トヨタ イスト

ユーザー評価: 3.55

トヨタ

イスト

イストの車買取相場を調べる

istにハイオク! - イスト

 
イイね!  
バースト

istにハイオク!

バースト [質問者] 2005/08/30 10:45

レギュラーガソリンがまだ残っているのにハイオク入れるのってマズイですか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:618224 2005/08/30 10:45

    イスト君のエンジン(パワーユニット)は、ハイオクを入れなくてもレギュラーガソリンで十分です。

  • コメントID:618223 2005/08/28 18:46

    性能が上がるわけでもないので、入れない方がよいです。

    ハイオク指定→レギュラーは下がります(壊れます)

  • ぽてきち コメントID:618222 2005/08/23 23:08

    ハイオク入れてます(汗)

  • コメントID:618221 2005/08/18 00:13


    この2つのガソリンはいずれも無鉛ガソリン(環境性能を向上するため有害な鉛分を含まない)であり、両者はノッキングを起こしにくくする「オクタン価」の数値で分けられている。それぞれのオクタン価はレギュラーが85~92程度、ハイオクは98~100程度の設定。そして車種ごとに入れるべきガソリンが自動車メーカーから指定されているのだ。

     オクタン価が高ければノッキングが減少して、エンジンのレスポンスも向上、さらに馬力が上がり、燃費も向上することになる。しかしながらハイオクガソリンが優れた特性をもっていても、それを入れるクルマの側に性能を発揮させるだけの能力が無ければあまり意味がない。

     一般的にオクタン価の低いレギュラーガソリンで性能を発揮できるクルマにハイオクを入れてもハイオク本来の性能を発揮させられない。逆も同じで、ハイオク仕様のエンジンは高いオクタン価のガソリンを入れることを前提にセッティングされているので、レギュラーガソリンを入れるとエンジン本来の性能を発揮できないのだ。

     ハイオクガソリンは主に高性能スポーツカーや輸入車などで指定されている。先程説明したような特性ゆえに、スポーツカーには相性がぴったり。特にター{エンジンなどはノッキングを起こしやすいため、その効果が大きく現れる。また輸入車(特にヨーロッパ車)にハイオクが指定されるのは、生産国のガソリンオクタン価の基準値が違っていることが大きな理由。ガソリンの精製は各国各社で行っているためそれぞれ成分が異なる。ヨーロッパではその基準値が日本のレギュラーガソリンの平均的数値よりも高めに設定されているため、日本国内ではハイオク指定とされるケースが多いのだ。

     これら2タイプのガソリンは大抵のガソリンスタンドで販売され、価格はリッターあたり10円~20円程度の差が付けられている。「値段が高いからハイオク指定だけどレギュラーでいいや」とか「レギュラー指定だけど、お金もあるし速く走りたいからハイオクを入れる」というのは効果的ではない。指定されたガソリンを入れないと壊れるというようなことはないのだが、クルマを快適に、そしてもっている性能を十分に引き出してあげるためには、それぞれに指定されたガソリンが一番良いのである

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)