スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.25

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - レガシィB4

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 効果あるのか?

    ヤフオクで購入した、コンデンサーチューン+アーシング。 バッテリーの上に蛸足です。ブルーのLEDが怪しく光ります。 効果のほどは不明。 別途2箇所アーシングポイントを追加しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月21日 23:13 ウッズーさん
  • アーシングしてみた。

    エーモンのケーブルと端子とかでアーシングに挑戦。 場所は左右ストラト付け根とオルタネータ付近と右下前部の4箇所。 ステレオの音が変わって、エンジン音、排気音がきれいになりました。 電流の流れが変わって、ノイズが減ったのかな・・・。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月8日 00:27 ☆蒼いイルカ☆さん
  • DIYアーシング

    今更ながらアーシング行いました。暇だったので・・・。 ガレージに余ってたリベラルのアーシングキットを付けました。 全体図~ バッテリー廻り~ オルタ廻り~ プラシーボ効果かもしれませんが、アイドリングが若干静かになりました。あとマッキンの音が気持ちメリハリがついたように感じます。 いい暇つぶしに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年2月23日 22:40 陽気な雨男さん
  • 初心者アーシングヒィー(((;゚Д゚)))ガタガタ

    基礎知識が皆無に等しいのに色々やってみました(゚∀゚;) こちらマイナスの端子部分ですね(;゚-゚) 仮置きで確認( ・∀・)σテンケン ここいらは効果は・・・? 無いような気はしますがC= (-。- ) フゥー こちらは本当はボディにアースを取る予定が横っちょの螺子部分へ( ̄- ̄=)あぁ… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年2月21日 21:39 小次郎RSKさん
  • マフラーのアーシング

    自分で、作業するつもりでしたが、マフラーのナットの錆が酷くて、ショップに依頼しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月14日 20:22 孫悟空555_WRX S4さん
  • アーシングキット取り付けつづき

    運転席側インテークマニホールド付近へ接続 助手席側ボディー純正アース部 エンジンルーム奥側純正アース部 スロットルバルブで一本使用した為足りなくなり適当な電源コードを三本束ねて接続 バッテリーのマイナス端子に5本接続になります キットに同梱のタイラップで束ねます 部品を戻したら完成です。 効果は・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年1月24日 00:41 北のBLさん
  • アーシングキット取り付け

    車種別説明書も付属で親切です キット内容です 説明書に従いインタークーラー等を外し順番に接続していきます。 助手席側エンジン部純正アース部です。 オイル注入口付近部です オルタネーター部です ストラットマウント部の純正アース部です スロットルバルブ部です。説明書には有りませんが取り付けておきました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年1月24日 00:28 北のBLさん
  • アーシング

    全体図 ケーブルの長さが4mだったので5点繋ぎました ケーブルが全体的に長くいまいちすっきりとできませんでした ① 長さ160cmでカットしたのですが2cmくらい短くてよかったです ② こちらは35cmですがこれもあと数センチ短くてよかったです ③ こちらは45cmでちょうどいい感じでした ④ こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年1月11日 18:10 みずいろさん
  • ECUアーシング復活

    カーオーディオ外部アンプのコモンモードノイズ対策の為、 以前に、一旦外しておりました、ECUアーシング。 色々試して、ある程度ノイズを減少させることができました。 そしてBEWITHのレギュレータ取り付けにより、一次側・二次側が 完全に分離され、ノイズが全くなくなったので、 再度、ECUアー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月29日 22:46 kumaMONさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)