グループ

ハイレゾカーオーディオ

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421-  最新15

  • クルマに持ち込めそうなハイレゾ用ハード
    かお@埼玉 2012/04/20 12:30:01

    皆様
    情報くださいなまし。

  • ちゃきE12 2016/03/30 15:14:21

    価格.comに、ファイルは未対応って書いて居る人がいますね(T_T)
    駄目ですね。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/03/30 17:50:52

    ラズパイからHDMI経由で192kを入れるしかなさそうですね

    0

  • ちゃきE12 2016/04/30 22:34:01

    春のヘッドホン祭のiFiさんの所で聴きました。

    パワーサプライ系の物を試聴貸し出ししてるそうです。(DACもか未確認)


    まだ発売前の物も貸し出ししてるそうです。
    画像は今度発売されるiUSB3.0

    ただ予約待ちが発生しているらしく、時間かかるかもです。

    0

  • かお@埼玉 2016/05/01 06:55:51

    363>

    最新版が出ちゃったんですね・・・

    旧式の使っていますが、それでも、効果覿面ですよ。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/05/01 08:08:38

    ちゃきさん>イベント系はいろんな情報が手に入るので良いですね(^^)
    余裕が出てきたら試してみたいです。

    あっ!

    入れるスペースが.....無いかも....

    0

  • tomii 2016/05/28 09:49:35

    miniDSP 2x4 HD 購入してみました。

    デジタル入力は、USBと光の最大192khzまで。内部処理96khzで、FIRフィルタも使えます。出力は、アナログ4本です。

    詳細はこちら。
    https://www.minidsp.com/products/minidsp-in-a-box/minidsp-2x4-hd

    コスト
    本体205ドル
    車載電源12ドル
    計測用マイク70ドル
    送料20ドル
    メーカー直販で購入した場合

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/05/30 07:43:55

    tomiiさん>情報ありがとうございます。
    私も4chあれば足りるのでcarでも使いやすそうですね。
    デジタル入力の時にボリウム調整はできるのでしょうか?

    0

  • tomii 2016/05/30 23:00:53

    はいさん>
    音量は、汎用赤外線リモコンで可能です。

    リモコンで可能なのは以下の通り。
    音量、ミュート、
    デジタル、アナログ、USB(XMOS)の入力切り替え、
    プログラム(4個)の切り替え

    USBはXMOSなので、もしかしたらWinやアンドロイド、Mac以外でも接続可能化かもしれません。
    とりあえず、iPhoneはハイレゾ認識しました♪

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/05/31 07:01:24

    tomiiさん>情報ありがとうございます。
    サブウーハー用のチャンネルを使わないのであれば簡単にシステムを組めそうですね(^^)
    ちなみにcar用にC-DSPと言うのがあるようですがハイレゾでは無いのにやや値段が高いですね。
    日本の代理店は更に上乗せしてBitTenぐらいの金額になってました....

    0

  • tomii 2016/05/31 08:05:08

    はいさん>
    ですね。サブの有無で決まっちゃいますね

    C-DSPは、機能的には、
    ・入力にデジタルミキシング(アナログとデジタルのミキシング)がついていることと
    ・デジタル入力は、同軸で、192khzまで対応
    ・調整ソフトの機能が、音量0.1dB幅、PEQ、ほぼ全てのスロープ特性など、プロ仕様
    なのが良いです。

    C-DSPで音質調整してみた感想は、PEQやボリューム調節の最小調整幅が、0.1dBと微調整が利くのと、ノイズが少なく、調整後の音質も高級機に負けていないので、サブを使うなら、こちらがお薦めですよ。

    ・・・最近のプロセッサーは、0.25dB単位なのが多いので、ちょっと選択肢に入ってこない感じです(-_-;)

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/05/31 18:44:35

    C-DSPもお持ちなんですね(^^)
    実際の音が良いとかは実機じゃ無いとわからないので、詳細情報と合わせてとてもありがたいです。

    0

  • tomii 2016/06/01 08:08:15

    いいえ、C-DSPは、持っていないのですが・・・
    みん友さんのを調整させてもらってます♪

    0

  • ♂よし♂ 2016/08/19 02:51:40

    久しぶりに書き込みます。
    Android端末でfoobar2000のアプリがリリースされてます。
    これでAndroidもかなりの選択肢が出来たかな?

