トヨタ ヴェルファイア

ユーザー評価: 4.03

トヨタ

ヴェルファイア30系

ヴェルファイアの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ヴェルファイア [ 30系 ]

トップ 電装系 電装パーツ

  • インサイドドア イルミネーション 変更

    ドアハンドル部分のイルミネーションを アイスブルーから ブルーに変更します 現状で装着してるのはコチラ アイスブルーといっても ホワイトに近い色なので 車内イルミの統一性がありません なので ブルーに打ち替えをしようと 思いましたが 既存で付いてるチップLEDが小さ過ぎて 溶け ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年11月23日 20:56 ヴェルアイヤーさん
  • 右側のスイッチ部分を埋める

    右側のスイッチパネルを埋めたくて セキュリティパネル&サンキューホーンを設置しました 前期でも着けていましたが 配線はとっても簡単なので そのまま流用することにします パッと見 配線がいっぱいあって 難しそうですが 車両側に結線するのは ホーン線、常時(ING可)線 アースの3つのみです ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年3月9日 03:13 ヴェルアイヤーさん
  • ミニカー リバースインジケータ 完成動画あり

    とりあえず リバースインジケータ完成したので 動画アップしてみました^_^ これで ヴェル三兄弟になりました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年11月20日 23:15 ヴェルアイヤーさん
  • シェアスタイル ルームランプ取り付け 番外編

    フロント、リア、ラゲッジの取り付けが終わったので 片付けしてドアロックして家に入った 暗くなったので雨戸閉めてたら なんと( ̄□ ̄;)!! ウェルカムライト光ってますけど💡 LED5個のうち2個が光ってる ゴースト出ちゃってますね🙅 先人の書き込み見たら やっぱりゴースト出て ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2021年2月6日 13:56 わか★さん
  • バックハザードユニット 取り付け

    コムエンタープライズの バックハザードユニットを取り付けます 配線は IGN線 リバース線 ウィンカー線 左右2本 アースの 五本です この装置車検が通らないので IGN線にスイッチを割り込ませました 今回はウィンカー線を ピックアップしますので それ以外の結線場所は 以下を参照して下さ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2018年3月13日 03:06 ヴェルアイヤーさん
  • 純正LED仕様車 ルームランプ 取り付け

    後期も純正LED仕様車ですと 基盤から変えないとダメです 前車でも使用してた シェアスタイルの 専用ルームランプを取り付けしました 純正はこのように暗過ぎます 手順は前回のやり方と全く一緒です 参考手順 http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2018年3月11日 12:51 ヴェルアイヤーさん
  • ミラーに流れるウィンカーを取り付け動画あり

    こちらを取り付けます カプラーオンなんで すぐ終わります まずミラーを取り外して 外枠のカバーを取り外します 外枠のカバーは 7箇所ツメがあります 割れやすいので注意が必要です もう3箇所割れてます(^^;; 外枠のカバーが外れたら 赤マルの2箇所にネジが止まってますので 取り外します 純正 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 2
    2017年10月11日 16:15 ヴェルアイヤーさん
  • ドライビングポジションメモリー 打ち替え

    今回はこのように スイッチ部分を ブルーに打ち替えします ドアからの取り外しは 至ってカンタン ドアの内張りを外す必要はありません 内張剥がしで内側に持ち上げれば パカッと取れますので ウラ側のカプラーを外せば終わりです 次に上側カバーを外し分解をします 赤マル部分の左右計4ヶ所に ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年11月14日 19:36 ヴェルアイヤーさん
  • 後席 二列目 パワーウィンドウスイッチ 打ち替え

    後席二列目のスイッチを ブルー色に交換します スイッチの取り外しは 内張りを剥がし 裏側にネジで二ヶ所止められてますので 後はカプラーを抜けば脱着出来ます 次に基盤を出すのにスイッチを分解します まず表のカバーは 左右で計三ヶ所 ツメで止めてありますので 小さなマイナスドライバー等で ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年11月10日 17:02 ヴェルアイヤーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)