トライアンフ デイトナ675R

ユーザー評価: 2.5

トライアンフ

デイトナ675R

中古車の買取・査定相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - デイトナ675R

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • Baby Face 各種

    バックステップ シフトスピンドルホルダー レーシングフック 全部ゴールド!ちょっと恥ずかしいw シフトフィールはカチャ→ガチッ!って感じで遊び無しでやる気にさせてくれます。 10mmBackの20mmUpが最高で後ろのポジション 最初控え目かと思いましたが 全くポジションが違い、慣れるまでシフト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月2日 08:15 masachikaさん
  • フロントフォーク突き出し量調整

    2年半前にリアショックのリンクプレートを交換してシート高を調整した際、フロントは未調整でした。 結果的にフロント上がりになって切れ込みにくくなって扱いやすくなったのですが、3年間Daytonaに乗って慣れてきたこともあり、フロントフォークの突き出し量を調整して前下がりにします。 まずは準備として ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月23日 16:45 aka_Mk-2さん
  • ローダウン化

    Daytona675Rのローダウン化にあたっては、いろいろ取り外す部品が多いです。 まずは写真のように右カウル・マフラーカバーは全て取り外します。 サイレンサーの根元付近にある排気デバイスのワイヤー取り外しが忘れがちなので注意です。 マフラーを取り外すとリンクプレートにアクセスできるようになりま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月11日 20:03 aka_Mk-2さん
  • ブレーキフルード交換フロント

    備忘録として。 余りにも汚れてました。確かに購入してから未交換でしたので。 ピストン揉み出しの為に、デイトナ製ピストンツール購入。思い切ってKTCデジラチェも購入しちゃった^ ^

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年9月19日 19:12 9時だ!さん
  • ブレーキフルード交換

    Daytonaのブレーキフルード交換を去年はさぼってしまったので、2年ぶりに交換です。 (3月のディーラー車検の際に交換をお願いしていなかったこともありますが) あまり激しい走り方はしていないので真っ黒!にはなっていませんが、明らかに褐色かかって劣化したフルードです。 エア抜きの負担を減らすため ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月14日 11:19 aka_Mk-2さん
  • タイヤ交換(ピレリ・スーパーコルサ→ミシュラン・パイロットパワー3)

    Daytona675Rに純正装着のピレリ・スーパーコルサで11000km以上走行し、フロントがスリップサインまであと0.5mmほどありましたが、9月に2000kmのロングツーリングを予定していたこともあり早めに交換を実施しました。 以前のRF900Rでミシュランのツーリングタイヤのパイロットロー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月22日 22:28 aka_Mk-2さん
  • リヤプリロード調整

    うーん、・・・バイクのサスペンション調整って車高調の扱いでいいのか?機能的には一緒・・・か。 こんばんはデイトナさんのリヤショックユニットのプリロードをいじって見ました。標準状態はねじシロが3.7mmほど、これを約半分、20mm辺りに調整して、何時もの道へ御家を出発、低速状態では前回の乗車から間 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年5月18日 03:14 C-feさん
  • ブレーキフルード交換

    最近Fブレーキの握り始めがスポンジーな感触になってきたので、エア抜きを兼ねてフルード交換しました。 レッドバロンの整備割引券が15000円分持っていますが、帰省中で手元になかったので、逆流防止弁と耐油ホース・シリンダのセットとフルードを用品店で買って写真のように組み上げ自分で実施。 実際作業して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月4日 08:41 aka_Mk-2さん
  • ACTIVE・アジャスタブルビレットブレーキレバー取り付け(ブレーキスイッチ対策込み)

    純正のbremboレバーは小柄な自分にとっては距離が遠く、最も近く調整してもアクセルを戻しきってからブレーキとなって操作しにくいので、調整幅の広いACTIVEのアジャスタブルビレットブレーキレバーに交換しました。 写真は交換前の純正レバーです。 上が純正レバー、下がこれから取り付けるアジャスタブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月21日 13:50 aka_Mk-2さん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)