初めまして。97年式のポロを中古で買って、2年半位経ちます。故障続きで悩んでいます。いきなりエンジンがかからなくなったり、窓が上がらなくなったり、ブレーキがキーっとなったり(ブレーキパッドの減りではありませんでした、湿気のせいと聞きました)信号赤で止まった時などエンジンがブルブルっと震える感じで止まりそうになったり、冷却水?漏れでオーバーヒートして煙がでたり(車に詳しくないので、何がなんだかわからず、かなり慌てました、怖かったです^^;)、エンジンかける時にキーを少し左に自分で戻さないとABSマークが点灯し、そのまま走行するとピーっとなるし、(自分で左に戻す方法をみつけてからはABSマークはつきません)、等とにかくびっくりの連続です。JAFにもお世話になることが多いです。最近ではトランクのカギの調子も悪いし、助手席のドアも内側から開かなくなることもあります。この調子で故障が続くと普段の走行も(特に高速)不安で、ポロの可愛さは好きだけど、それよりも故障が少ない国産の方が安心できるのではと思い、現在乗り換えようと検討中です。やはり、この位の故障は当たり前なんでしょうか?外車は故障が多いと聞いていたけど、こんなに大変とは思っていませんでした。やはり、当たりハズレの問題もありますか?国産(トヨタヴィッツ検討中)は故障が少ないですか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- フォルクスワーゲン
- ポロ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
あまりの故障の多さで、国産に乗り換え考え中。教えて下さい。 - ポロ
あまりの故障の多さで、国産に乗り換え考え中。教えて下さい。
-
>ポロはVWのエントリーモデル。国産からの乗り換え
>又は女性のオーナーさんがとても多い車だと思います。
ほう、誰が決めたか「エントリーモデル」とやらに乗るには知識など無いほうがよいとおっしゃるのですね。
そういう認識を植えつけることこそ、メーカーの戦略であり、都合ではないのでしょうか。
最近欠陥住宅の問題が数多く報道されています。わたしも建設業者の端くれですから、それなりの知識はありますし、見る場所は決まっています。そういうお客は販売会社にとって煙たい存在なのは言うまでもありませんね。
不良住宅を掴まされて泣いている人たちは「選ぶ段階でもう少し勉強していたならば...」と悔やまれる場合がほとんどです。
さて車。本当は数千円の消耗部品を交換するだけで直るような軽い不調を、あたかも「外車だから」と法外な費用を吹っかけてくる業者がいまだに存在するのは事実ですし、そういう習慣を作らせてきたのはわれわれ消費者だというのも悲しい事実です。それを断ち切るために、こういうユーザーネットはあるのではありませんか。
>ディーラーさんのメカニックの領域の話しですよ。
お言葉ですが、営業マンはもちろん、メカニックでさえこ 、いう話が通じない場合が多々あります。
極端な例を言うと、「アライメント調整しておきました」と語るメカニックに、「それではデータシートを見せてください」というと「そういうものはありません」と答えるのです。(技術が無いのは承知の上で聞いたのだが、聞かなければ当然料金取られていた)
私たちは好きな車に安く乗りたいだけです。メーカーの奴隷になるために好きでもない車を選ばされるのは止めにしましょう。
-
くまさん、のおしゃる通り、国産にも9Nのような走りやボディー剛性を造る技術はあると思います(T社が造った欧州車A)しかしながら、国産のコンパクトカーは軽の上級グレードと、ほぼ同じの価格が売りです。9Nのような車を造るとどうしても、200万くらいか100万後半の価格になってしまうので、安さが売りのコンパクトカーが売れなくなってしまうので、あえて造らないんだと何かの車雑誌で読みました。
>「200万出しても故障連載の車しか作れない輸入車の悲しい現実」
そうですね、桜えびさん。確かに外車は国産に比べて、故障はしますが、以前の外車がまだ珍しかった頃に比べれば、最近の外車は良くなりました。故障の多かったところ(パワーウィンドウー)やうるさかったエンジンなどには、数々の改良品を使っています。しかし外車は距離によって、国産では消耗品と考えられてないものまで、交換しなければ後々大きな故障につながるって云うのは、今も昔も変わってない所です。 -
