ボルボ V70

ユーザー評価: 4.09

ボルボ

V708B

V70の車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - V70 [ 8B ]

トップ 足廻り サスペンション関連

  • スプリングアッパーシート&サポートプレート交換

    最近段差等を乗り越えた時に前方から「ガコ・ドコ」と嫌な音がたまにしていて… 維持りをしやすい季節になってきましたので重い腰を上げて、F左右のスプリングアッパーシートとサポートプレートを交換します。 ワッシャーのナット(21㎜)を外して見るとカラーが見事にラバー部から剥離しています。 ジャッキア ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2011年10月4日 20:00 ぉみさん
  • コントロールアーム 交換 1回目

    最近ブレーキ時のハンドルふらつきや、ハンドルクロスがずれていたり??? 物置から重いアルカンジャッキを引きずりながら出し、車体を持ち上げてコントロールアームのブッシュを見ると、何かちぎれている… スピンドルロア部・赤丸のナット15㎜を緩めて外して… 更に、サブフレームのナット18㎜を外して スピ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2013年5月22日 23:55 ぉみさん
  • タイロッドエンドブーツ交換

    この前、見つけたタイロッドエンドブーツのヒビ。 放置しておくと、気になるので交換しました。 まず、矢印のナット(18mm)を緩めます。 インパクトレンチで一気に緩めちゃいました。 タイロッドエンド プーラーを使って、タイロッドエンドを抜きます。 ブーツに付いているリングを外すと、ブーツが外れます ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2012年6月14日 20:28 smasudaさん
  • ボルボV70 純正リヤサスペンション/バンプラバー交換

    明けましておめでとうございます。 2014年元旦の最初のネタは、過去の交換ネタからスタートです(^_^;) 2012年6月、116,236キロにて。 リヤサスを、純正コイルスプリングからJAMEXのダウンサスに変更、のついでに、 ボロボロになっていたバンプラバーを新品に交換しました。 *ダ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年1月1日 01:46 M875さん
  • 車検準備でブーツ交換

    タイロッドエンド大径 タイロッドエンド小径 ロアアーム大径 ロアアーム小径 タイロッドエンド DC-2640 29Φ13.5 Φ 28 ロアアーム DC-2622 30Φ 19.3Φ 32 チョイスしてみました 地元の部品屋さんに発注

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年2月8日 20:04 Misty875さん
  • フロントショック交換

    ショック交換は2回目、約12万キロ走行しました。古いのはビルシュタインツーリング。バネが純正だと、かえって車高が上がってしまうし、あまり良い印象はありませんでした。ショック先端に6角レンチ穴があるのは○。外してみると、スプリングシートやダストブーツもボロボロ。 今回はSACHSの純正相当品で、約1 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年3月18日 18:55 zzkiyoさん
  • 左右インナータイロッド 交換

    最近ハンドルを切って段差を乗り越えると異音がして、インナータイロッドを点検すると左右共にガッタガタ…  21㎜のナットを緩め、インナータイロッドを13㎜スパナでタイロッドエンドから外します。 ラックブーツのバンドを外して… 脱がせます。 上側:引いた状態 下側:押した状態 目視でも解る位の隙 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年4月8日 09:58 ぉみさん
  • 足廻り 交換 その②

    続いてリヤです。 赤○の18㎜の袋ナットを外して… 19㎜のディープを差し、インパクトで緩めます。 こじり… 外れました。 比較すると、ニボのほうが若干全長が長いです。 リアアッパーマウントの穴にショックアブソーバーのロッドを差し込み、外した逆手順で組み上げていきます。 ロアナット(80N ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年7月3日 02:00 ぉみさん
  • ショックアブソーバ交換 カヤバ製 Excel-G(フロント側)

    走行12万Km超えているので、ショックアブソーバーを交換しました。 まず赤丸部分のナットを緩めます。 オレンジ色部分をはずし、 CRCを吹き付けて、赤丸部分のボルトをはずします。 セットのレンチには付いていない、15と18mmが必要なことに気づき、ジャッキアップしたままホームセンターに買いに行き ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2012年3月21日 10:12 smasudaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)