来年早々始めての車検が来ます、プリウスでもユーザー車検出来ますか?何方様かおられませんか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- プリウス
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ユーザー車検 - プリウス
ユーザー車検
-
民間車検場に出していると普通の人はあまり気にしないのですが、通称「車検」と一言で言われている中には継続検査と定期点検とがあり、両者は別物として処理されています。
書類はもちろんステッカーも別です。
これまでの皆さんのレスを読んでいても、これを混同されているのでは?と思われるフシがありますが、以下をよく読んで参考にしてください。
http://www.blow-down.net/
http://www.aos.ne.jp/visitor/inspection/
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/index.htm
ユーザー車検と言っても運輸局で受けるのはこのうちの継続検査の方だけです。
もちろん書類は自分で書かなければいけませんし、検査ラインにも自分で入らなければなり ワせん。
しかしこれはちょっと要領がわかれば誰にでもできます。
わからなければ検査員や職員に聞けば親切に教えてくれます。
費用は検査料が1,400円と用紙代が30円ほどだったと思います。
言うまでもなく重量税、自賠責、リサイクル料は別に必要ですが、必ず準備しなければならないお金はこれだけです。
光軸のずれ程度であれば、車検場近くのテスター場で3,000円程度で調整してもらえます。
検査に通れば何も後ろめたいことはありません。
お上が走ってもいいと認めたわけですから堂々と公道を走りましょう(^_^;)
定期点検の方はこれも自分でやるか業者にまかせるかですが、やはりまったくの素人には無理です。
ただし上のリンク先の中にもあるように定期点検は強制ではありませんので・・・
一応、検査申請書類に点検整備記録簿の添付を上げられてはいますが、無くても何も言われることはないと思います。
もちろん定期点検、整備の未実施に起因する不具合等については全責任を自分が負うことになります。
したがって今更ですがスレ主さんのようにユーザー車検にどうしても興味のある人に白昼堂々と(笑)勧められるのは、
継続検査は運輸局に持ち込む
定期点検は認証工場で受ける
ということです。
もちろんこれですと金額的なメリットはあまりありません。
がざさんの例で言うと、明らかに省けるのは検査代行料と継続検査という項目だけですね。
テスター代とか書類作成料という名目にしているところもありますが、せいぜい1万~2万程度でしょう。
それが安いか高いかは個人の判断におまかせします。
それとディーラでなければと言う話 -
-
先日ディーラーで車検通してきました
現行型 3年目(約36000Km)の車検の明細です
重量税 37,800
自賠責保険料 30,830
印紙代等 1,100
リサイクル料金 11,890
つくしプラン(保証) 5,250
整備代金 47,061
検査代行料 8,400
合計 142,331 (内 消費税2664)
定期・指定整備内容 部品等 技術料
24ヶ月定期点検 16800
継続検査 8400
ブレーキクリーニング 2625
ブレーキメンテナンスキット 1575
ブレーキクリーナー 1575
ブレーキフルード交換 892 2100
エンジン・シャーシ洗浄 5250
小計 4042 35175
点検整備
オイル・フィルター交換 1050
オイル SM 5W-30 2720
ガスケット 84
オイルフィルター 1050
エアコンフィルター 2100 840
小計 5954 1890
合計 9996 37065
計47061
リサイクル明細
シュレッダーダスト 6880
Gアバッグ類 2250
フロン類 2050
情報管理 230
資金管理 480
* 新車購入時に支払っていれば不要
ブレーキパット類は9割方残っており問題無しとのこと
法定費用と点検分・リサイクル・つくしプランを抜いて47617円
となりますが、ユーザー車検でどの程度になるものなのでしょうか?
個人的には安心と手間を考えればメリット無いと思うのですが
特にプリウスの場合は一般の整備工場も遠慮したいと思ってます -
-
先月、プリウスをユーザー車検の代行で行って来ました。
通常のガソリン車と何ら変わりません。
ディスチャージ・ランプの光軸でけられました。
テスター屋も、測定機械が悪いのか、不合格だったら又来てください、何て言ってましたが、無事再検査通過。
只、ディスチャージの場合、調整が微妙とは言われましたが・・・。
テスター屋の指示で、ラインでは、ハイビームでは無く、ロービームすれ違いでの検査でした。
長年代行をやっていますが、すれ違いでの検査を始めて知った所です。
聞けば結構前からあるらしいですね。
経験では、光軸のずれはあるかもしれませんが、許容範囲で、不合格になることはそうはありません。
軽自動車は不合格が多い傾向です。
車体自体がやわなのでしょうか?
何時も、不合格になってからテスター屋に行きます。
お客さん負担とは言っても、安くするに越したことはありませんから・・・。
車種によっては、車検場の壁を利用し、自分で調整します。
不合格時に、振れ具合を検査員に聞いておけば、ある程度は調整方向・範囲がわかります。
手間はかかりますが、再検査は何回やっても無料ですから・・・。
別件ですが、車体裏側のスチーム洗浄 ヘ一度もやった事がありません。
車検には影響ありませんが、きれい好きな方はどうぞ。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/10
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
403.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
403.9万円(税込)
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
322.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
436.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
