現在スバルのインプレッサの中グレードあたりを乗っていますが、B4のspecBのMTに買い替えを考えています。いろんなディーラーでB4と競合する車を試乗しました。その中でもホンダのアコードユーロRと迷っています。現在インプレッサを乗っているのでスバルは好きなんですが、B4はもうすぐマイナーチェンジでお店の人いわく在庫切れ・・・マイナーチェンジ後では値引きもそれほどではないと予想されます。試乗した感覚は両者全くタイプの違う車のように思えたのですが、運転はどちらも楽しいと感じます。最初はB4一直線って感じだったのですが、今はかなり揺らいでます。B4一直線で間違いなのでしょうか?皆様アドバイスいただけないでしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- レガシィB4
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
B4とアコードユーロRで悩んでいます - レガシィB4
B4とアコードユーロRで悩んでいます
-
デザインは好き嫌いの違いが出るので一概にどちらが優れているとは言えないと思います。B4の優れてるのはあの車体の大きさの中で4WDと水平対抗エンジンを組み込んでいることであり、世界のどのメーカーも例外のポルシェを除いて真似出来ないことです。最早どこも真似しようとも思っていないと思います。弱点はこの優れた面が逆に燃費に出てしまうことであり、その面ではホンダやマツダの競合車に一歩遅れをとっています。でもこれは特徴から言って止むを得ないとも思えます。スバルが燃費を稼ぐ為に車体の軽量化を焦りすぎると剛性の面や鋼板の水準・塗装の水準に問題が生じないとも限りませんから、30Rなどは思い切って品質をもっと上げて別の車種として(プレミヤ ォを持たせて)展開すべきではないでしょうか。確かT社はここ数年で国内でもベンツやBMに対抗できる車種レベル(価格も?)を登場させるとのことで、この展開はヒットすると思います。安売りで台数を稼ぐことも大事ですし、大変優れたプレミアもので利益を出すのも大事です。長期的に見れば韓国や中国のメーカーが大衆的な安物をどんどん創る時代になるでしょう。欧米車の弱点は故障しやすいくせに価格が高いことですが韓国・中国は日本の量産技術をアーと言う間に自分のものにしているので、仕方ないでしょうね。欧米のキャチアップで成長した日本ですので、韓国・中国にまねの出来ない先進性を更に求めて努力し、世界をリードしていきたいものです。スバルはその特徴からして最も特徴あるメーカーとなれるはずです。ちょっと蛇足ですがあのアンバランスな星のマークデザインだけは何とかなりませんか。過去の郷愁にしたっれおられる偉い方が「あれはいいので、このままで」と仰っているやり取りが想像できますが、若い方々の提案を取り入れて世界標準デザインに変えたほうが宜しいと思います。ナイキのマークを考案したセンスを取り入れたらどうでしょう。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィB4 後期型 純正8型ナビ F/S/バックカメラ(愛知県)
197.9万円(税込)
-
トヨタ レジアス SDナビ/フルセグ/バックカメラ/ドラレコ(福井県)
86.3万円(税込)
-
ホンダ フィット 登録済未使用車 衝突軽減B スマートキー(愛知県)
189.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(京都府)
136.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