「輸入車はこういうもの」
「100万で売れる小型車は作れても・・」
間違った認識だと思いますよ。
ポロはVWのエントリーモデル。国産からの乗り換え
又は女性のオーナーさんがとても多い車だと思います。
これらオーナーに「モトロニック云々、キャニスター
O2センサー、、、」 はなさんの勉強不足?いえいえ違います
そんな勉強しなければいけない大衆車が可笑しいのです。
ディーラーさんのメカニックの領域の話しですよ。
はなさんの場合、前モデルそして中古という事ですが
現行型においてはそろそろその辺の「輸入車の常識」を止めに
して欲しい物です。
「200万出しても故障満載の車しか作れない輸入車の悲しい現実」
こんなレッテルを貼ら 黷ネい為にも、ユーザーがもう少し
賢くならないと。
何時止まるかも判らない車、そんな危険を抱えていたら
せっかくのESP搭載もまるで意味をなしません。
もう少し意識を変えないと。
-
外車の場合はモデル末期でやっとトラブルが枯れる、と言われ
るほど前期・後期の間で別物かと思うほど改良が施されるようです。ポロも例にもれず、モデル初期のトラブルとは根気良く付き合う必要があると営業の方がおっしゃってました。(プジョーの方も同じ意見)
無償保証が効くうちに遠慮なく不具合を指摘し、手をかけてあげることでそのたぐいのトラブルが一掃されれば、後はあまり手がかかることはないとのこと。国産車から乗り換えだと、値段と初期品質が一致せず、安物買いをしたように思えていらだってしまうのでしょう。
国産車はりリース前に十分煮詰めてからデリバリするので、最初からトラブルが少ないのですが、「外車はそういうものだ」とのオーナーの割り切りが要求されるということですね。
ぢつは私自身十数年前にGOLF2を新車購入したのですが、「なんぢぁこりぁ!」と呆れるようなトラブルが十数種類発生し、1年のうち2ヶ月近く使えなかったことが原因で早々に手放してしまいました。
でもサイズはコンパクトクラスでも、車の本質をみればコンパクトクラス=大衆車の国産車とは明らかに違うという実感が記憶に残っており、私自身が以前より冷静に考えられるようになったことから、今回はポロを購入することにしました。 -
BBさん、古いギャクだねえ
どうせならボロクソバーゲンといいましょう
フォーフォアさん のおっしゃるとおり、最初が輸入車で、その後国産車に乗る、という順番は、その後の価値観でなかなか微妙な面が出てくるかもしれません。
国産車やディーラーの持つ独特のダマシの面が鼻について不快な思いをする覚悟だけはもっておいてください。
私も手持ちの車種を下取りに出して国産ミニバンに走ろうとした時期がありますが、必ずしもクルマ好きでないらしいディーラーセールスと話しているうちにだんだん交渉するのが辛くなって、話を打ち切ってしまったことがあります。
もちろん国産車にもよい車はたくさんありますので、いろいろ乗って体験しながら検討してく セさい。
余談ながら私が母のためにポロを選んだ大きな動機は、年老いた母にとって人生で最後のクルマとなるからです。
前に乗っていたオペルヴィータ以上のサイズには乗れないという条件もありましたが、さすがに安っぽいヴィッツやフィットというわけにはいきませんでした。
ポロのカーレビューにもありましたが、100万円で売る小型車は作れても、200万円で納得できる小型車を作れないというのは、国産メーカーの悲しい現実だと思います。 -
たくさんのありがたいご意見ありがとうございます。
「フォーフォアさん」
ブレーキ鳴きはガツンと踏めば直るのですね。そういえば、私そーっと運転するのであまりガツンと踏んでませんでした^^;あと、メンテナスが重要なんですね。やはりめんどくさがらずに愛を注いであげなくてはいけないのですね。ためになるご意見本当にありがとうございます。
「polo97さん」
うっぷん晴らせました(笑)やっぱりかなり不満がたまってたみたいです。お気遣いありがとうございます。
>嫌われて走らされるポロにも同情します。
おっしゃる通りです。私もポロが好きで免許をとって初めての車で絶対ポロに乗りたいと思い中古で購入しました。初めての車でポロに乗れた嬉しさでいっぱいで オた。それが故障があれよあれよと出てきて、外車の故障の恐ろしさを知り、最近ではポロを含む外車に対する嫌悪感がでてしまいまた。
