なぜ、ビスタ店がネッツ店に吸収されたのでしょうか?
表・裏事情などご存じの方教えてください。
未確認情報でも構いません。
アベンシスオーナー(Liワゴン)として、ネッツ店の看板にアベンシス登場と書かれているのが、何だか寂しい気がしないでもないのですか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- アベンシス
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
なぜ、ビスタ店がネッツ店に吸収されたのですか? - アベンシス
なぜ、ビスタ店がネッツ店に吸収されたのですか?
-
旧ビスタ店とネッツ店の取り扱い車種が統合され、旧ビスタ店の名称がネッツ店に変わったのですが、売上不振の旧ビスタ店の救済が目的だと思います。(北海道のビスタが倒産?)
自分は旧ビスタ店ではファンカーゴでお付き合いしたんですが、なぜか売れる車がほとんどなく、あっても併売でした。
一方の現在お付き合いしているネッツ店は、次から次えと売れる車が廻ってくるので店頭で客がくるのを待ってて、ワンプライスで販売できていました。
統合によってビスタ店は営業で勝負できると張り切っています。ネッツ店の営業はラフなウェアからスーツに換えて、これからは外回りが多くなるなどと危機感をもっています。
すべての車種が競合するので、全国のあちらこちらで両ディーラーの間で熾烈な戦いが起こるでしょう。
それとトヨタディーラーはホンダを眼にしていないですよ。トヨタユーザーを取り合うけれど、ホンダを買いたい人はどうぞというところでしょう。 -
販売店の戦略の一環でしょう。なにせ5チャンネルの販売網があったのですから。そこに来年レクサスが加われば6チャンネルになってしまいトヨタも困ったのでしょう。ただし、ビスタ店の売れ行きが思わしくなかったのもあるとのことです。そこで新戦略のネッツと統合することでメーカー全体の利益確保にむけて作られた戦略になるのです。そもそもビスタ店は併売車種が多くその条件にうってつけだったのだと思いますよ。専売車種もヴェロッサやWILLVSやサイファなどのマイナー車(オーナーの方すいません。)なので・・・。しかも看板車種の『ビスタ』が無くなってこの展開も自然なのでしょう。そしてこの展開はトヨタのホンダ対策もあるといわれています。あれだけ売れて 「るホンダを横目にしているわけにはいかずといったところでしょうか。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ アベンシス 360度カメラ映像SDナビBカメラ76000キロ(長野県)
47.8万円(税込)
-
スバル R2 純正OP トパーズイエロー 検 2年付(京都府)
45.0万円(税込)
-
フォルクスワーゲン ポロ メーカー保証付 認定中古車(神奈川県)
299.0万円(税込)
-
レクサス RXハイブリッド 純正ナビ バックカメラ サンルーフ(沖縄県)
207.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
