スズキ GSX-S125 ABS

ユーザー評価: 4.7

スズキ

GSX-S125 ABS

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - GSX-S125 ABS

  • 仕事用
    スズキ GSX-S125 ABS
    • ふくわか

    • スズキ / GSX-S125 ABS
      日本仕様 (2020年)
      • レビュー日:2025年7月19日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性1
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    見た目最高
    不満な点
    ない
    総評
    所有欲満たしてくれます。

    丸目換装したい
    エンデュランスのリアキャリアつけるやつつけたい
    赤いホイールやめたい
    デカール剥がしたい
  • マイカー
    • くりす

    • スズキ / GSX-S125 ABS
      日本仕様 (2020年)
      • レビュー日:2025年4月7日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性1
    • 燃費5
    • 価格3
    満足している点
    足つきもよく、軽い車体に回すと楽しいエンジン、Rより乗車姿勢もきつくなく燃費も上々、価格もお手頃でファミリーバイク特約でオーケーなのが良い!
    不満な点
    少し硬めでお尻が痛い?
    見慣れると気にならずむしろ好きなのだが
    好き嫌いの分かれそうな顔付き
    総評
    気軽にふらっと乗れて、軽い吹け上がりの楽しいバイク!
  • その他
    スズキ GSX-S125 ABS
    • pocky1173

    • スズキ / GSX-S125 ABS
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2025年3月5日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン3
    • 走行性能3
    • 乗り心地3
    • 積載性1
    • 燃費5
    • 価格4
    満足している点
    とにかく維持費が安く、よく走る使えるバイクです。
    不満な点
    125ccということで、自動車専用道路を走れないので、マスツーリングだと、みんなに迷惑をかけます。
    ソロツーだと問題ありません。
    総評
    125ccですが加速も問題なく、後ろから煽られることもないですね。
    曲がる練習にも良いマシンだと思います。
    車体もそこそこ大きく乗りやすいです。
    タンクは細めなので、ニーグリップしにくいかも。
    GSX-R125はフルカウルでかっこいいですが、乗車姿勢がオジサンにはキツいですが、このGSX-S125はアップハンドルで1日乗ってても大丈夫です!
  • マイカー
    • ずももぐ

    • スズキ / GSX-S125 ABS
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2025年2月24日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地2
    • 積載性1
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    短足の僕でも安心できる足つきの良さ
    不満な点
    積載性の悪さ?分かりきっていたことなので不満には思わない
    総評
    楽しい!慣らしが終わったら絶対に超楽しい!
    追記∶2025.7.18 遅くなったが慣らし終了。
       回す楽しさを実感!
  • マイカー
    スズキ GSX-S125 ABS
    • ラダー

    • スズキ / GSX-S125 ABS
      不明 (2022年)
      • レビュー日:2024年11月4日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地2
    • 積載性1
    • 燃費5
    • 価格3
    満足している点
    カスタムの効果がわかりやすいです
    マフラーは純正はジェントルな心地よいサウンドに高回転型特有のピーキーさを解消してくれる代わりに強めに馬力制限がかけられてます。フルエキ交換しましたが純正も好きなので捨てずに取っておいてます
    恐らくリアサスも交換で相当変わるのでしょうね
    滑らかすぎるタンクもストンプグリップを貼ることでニーグリップしやすい形状だと気づきます
    不満な点
    サスペンション、特にリアが全然動きません
    タンデムしてやっと動いてくれてタンデム時の方がスポーツ走行を意識できる程です。それなのに調整ができないのがダメすぎる
    ヘッドライトはかなり暗いです。DL32D型から改善されたようですが、暗いです
    大柄な人間だと車体の小ささが気になりますね
    3時間以上は膝と足首がバキバキになります
    総評
    つい最近ヤマハのMT-125に試乗する機会があったので、ここでライバルと比較させてもらいます。そちらに比べても購入価格以上の価値があると感じました、値上がりしたのであくまで当時の購入価格ですが…
    MT125はシート高が高いもののライダーの足回りがかなり窮屈で当方股下86cmですが、調整なしだとシフトダウンを連続でするにはステップから足を離さないとシフトロッドが戻りません。なので小柄な人にオススメですが、GSX-Sは小柄な人でも乗れる、といった感じ。窮屈には変わりないものの乗り続けられないといったポジションではありません。
    エンジン性能はGSX-Sの方が圧倒的に気持ちいいです。MT125は発進からの車の流れに乗るまでがとてもパワフルで楽で正にストリートファイトしやすいですが、悪い言い方すると所詮SOHCだなと感じました。
    確かにVVAに入ると伸びるが、VVAに入るまでの吹け上がりが、まだ入んないのかよ…と思うくらいトロいです。
    こちらの吹け上がりは大変気持ち良く、自分が試した範囲ではオイル、マフラー、プラグ、エアフィルター位ですが、高回転域まで一気に吹け上がり、トルクではなくパワーで走るタイプです。
    楽で町中での戦闘力の高さではMT、気持ち良さとワインディング、コスパではGSX-Sですね
    ただ、万人に勧められるのはMTですね、楽しいし楽だしサスペンションは比較にならない程MT125はしなやかでよく動いて安心で、何より操ってる感じがある
    ですが大柄な人で125ストファイを検討している人はGSX-S一択かと

前へ1234次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)