スズキ ワゴンRスティングレー

ユーザー評価: 4.25

スズキ

ワゴンRスティングレーMH34S/44S

ワゴンRスティングレーの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ワゴンRスティングレー [ MH34S/44S ]

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • ロードノイズ低減対策

    フロアデッド二ングをしましたがロードノイズがフロントで響くのが変わらないので他にノイズが伝わる所はフロントメンバーかなと思いフロントメンバーにノイズレデューサーを塗装しました\(^o^)/ 写真を撮れれば良かったのですが塗料が手に付きそれどころではありませんでした´д` ; 効果ですが低音ロー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月30日 22:40 レリエル24さん
  • プチデットニング!

    先日から、リアトランクからのノイズが気になり、 本日、作業開始です。 荷物をすべで、降ろしました。 レジェトレックス制振シートを「みんカラ」の諸先輩方の整備手帳を見ながらの作業です。 貼るのは、簡単ですが、カット✂するのが結構大変です。こんな感じ? 後は、吸音シートを重ねて作業終了です。 どうで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年4月9日 14:16 go go dragonさん
  • 色んな作業からのラーメン🍜です。

    今日は、朝からダッシュボード付近の「カタカタ音」を消す作業です。 パネル類を外し、パネルの裏側に約3mmのゴム板をまんべんなく、両面テープで張り付けました。 次は、先日ネット徘徊中に、見つけたショートアンテナです。これは、サクッと外し、付け替えました。 交換前! 交換後! こんな感じ! どうで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月2日 16:07 go go dragonさん
  • ウェザーストリップの補強対策

    防音対策として、ウェザーストリップの追加を行いました。 素材はエプトシーラー防音テープを使用。 遮音と吸音性能がある為、市販の空洞のゴムモールより効果はあるとは思われます。 効果的には、風切り音の軽減、環境音の進入の軽減、ロードノイズの軽減等になります。 まずはドア付け根。ここは空間が大きいの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年1月24日 23:08 MP4/5さん
  • フロアの防音対策・デッドニング 2列目(その3)

    シート下の鉄板に、ノイサス高比重遮音シートを貼ります。 高さの加減で、シートが取り付けられなくなる可能性がある為、レールが乗る部分には施工していません。 その上から、ゼトロ耐熱吸音シートを貼り付けます。 こちらもレールが乗る部分には施工していません。 カーペットを戻します。 シートを取り付ける穴 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年1月15日 00:04 MP4/5さん
  • フロアの防音対策・デッドニング 2列目(その2)

    フロアのカーペットをめくります。 定番の発砲スチロールが、足元部分にあります。 これも取り外します。 シート下は、鉄板むき出しです。 発砲スチロールを両方共外しました。 こちらは、フロント足元よりは薄いですが、防音対策はされています。 ノイサス制振シートを、全体の50%程度の割合になるように、足元 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年1月13日 21:47 MP4/5さん
  • フロアの防音対策・デッドニング 2列目(その1)

    2列目シート下と足元部分のフロアの防音対策を行います。 まずシートを外します。 シート後ろに付いている目隠しのパネルを外します。 ネジ2本でシートのフレームに取り付けてあります。 左右両方外します。 次にシート後ろ側のネジを外します。 片側のシートに各2箇所ネジがあります。 特殊ネジになって ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年1月13日 21:36 MP4/5さん
  • リアのタイヤハウス防音対策

    リアのタイヤハウスを防音対策しました。 まずは、リアをジャッキアップします。 リア助手席側タイヤを外します。 可動部やボディに、ノイズレデューサー防音スプレーがかからない様に、新聞紙や袋、マスキングテープ等で覆います。 リア運転席側タイヤを外します。 こちらも同様に、可動部やボディに、ノイズレデュ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年1月9日 16:18 MP4/5さん
  • 助手席側フロントタイヤハウスのロードノイズ防音対策 その2

    車両のインナー、アウターには、ノイサス耐熱制振シートを50%程度の面積比で貼り付けます。 フェンダライニングを元に戻します。 サスペンション、ブレーキ、ボディ等を、ビニールや新聞紙で保護しておきます。 出来ればタイヤハウス下の地面も何か引いておく事をお勧めします。 タイヤハウスにノイズレデューサー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年1月2日 21:26 MP4/5さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)