ヤマハ XSR155

ユーザー評価: 4.68

ヤマハ

XSR155

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - XSR155

  • 家族所有
    • Noabon

    • ヤマハ / XSR155
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2024年12月6日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格3
    満足している点
    今のところスタイルが気に入ってます。
    そして155㏄にしては元気よく走ってくれるところ。
    不満な点
    シート高、シートの硬さ、ハンドルポジション、ブレーキ、サスペンション、スイッチ類他などなど。
    追記
    上記の不満点シート高、シートの硬さ、ハンドルポジション、ブレーキの改善にともない快適になりました。


    フェンダーレス、ミラー、マフラーは変更されてたので解消してます。
    総評
    ノーマルだと不満点が多いバイクですが、このスタイルには勝てません。その反面、カスタムのし甲斐がありそうなので楽しみながら娘に引き継いでいこうかな。
  • マイカー
    ヤマハ XSR155
    • ハーディン

    • ヤマハ / XSR155
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2024年12月4日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地1
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格2
    満足している点
    このクラスのバイクって結構貧弱だったり
    チープに見える事が多いけど、パッと見は
    全然安っぽさを感じないデザイン。
    不満な点
    シフトチェンジの棒とか、良ーく見ると
    多少安っぽさは感じるけど、そこはカスタムすればいい。それより、このリアサスとシート。ガチガチ。ここはその内何とかしたい。
    総評
    扱い的にサードバイク、速さや長距離ツーリング、通勤でもなく、自分の中ではファッションバイクポジション。トコトコ海岸線を走りたい。

    普段は高齢の父親が乗るから、軽くて扱いやすいとの事。セロー乗ってた父親なら足付きも問題ないみたい。このバイクの足付きがと良く言われてますが、168センチだけどお蔭さんで手長、足長なので問題ない。この程度の重さなら片足付きでも問題ない。
    Vスト650の足付きに比べれば可愛いもんです。
  • マイカー
    ヤマハ XSR155
    • GamoN

    • ヤマハ / XSR155
      不明 (2021年)
      • レビュー日:2024年9月29日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性4
    • 燃費5
    • 価格4
    満足している点
    安心の水冷だけど軽い車体でHONDAの
    カブ系横置エンジンに迫る燃費。
    VVAはトルクカーブが二つある感じで
    「パワー伸び」ではない「トルク加速」が上まで続き、高速やバイパスでも不満に感じることは無い。
    スタイルも良し。
    不満な点
    足回りがやたら硬い上にシートも硬い。
    シートが高く足付きは良くない。
    製造国である東南アジア圏はそんなに足が長いのか…
    振動そのものは気にならないが、振動から来る「ビビリ音」がやたらウルサイ。
    総評
    SUZUKIの油冷シングルにも驚いたが、
    YAMAHAのVVAは更に驚かされた。
    R15の国内販売はじめたし、共通部品なら入手にも困らないかも…?
    車体も軽く小回りも利くし燃費も良い。
    最初の一台に選ぶなら絶対これ。
  • 過去所有
    ヤマハ XSR155
    • 植松

    • ヤマハ / XSR155
      不明 (2022年)
      • レビュー日:2024年7月7日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン4
    • 走行性能3
    • 乗り心地2
    • 積載性1
    • 燃費5
    • 価格3
    満足している点
    ・燃費がいい(リッター50前後)
    ・デザインが良い
    不満な点
    ・高速に乗ると不満が出るパワー(100km/h巡航が限界。100km/hで走る車の追い抜きできない)
    ・リアサス硬すぎ
    ・積載拡張が困難
    総評
    下道を60〜80で走ったり、下道渋滞がダルくなって高速に1時間ぐらい乗る分には不満が出ないバイク。
    ただ、それ以上の速度域を求めるとパワー、ハンドルの振動、リアサス効かないので突き上げが気になってくる。
    GB350をデザインで選んだ結果、遅くて手放すライダーが多いのと同じく、このバイクとの別れはパワー不足が大半の理由だろう。

    ただ、125ccクラスの燃費と250cc下位クラスの馬力ということで、お財布にはかなり優しい。
    オススメできるユーザー層としては、
    ・車か大型を所有していて、通勤や普段用のセカンドバイクが欲しい社会人
    ・初期コストを抑えたい、燃費重視、パワーもさして必要ない大学生
    上記2パターンではこれぐらいの性能がマッチすると思う。
  • マイカー
    • トーマス

    • ヤマハ / XSR155
      不明 (2021年)
      • レビュー日:2024年5月4日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能3
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格4
    満足している点
    バイクとしてバランスの取れたかっこいいデザイン。
    リッター50は下らない、衝撃的な燃費。
    いざという時の動力性能。
    軽快さによる、まさに「蝶のように舞い、蜂のように刺す」ハンドリング。
    不満な点
    通常ではもっさり。
    5000回転あたりのブルブルが不快。
    総評
    燃費を気にせず、いろんなところに連れて行ってくれる、かっこいい相棒。

前へ123456次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)