20年式HA36SのFFを納車待ちです。
ノーマル状態をしばらく乗ったのちECU書き換えから始めるカスタム計画を模索しています。
様々な情報をこちらで眺めているうちにECUよりフラッシュエディターの方が計画に合っているような気がしてきました。
ECUと同じように、フラッシュエディターも購入する店舗で味付けが違うものと捉えていいのでしょうか?
PHASE1or2がいわゆる「吊るし」状態で、各取り扱いカスタムショップが独自の〇〇仕様などもラインナップしているため価格差がある、で考え方は合っていますか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スズキ
- アルトワークス
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
フラッシュエディターの仕様 - アルトワークス
フラッシュエディターの仕様
-
-
-
-
-
-
その考えで当たってると思います。 うちのワークスもフラッシュエディターで書換えしてますが、エディターは中古で購入(戻し済み3万)+別途で2つのデータを書込み(約2万沖縄仕様保証無しデータ取り用みたいな感じ)で現在も使ってますが、現在のうちの車輌の改造ならノーマルタービンで問題無しで走っています。 あと、1型・2型・3型で、各型で、得意・不得意なショップがあるはずなので、調べてみるのも面白いかもです。 ちなみに、うちの入れてるショップさんのは、沖縄仕様の3型は全然パワー感が無くて、同じ商品名のデータでしたが、うちの2型に3型がぶっ千切られた感じだったので、オーナーが別なショップのデータを再度入れ替えされてます。
-
自分も過去にHA36Sに乗っており、フラッシュエディターを装着していました。 自分は中古を購入し、いわゆるつるしの状態でphase2で使用していました。(エアクリ、マフラーは、交換済み、ガソリンはレギュラーのまま:自己責任) 自分はリミッター解除プラスαの性能が手に入ればいいかな程度の目標だったので、ノーマルよりブーストの立ち上がりが早くなり、初速からの加速が良くなり大満足でした。 結果的に自分はアクセル煽らない分、燃費も向上しました。 ただアルトワークスは元々、軽の割にはかなり加速性能がいいこと、リミッター解除したとて+2.30キロで頭打ちなので、やはり何を求めるか、価格に見合った性能なのかはその人の価値観次第だと思います。 定価だと¥78000+税、当時、中古だと4〜5万くらいだったと記憶しています。 決して安い買い物ではありませんが、売却するとまぁまぁな値段で売れるためリセールありきで考えるとコスパはかなりいいかもしれません。 自分はたまたま安い中古品に巡り合い、売却時には購入価格より高い値段で売れたのでラッキーでした。 ただ中古を購入する場合は初期化されたものを購入しないと、使い物にならないため、要注意です。中古を購入される場合は、自己責任でお願いいたします。以上、ご参考になればと思います。
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ アルトワークス 4WD ターボ 社外AW 5速MT(茨城県)
146.3万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ後期インテリアシートヒータ(兵庫県)
426.3万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(京都府)
136.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
PVランキング
-
400 PV
-
299 PV
-
280 PV
-
240 PV
-
214 PV
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
