ボルボ XC90

ユーザー評価: 4.27

ボルボ

XC90

XC90の車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - XC90

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • リアバンパープロテクターの取り付け

    W212にも同様のプロテクターを付けていましたが、純正はとにかく高い(画像は純正アクセサリーカタログです)。 そこでA○zonで探してみたら、有りました。大陸製で少々コワイのですが、送料込みの¥4500という値段に惹かれて… 前車のときも大丈夫だったし… 取り付け前にバンパー上部を脱脂します。 次 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月22日 23:19 Roy350Gさん
  • エンジンアッパーマウントスタビライザー交換

    長いネーミングですが輸入パーツの第4弾 エンジンの揺れ止めのパーツです 取り付け前のこの部分 ボルボではこのゴムが経年劣化で よく切れるらしいのでウレタンの強化タイプ 外し中、切れてはないがゴムが グラグラでほぼ意味無し。 こんなものなのか? 右が強化パーツでゴムの所は ウレタンでカッチカチ たま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月14日 21:53 marty macflyさん
  • CPM Lower Reinforcement for front

    CPM Lower Reinforcementを特注して効果が出ていたので、今度はフロント側を作成するべくCPM代表に相談に行きました。 下回りをチェックする事1時間‥。代表の口からは「フロント側は作成が出来ない」との回答が‥。 先ず、フロント側はプレートを固定しているボルトが小さく、強度を保つ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月30日 14:17 saksanさん
  • cpmロアーレインフォースメント取付

    純正で付いているものです。スチール製で案外しっかりしています。これより効果が出るのか... 取付は純正との取り替えになります。 13mmソケットでボルトを4箇所外します。めちゃくちゃ固いです。 純正と比較してみました。 取付はボルトを4箇所絞めるだけ。締め付けトルクは30Nmです。トルクレンチでし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月11日 06:20 tomosoraさん
  • ストラットバーマウントコンバージョンキット。エコノミー

    エンジンをいわゆるぶら下げているのを 手っ取り早くタワーバーに的な部品 表 裏。 見ての通りヤラワカイゴムの部分がなくなっていますのでリジット状態に 付けるの至って簡単13、15、18などのレンチ有ればOK。 余分なハンドルの動きがなくなり高速でもしっかり感が生まれます。 しかも硬くなりすぎないち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月8日 23:20 marty macflyさん
  • IPD Poly Front subframe Bushing Insert Kit 取付

    乗り心地、操安性向上目的にて取付です。 サブフレームを固定している前後左右4ヶ所に挿入します。 純正ブッシュはご覧のとおり部分的に中空形状で不快な振動を吸収するようになってます。この中空部分にポリブッシュを挿入し、カッチリ感を出す塩梅。 サブフレーム前側 挿入完了。 リア側にも挿入完了。 まぁ、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年5月5日 12:03 Jun8274さん
  • Towbar 取付 その3

    写真取り忘れですが、前述のこの台座を取り外します。 この取り外した穴に、Towbarが取り付けられます。 なお、取付ボルトは、付属の長めのボルトになります。 マフラー側はすでに外れています。 こちらも、Towbar取付用の穴。 標準では、塞がれていますが・・・。 カッターで半分かっとすると、取付穴 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月8日 22:26 海苔玉さん
  • Towbarと配線の確認

    ちゃんと、連結、配線ができているか、確認!! Towballとカプラー、トレーラーソケットは問題なく、接続。 ま、当り前か(笑) トレーラーが走行中に外れてしまった場合の、緊急ブレーキワイヤーの取付もちゃんとできます。 左ウインカーOK!! 右ウインカーOK!! スモールOK!! ブレーキ・・・片 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月8日 22:59 海苔玉さん
  • Towbar 取付 完成!

    バンパーカットした位置のちょうど真ん中に来るように、本締めの前に調整します。 本締めします。 長めのボルトの締め付けトルクは120Nm 楕円のナットは50Nmでした。 ちなみに、赤丸のナットはソケットレンチが入らず・・・。 マフラー側。 マフラーが邪魔で、作業しにくい・・・。 裏側からみると、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年4月8日 22:33 海苔玉さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)