トヨタ プラッツ

ユーザー評価: 3.88

トヨタ

プラッツ

プラッツの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - プラッツ

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 端子台(電源BOX)④

    完成間近・・・ 動作確認を行います。 今回は、9V電池×2とLEDを使用しました。 ACCはOKです。 続いて、アクセサリ・・・点かない カーテシ・・・点かない ACCもアクセサリーもカーテシも 基本、同じ配線です。      ↓ なので配線を間違ってはいない・・・      ↓ 接続部 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2010年9月8日 21:00 ちゃころさん
  • 端子台(電源BOX)①

    車内の電装パーツ増設準備として 配線を簡素化するために 先人の方々を見習って端子台を制作することにしました。 材料は ・固定端子台 20P ・電線1.25sq 4色 ・丸型裸端子 ・ギボシ端子(メス) ・ヒューズホルダー ・管ヒューズ10A ・プラスチックBOX です。 まずは、端子 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年9月8日 17:11 ちゃころさん
  • ホーンの塗装

    以前交換した社外ホーンですが、メッキが傷んで格好が悪い。 そんなホーンを今回塗装するに至りました。 理由 その① ホーンのメッキとか要らん その② ボンネット開けたらホーンだけ浮いてる まずは、外す。 そしてバラす。 こっちも塗装前にホーンのカバーを洗って乾かしたら、サンドペーパーで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月16日 12:18 Стругацкаяさん
  • 端子台(電源BOX)⑤ 

    やっと涼しくなってきたので 制作した端子台を車体に取り付けます。 まずは、バッテリーから電源を取り出します。 自作したコードをバッテリーの+端子へ接続。 接続したコードを運転席側グロメットから車内に引き込みます。 続いてACCとイルミ、カーテシ線を 接続して行きます。 ACCとイルミはオーディオ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月2日 23:08 ちゃころさん
  • 端子台(電源BOX)②

    先人の皆様のページを拝見させていただき・・・ いろいろアドバイスもいただいて・・・ ようかく考えがまとまったので 配線図を作ってみました。 リレーもオークションで 4極リレーを落札。 配線図を元に配置を考えると・・・ どうしても平面では面積が大きすぎる・・・ ということで、アクリル板を買っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月8日 17:34 ちゃころさん
  • プラグ交換♪

    プラグ交換しました~♪ かなり汚れてました(笑) なんか一本だけ異様に黒かったです(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月21日 01:00 たつぼん@ぷらっつさん
  • 端子台(電源BOX)③

    新しく、リレーを落札しました。 間違わないように気を付けたのですが 他にも使いたいことがあったので 今回は5極リレーを購入。 これなら、絶対に問題無し。 ようやくアクリル板に取り付けを開始しました。 まずは、表側の端子台とヒューズホルダを取り付けます。 続いて裏側・・・ 問題のリレーは、信号 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月8日 17:44 ちゃころさん
  • 不快なキー抜き忘れ防止アラーム(警告音・警報音)を鳴らなくする

    神経質な性格だからか、エンジンOFFでキーを刺したままドアを開けたときのアラームが耳障りで大嫌いです。 昔のクルマは、ポーン、ポーン、という音ですが、この年式のピー、ピー、ピーは不快で仕方ありません。 5分で解除できます。(マネは自己責任で) まずはコラムカバーの合計3ヶ所のビスを外す。 最初 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月14日 01:07 KAI@さん
  • SRSエアバッグ撤去

    軽量化によるサーキットでのタイム向上のために助手席側のエアバッグを取り外します。まずは誤爆防止のためバッテリーのマイナス端子を外し、ダッシュボードの上半分を外せるようにしときます。端子を外して5分以上たったらエアバッグのコネクタを全部引き抜いてダッシュボード上半分を車体から取り外してひっくり返すと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月10日 22:35 ぷらっち!さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)