スズキ ワゴンR

ユーザー評価: 3.89

スズキ

ワゴンRMH23S

ワゴンRの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ワゴンR [ MH23S ]

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • HN22S 純正ブレーキキャリパー、ローター移植

    ヤフオクにて、スズキのkei ターボのブレーキを8000円で落札。 以前からブレーキの効きには不満があったので、この度、ブレーキのインチアップをすることに。 キャリパーは掃除して、ついでに赤色に塗装しました。初めてでしたが、割と簡単に塗れました。^_^ 右はワゴンRについていたキャリパーです。12 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年9月2日 20:16 移動式キョロちゃんさん
  • キャリパー流用チューン

    嫁の車でよく遠出するのですがスバルR1に比べ、ものすごくブレーキが甘いので、ソリッドディスクからベンチレーテッドディスクに変えることにしました。 流用チューンとしては、ネットでも MH23Sを他社流用チューンした例は、無いに等しく、ある意味、賭けでしたがチャレンジすることにしました。 スバル ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2016年7月10日 17:20 不二子ちゃ~んさん
  • 駐車ブレーキの調整と修理書

    息子が強く踏むのでワイヤが伸びたようでペダルが床につきそうです。 ポッチ4か所を外してカバーを取ります。 引きしろが限界近くまで締めました。フロントケーブルの交換って聞いた事ないなぁ。 調整⓵ 調整② 構成図

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年2月15日 23:11 gayouさん
  • MH23ワゴンR 79,815㎞ ブレーキパッド交換

    ちゃんとジャッキアップして当て馬かまして ジャッキあげたままの作業は危険なのでしないようにしますw ボンネット開けて、ブレーキフルードのタンクの蓋を取り、ブレーキのピストンを押し戻した時にフルードが溢れてこぼれても大丈夫なようにウエスを巻いておきます。 (注射器のようなもので吸い出すのが正しい ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年1月25日 01:53 かなぴー(♂)さん
  • フロント左足からのコロコロ音 完治2

    問題のスライドピンにスレッドコンパウンドを塗ります 量は適当ですね…先端に多め 多すぎると、差し込んだときに出てきて無駄になります スレッドコンパウンドが軸と穴に行き渡るイメージで回しながら差し込ました その方が漏れ出る量も少ない ブーツをはめて、洗浄 上側も同じようにスライドピンにスレッドコン ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年3月20日 13:08 はこパパさん
  • ブレーキキャリパーカバー取り付け

    ジャッキアップするためにサポートに乗っけます^^ 幸い後ろ側にサポートが入れれたので、バックで乗せました(^_^.) タイヤを外しまーーす(^^♪ キャリパーカバーに付属のホースバンドを キャリパー裏側のボルトにハメ込みます^^ ペンチなどで挟みながら。。。コレを先にやっておくと作業がスムー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2014年5月6日 01:37 GAKU@愛知さん
  • リアのブレーキシュー交換

    車検に出した時にリアのシューが無いよーーーって言われたのでネットで購入して交換してみました♪ シューの交換は初めてだったのでみんカラを徘徊しまくって勉強してから自力でやってみましたw よりあえずタイヤはずしーの カバーはずしーので簡単にシューとご対面できました♪ 新品との比較。 初めてシューを見 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年7月10日 23:25 ☆たっきー☆さん
  • MH23ワゴンR 93,743㎞ フロントブレーキパッド交換

    ジャッキアップする作業は、必ずちゃんと当て馬(リジットラック)を当ててから行いましょう。 前回交換したのは2017.01.24 79,815㎞にて。 約1年2か月 15,000㎞しかもたなかったってことですなwww。 ボンネットを開けて、ブレーキフルードタンクのふたを開けて、万が一フルードが溢 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年3月25日 01:03 かなぴー(♂)さん
  • キャリパー流用 其の3

    今まで使っていたパッドは、 まだ十分に残っていました。 R2純正ローターを装着。 センターボアもぴったり合います。 ディクセルのM typeになります。 ディクセルナンバー371058 ダイハツ コペン・スズキ スイフト等 シムが最初から組み込まれています。 パッドグリスを摺動部とキャリパー 当た ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年3月9日 23:36 カプリコン11さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)