スズキ GSX-R1000

ユーザー評価: 4.66

スズキ

GSX-R1000

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - GSX-R1000

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換自作・加工

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • GBRacing FIM公認 エンジンカバー(2次カバー)

     相変わらず記事メニューがバイクには合致していなくて使い難いですね~。  とまぁ、カテゴリーとか悩んだブツがこれ、スライダー(プロテクター)です。  補強といえば補強かな? コーンタイプのヤツは転倒の状況によっては取り付けてるフレームやシリンダーブロックを割ってしまうので、そういった懸念が少なそ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年8月28日 20:37 Mitskaさん
  • GSX-R1000(07-08) ラジエター&オイルクーラーコアプロテクター

    箱がまた凄い!黒&金は王道です! ヨシムラ好きには本当にたまりません‼

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年3月16日 19:44 mobius177さん
  • バックステップ取り付け

    ベビーフェイスのバックステップかっこいいっす!!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月7日 23:18 tomozosan23さん
  • 転ばぬ先の・・・

    デイトナのエンジンプロテクターだげな これが一番安かった♪ ここのエンジン取り付けボルトね! キツく締まってるので、しっかりした工具を使います! 中身♪ 付けます♪ トルクレンチなんか使ってみたり♪ 左右付けて完成♪ カンタンだね! さて、前車1400では左右2回ずつお世話になったけど、R1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月19日 19:18 Tanu♪さん
  • GSX-R1000 K8(GT77A)ヨシムラエンジンカバー取付(1/2)

    R1000で転倒すると、結構な確率でカバーが削れてオイル漏れ→自力帰宅不可 になります その悲しい事態に陥る可能性を下げるアイテムが。。 こちらになります(右側) もう片方(左用) 当然ネジの長さが変わるので、ネジ、ガスケット付属 まずは、右 微妙な空間があって転倒のショックを和らげるのかな? こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月31日 19:50 toukoさん
  • Ladybird アクスルスライダー リア シャフト貫通タイプ リア用

     まぁ、こんなのが役に立つ状況にならない方が良いんですけどね・・・  端面の印字がオシャレですな。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月28日 20:41 Mitskaさん
  • K-FACTORY フロントアクスルスライダー

     前後でメーカーを揃えたいところですが、ラインナップが一方しかなかったりお値段が高かったりという事情で、見ての通り統一感がありませんなw  ちなみにこちらはお値段は高くもないけど安くもない。  じゃぁ、なぜ選んだかというとRVFでもK-Factoryを使っていたので、コーン部分が傷んだらスペアに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月28日 22:14 Mitskaさん
  • フレームの亀裂点検、補強部品(フレームリンフォース)取付け(リコール) 準備編

    リコールで、フレームの亀裂点検および補強部品取付けをすることとなりましたが、バイクに関しては自分で作業することを心がけていますので・・・・・。 例により、行きつけのばいく屋さんのピットと工具を借りて作業します。 作業内容としては、付属のキットで浸透探傷試験をして、現フレームにクラックがなければ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月30日 20:26 mtdaさん
  • フレームの亀裂点検、補強部品(フレームリンフォース)取付け(リコール) 試験・取付け編

    余分な範囲を汚さないようマスキングをし、付属の洗浄剤で検査面の汚れを除去します。 検査面に浸透液を吹き付け、5分から20分放置し、浸透させます。 その後、余分な浸透液をふき取り検査面を清掃・乾燥後、現像剤を塗布します。 「なし」の証明は難しく、試験が上手く出来ていてクラックがなかったのか、試験その ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月30日 21:23 mtdaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)