーキの踏み間違い防止らしいです。
クラッチはストロークが長過ぎて手前で繋がるから気持ち悪いし、奥の無駄なストロークは何の意味があるか解りませんし、ミートの感触も解り難くて僕が乗っている商用車用に作られているバンの方が遥かによく出来ています。
エンジンのトルクの無さとペダル位置とアクセルペダルの剛性感の無さがドライビングの快感原則をスポイルして、低速でのドライブは難しくさせています。
ココは次期モデルでは是非改良して貰いたいところです。
街中でスマートに乗っている人がいたら抜群に運転が上手い人でしょう。
- 総評
-
カスタマイズを前提にして設計されているとは言え、作りの粗さが目立つのは否めません。
あまりの運転し難さに86/BRZから降りる方もいるとかいないとか(どっちなんでしょう?)
しかし、今まで無意識でやっていたシフトやクラッチワークを有意識に認識させてくれます。
それが良い事なのか悪い事なのかは解りませんが…。
ワインディングロードではとても楽しいのである意味乗り難い低速とのギャップ萌えを楽しむクルマなのでしょう。
-
マイカー
-
鳴神零音
-
スバル / BRZ
GT(MT_2.0) (2016年) -
- レビュー日:2021年2月28日
- 乗車人数:2人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 5
- デザイン:4
- 走行性能:5
- 乗り心地:4
- 積載性:3
- 燃費:3
- 価格:3
- 満足している点
- 新車のMT設定が減ってきている中、車を操る楽しさを教えてくれる車です。
- 不満な点
-
ダッシュボードの変形が改善されていない
あの狭い後部座席は必要なのか?(後部座席をとっぱらってトランク容量増やした方が実用的な気がします。) - 総評
- 購入時点でカスタム済でしたのでノーマルでの評価ではありませんが、このクラスのスポーツカーとしては文句ありません。
-
2.4 STIスポーツ6MT SPORTモード アイサイ ...
419.9万円
-
325.9万円
-
2.4 STIスポーツ登録済未使用車 6速MT アイサイト ...
354.9万円
-
2.4 STIスポーツ登録済未使用車 ブレンボブレーキ 6 ...
364.9万円

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/16
-
2025/05/15
-
2025/05/14
-
2025/05/13
-
2025/05/11
あなたにオススメの中古車
-
スバル BRZ 6MT SPORTモード アイサイト ブレンボ D型(千葉県)
419.9万円(税込)
-
トヨタ アクア 登録済未使用車 純正10.5型DA 全方位(兵庫県)
261.9万円(税込)
-
マツダ CX-5 登録済未使用車 コネクトナビ 全方位カメラ(岐阜県)
316.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ ワンオーナーカーブドDテクノロジーP18AW(兵庫県)
464.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