まさかこんな日がくるとは‥。今は車通勤だし安心感の方が優先しているかも。う~でもやっぱりポロ好きだし最近直したばかりだし今すぐ乗り換えはできないかも。優柔不断ですみません。ただ、心からポロを嫌いになることはできないようです。貴重なご意見本当にありがとうございます。
「くまさん」
詳しい専門的なお話ありがとうございます。私の勉強不足で少々?のとこもあります^^; ごめんなさい、せっかく詳しく書いてくださったのに。くまさんは車に詳しいのでね。先ほどもふれましたが、免許を取って初めての車でポロしか乗ったことがないので国産車と輸入車の良さの違いをはっきりとわかっていない状態です。
>私は初めて輸入車を運転して以来、価値観や生き方すべてがガラリと変わり、現在に至っていることを申し上げておきます。
このお言葉非常に重みがありますね。まだ車1台目の私にとって感慨深い限りです。国産に乗り換え初めてポロの良さに気づく点が多々あるかもしれませんね。今の段階ではポロに乗り続けるか国産に変えるか、揺れてます。くまさんが乗っていらっしゃる輸入車たち故障せずに元気でなによりですね。貴重なご意見本当にありがとうございます。
最後に、長くなってしまいましたが、本当に皆さんのご意見頼りになります。ありがとうございました。今後も宜しくお願いします^^
-
どういうわけか乗り始めのクルマはよく故障する傾向にあります。(私たちは「洗礼」と呼んでいますが)
97年といえばモトロニック2.xの頃だと思いますが、一度燃料噴射系の総点検が必要でしょう。
燃料ポンプ、燃料フィルターは元々消耗品ですから是非とも交換したいですね。あと欧州車に多いのが、キャニスターラインの不調ですが、気温の高い日本ではタンクの内圧調整がうまくいかず、特に夏に不調になる車が多い傾向です。ホースやキャニスターの詰まり、パージバルブの作動具合など、是非とも点検してもらいましょう。
O2センサーの不調もよくありますが、O2センサー自体の劣化とともにアース不良による作動不調も考えられますので、ECU入り口にて電圧や返し回数などを測定してみると状態がよくわかるでしょう。
(本当は圧縮圧力、バキュームの測定、燃圧測定などの基礎データからから積み重ねる、以前ボッシュ社が行っていたような総合点検コースのようなものにかければ漏れがないのでしょうが...)
燃料は常に循環していますので、夏は温度上昇によるパーコレーションを防ぐために、常に半分以上のタンク内容量を維持しておく方がいいと思います。
輸入車を乗りはじめるとき、一発目で即よい個体に出会える可能性は多くないのは事実だと思います。同じ買い換えるにしても今の車の良い点を自分の中にしっかり焼き付けた上で次のクルマ選びの参考になさってください。
国産車の「安くて壊れにくい」ことは大変良いことだと思いますが、そればかりに乗っている限り、車に関する広い見識は得られないといっても過言ではないでしょう(悪く言えば体のいいメーカーやディーラーに永遠に騙され続けるとも考えられます)
私は初めて輸入車を運転して以来、価値観や生き方すべてがガラリと変わり、現在に至っていることを申し上げておきます。
一時は故障続きと修理の遅さに悩まされましたが、どういうわけですかね、ポロも含めて現在持っている数台の輸入車たちはどれも故障ひとつせず元気に動いております。
(田舎ゆえに距離乗るからか、むしろ国産車のほうが重大な故障が多い傾向にあります)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
フォルクスワーゲン ポロ メーカー保証付 認定中古車(神奈川県)
299.0万円(税込)
-
トヨタ サクシードバン ナビTV/バックカメラ/ETC/衝突回避ブレーキ(神奈川県)
100.0万円(税込)
-
ホンダ S660 専用加飾スカイサウンドスピーカー 禁煙車(群馬県)
382.9万円(税込)
-
クライスラー グランドボイジャー 両側パワースライドドア 後席モニター(広島県)
108.1万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
