スズキ バンディット1250S

ユーザー評価: 4.69

スズキ

バンディット1250S

中古車の買取・査定相場を調べる

オーバーホール - ブレーキ関連 - 整備手帳 - バンディット1250S

トップ 足廻り ブレーキ関連 オーバーホール

  • ブレーキキャリパーOHとラジポン化 4

    塗装も終わったので組み付けていく。 シール類は新品に、ピストンはそのまま使います。 シリコングリスをぬりぬり。 このシリコングリスもう15年位使ってる🤔もう少しで終わるけど。 その他スライドピンなどにもグリスぬりぬり 新しいパッドの面取り&シムの移植 リア完成。 次はフロント。まぁリアと同じよう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月25日 00:54 @ごんさん
  • ブレーキキャリパーOHとラジポン化 1

    新車で買って14年目。キャリパーが土に還ろうとしている。早くなんとかせねば。 右フロント リア まずはリアから摘出していくよ。サイドカバーを外して。 脱水気味のおしっこみたいな色をしている。 スポイトで空になるまで吸い上げ。 リアパッドを摘出 バンジョーを外して リアキャリパー取れた。きたねえ。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月31日 23:01 @ごんさん
  • Fブレーキ、マスターOH

    マスターカップ交換。 ブレーキ、ピストン交換、シール交換。 は簡単だったけど、問題はエアが全然抜けない。 初は3時間、日を跨いで、合計10時間くらいブレーキレバーを握って抜きを繰り返し。 流石に何かがおかしいと思ったが、漏れなし。。。エア抜き器具も、負圧のから、ワンウェイバルブやら、注射器やらをフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月14日 19:23 ブヒきち 2さん
  • マスターシリンダーOH、レバー加工

    47126km。 ブレーキタッチが重く、奥多摩ツーリングやタンデムツーリングといった負荷が大きい状況ではかける度に深さが変わったりスムーズさに欠けたりと不安要素がありました。 フルードの変色が確認できた事とホワイトベースのYouTube配信で社外レバーの弊害について聞いた事でフルード入れ替えついで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月25日 14:43 カツ@ジムカ屋さん
  • Rブレーキ簡易オーバーホール

    バラしましたが、キレイすぎてあまり意味がなかったです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月1日 22:58 ブヒきち 2さん
  • Fブレーキ簡易オーバーホール

    キャリパーバラシの、シール、ピストン清掃まで。 10000キロなので多少の引っ掛かりはあるものの、セミオーバーホール後は問題ナシレベルへ。 パッドは、リプレイスのNTB製。 純正のトキコもまだ5000kmは使えそう。 片減りもほぼなく、綺麗に均等に減ってます。 ただ、エアがほとんど抜けない。 これ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月1日 00:10 ブヒきち 2さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)