スズキ アルト ターボRS

ユーザー評価: 4.56

スズキ

アルト ターボRS

アルト ターボRSの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - アルト ターボRS

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • アイドリングストップキャンセラー

    エアコンシーズン中に作業したかった『アイストキャンセラー』をやっと実施。 諸先輩方の作業を参考に、エンジン始動直後アイスト状態にし、途中、アイストスイッチを押せば、元通りにアイドリングストップになるようにしてあります。 アイドリングストップ・スイッチを裏から押し出し、信号線を。 4極端子で 画像 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2016年10月1日 22:09 *ぱお*さん
  • エアコンパネル照明、色変更

    リンキンさんの整備手帳を参考にさせて頂きました。 このオレンジの照明を白にします。 ここまで外します。 パネル剥がしなどでパカッと外します。 シフトパネルもはめ込んであるだけです。 エアコンパネルの後ろに、ハーネス1ヶ所とパイプが繋がってますので外します。 黄○のネジを外します。 赤○の所で ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 3
    2015年9月19日 21:14 かるつさん
  • ESP カットスイッチ 作成

    ぽいさんの情報をもとに、アルトなお友達からのリクエストでESPをキャンセルするスイッチを作りました。 http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/213559/blog/36977585/ 皆さんサーキットでコースインする度にダッシュボードの下でガサゴソ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2017年9月26日 07:36 syuminさん
  • 調整式間欠ワイパー化

    アルト定番のソリオワイパーレバーはちょっとお高いので 可変抵抗による無段階調整改造します まずはコラムカバーの取り外し カバーが取れたら、ワイパーレバーのカプラーを抜いてレバーの固定爪を押しながらレバーを取り外し ネジ一本と爪を外しワイパーレバーを分解 243という表記のチップ抵抗を外し、リード線 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2019年3月2日 17:37 -リンキン-さん
  • 可変式間欠ワイパー、サンキューハザード、ホーン取付

    まず、間欠ワイパーの時間調整ボリューム取り付け。どうも、間欠式レバーに8000円も出すのがアホらしいので自作。こちらは「とよりん」さんの記事を参考にさせて頂きました。有り難う御座います。ワイパーレバーを取り外し、基板のこの白丸箇所のチップ抵抗(243)の半田を吸取り、外します。そこにリード線を半田 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年2月15日 16:05 やべちゃんさん
  • プッシュスタートスイッチ照明、色変更

    リンキンさんの整備手帳を参考にさせて頂きました。 スイッチはハンドルの下側のカバーを外すと、手が横から入るので外しやすいです。 裏のカバーを外します。 基板を取り出します。 画像荒いですが、この中心のLEDを交換します。 使用したのは、3020サイズの青。 完成! LEDの色を変えると、ス ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年9月19日 20:42 かるつさん
  • 自作EDLCチューンに挑戦(数字ばっかりでスミマセン)

    過去の整備手帳にて自作した「コンデンサチューンユニット」をお見せした事が有りましたが、「過去の趣味」であるラジコン用のパーツを流用しただけでお金をかけずに楽しんでいましたが・・・ 6月に開催された秋ヶ瀬のオフ会帰りに115馬力を叩きだした「通勤快速やなさん」から「コンデンサ(キャパシタ)チューンは ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2019年10月6日 21:29 かなとかごさん
  • 右のスイッチ群の照明、色変更

    リンキンさんの整備手帳を参考にさせて頂きました。 スイッチは裏から爪を押して外します。 スイッチ分解の写真撮り忘れたw でも難しくないです。 この茶色い部分の両脇(写真では上下)に凸があるだけです。 このLEDを、1608の白にしました。 最初3020サイズを付けたらちょっと明るかったので ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年9月19日 20:48 かるつさん
  • アイドリングストップキャンセラーを自作しよう(準備編)

    最近、HA36Sでは、ボンネット開閉スイッチを殺してのアイドリングストップキャンセルが流行っているようですが、配置を見て、面倒に思いました。 某資料によると、こんな感じの装置を割り込ませれば良き。とあったので、原理は、いつもの『ふふーん』なわけです。 スイッチ自体は、電源が無く、 ①ECUへの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2023年6月28日 18:33 ひらひら。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)