フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.89

フォルクスワーゲン

ニュービートル (ハッチバック)

ニュービートル (ハッチバック)の車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ニュービートル (ハッチバック)

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • シガーライター電源のACC化

    シガーライター電源が常時通電で、他の電装品はいちいちON・OFFを要するので、ヒューズBOXでACC化した。 平型ヒューズ電源(エーモン20A)2個をヒューズ断にして、シガー端子の-から10Aヒューズを介し、ACC通電端子の+に差し込んでOK (未使用のリヤワイパ端子を利用) 前部にプラズマクラス ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 5
    2010年10月4日 22:44 かざりやさん
  • エンスタ取り付け

    ○エンスタはどこのメーカーでも構いませんが、エンスタの本体に差すハーネスにテスター当ててどの線がACCでIGNで常時でスターター線か判明できないと取り付けは無理です。 ○ちなみにハーネスは一番安いやつでOK まずはハーネスのピンアサインを頑張って確認しましょう。 ちなみに僕はCARMATE派です。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年6月30日 18:12 かみたかさん
  • パワーウインドースイッチからイルミ電源取り出し

    単純にイルミ電源の+だけ取り出すつもりでしたが、赤の常時電源を灰/青のマイナス側でコントロールしているようです。 この2本です。 ハンダ付けで分岐。 内張りの作り替え時にイルミ電源が必要になるのでついでにもう一組分岐しておきました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年1月13日 12:01 きーびーさん
  • シガーライター電源ACC化 61000km

    カーナビ電源を手動でON/OFFするのがめんどうなので、シガー電源をACC化しました。 テスターを使い電源を確認しながらの作業となりました。 オートバックスでエーモンの平型ヒューズ電源を買ってきました。 長いのでカットし、左側にもともとついていたヒューズを断線させてハンダ付けしました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月29日 22:14 superbeetlevw1 ...さん
  • 電源の取り直し

    もともと電源を取っていたパワーウインドースイッチのイルミ電源をリレーの信号に使います。 常時12Vのこの線を電源に… ハンダ付けで分岐。 リレーが動作しないので①のイルミ電源の電圧を測ってみると9Vしかありません。 テスターで探しても ドア内でスモールオンで12Vの線はみつかりません。 配線図 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年2月18日 12:23 きーびーさん
  • スイッチ移設

    この位置に移設したかったのですが… パワーウインドーモーターと干渉します。 穴を埋めて下の方に横向きで開け直し。 これでOKかと思ったら… カプラーの厚みがあるのでインナーパネルと干渉^^; 結局カプラーはこの位置にしてスイッチとの間は平端子のオス・メスとコードで接続することになりそうです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月27日 15:59 きーびーさん
  • メイクandブレイク

    兼ねてから夜になると足元が暗くフットランプが欲しくなりました。AUDIでは当たり前の足元灯。。。なければDIYを決意!!(*^^)v お下品な明るい足元灯ではなく、お上品なさりげない足元灯をめざして。。。。。 電源はリアルームライトから電源を取りました。。。。フムフム。。。コネクターにテスターを充 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月1日 01:55 mojohandsさん
  • ウインカー不灯修理

    前回修理した2輪用電子リレーが熱暴走か点滅しなくなってしまったのだ(>_<) オートバックスに汎用リレーがあったので購入(^^) 前回の電子リレーを外し配線を交換 隙間にリレー本体を入れて完成(^^)v

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月10日 21:42 *とし*さん
  • 3連ミサイルスイッチ・・位置決め・加工編

    3連ミサイルスイッチ・・位置決め・加工編 今回もスペアパーツをゲットしてそれを加工します。 無闇に穴を開けて先が壁だったら泣くに泣けないので位置をチェックします。 ネジを5本外してここまで仮に外してみます。 ハンドル右横にネジが見えますが、ここから下にハリがあるのでここは避けなければなりません ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年10月9日 13:50 お~まさん

フォルクスワーゲン ニュービートルに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)