    Android6.0以降のOSだとOSの仕様上、外部USBメモリからデータ読み込み出来ないんでSDカードからやるしかないのが痛手です。
    5.1.1にダウングレードするか悩み中

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/08/19 07:54:50

    ♂よし♂さんありがとうございます(^^)
    何気にiOS版もリリースされておりましたので使ってみましたがシンプルな故に再生時の操作はやりやすいのではと思いました。

    他のプレイヤーと比べるとインターフェースは荒削りですね(^^;;

    ダウンロードはこちらから
    https://play.google.com/store/apps/details?id=com.foobar2000.foobar2000

    0

  • masatan51@埼玉 2016/09/08 00:25:14

    ご無沙汰です。

    こんなものが。
    http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1018719.html

    ついにナビもDSD対応に。
    BluetoothもAAC/aptX対応ですし、EQもパワーアップするとのこと。
    加えてCarplay, Android autoにも対応とかてんこ盛りです。

    マルチに対応してくれたら最高なんですが!
    望みすぎでしょうかw

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/09/08 07:02:01

    masatan51さん>ありがとうございます(^^)
    ナビでDSD再生に対応したというのが凄いですね。
    DSPの関係で内部ではPCMに変換されているかもしれません。

    プロモードEQはパラメトリックイコライザみたいなものかと思いますが通常のEQもあり、そちらは相変わらず13バンドのようです。
    調整機能はプロモードEQがついた以外は大して変わらないのでは?と思います。

    0

  • ぷよ@ぷぁ~ハイファイ 2016/09/08 07:37:52

    うぬぬ。
    デジタル出力無さそう(´・ω・`)

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/09/08 07:50:57

    普通は無いっすね(^_^;)
    出ても96KHzまでだったりしそうで中途半端です。

    0

  • かお@埼玉 2016/09/11 10:39:15

    いよいよ、KENWOOD出してきましたね、DSD。

    0

  • masatan51@埼玉 2016/09/11 11:04:29

    灰さん>DAC(恐らくAK4490かな?)自体はDSDのデジタル出力を持っているようなので、DSPが対応してるのか、どうDSPと接続しているかに掛かってるんですかね?

    いずれにしてもソースの対応力も広いですし、HDMI入力持ってるわ、K2積んでるわで魅力的なハードに感じます。

    楽しみです。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/09/12 08:27:49

    もともと彩速はメディア対応力が素晴らしいと思いますね(^^)
    ちなみにDSDはPCM変換との事です。
    やっぱりと思ったのですがDSPを使うなら仕方ないですね(^_^;)

    ちなみにZ702の画像になりますがHDMIにラズパイも接続できてPCMデータを出力できました。

    0

  • masatan51@埼玉 2016/09/12 20:00:47

    灰さん>PCM変換のようですね。せめてDSPバイパスの道を残して欲しかった。

    ナビ自体がほぼオールマイティーソースなので、HDMI入力の用途がスマホメインになりそう。

    話は変わりますが、シエンタはワイドナビ入るんですね!
    近々シエンタ(ncp81中期)に乗換なのでワイド版も検討しよ。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/09/12 20:30:39

    おお!同じ車種ですね。
    分からない事があったら聞いてください!
    ワイドタイプの彩速はボリュームダイアルが付くので使い勝手が良いですよ(^^)

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/09/16 08:05:34

    既に車載用としておなじみのiFI社製 nanoiDSDとmicroiDSDですが、同社製USBノイズフィルターiPurifierとのセットの限定販売を開始するようです。
    購入をお考えの方は検討されてみてはいかがでしょか?


    製品構成:iPurifier2B + nano iDSD
    価格:21,000円 + 27,000円=48,000円(税別)→30,000円(税別)
    数量 : 300セット

    製品構成:iPurifier2A + micro iDSD
    価格:21,000円 + 69,000円=90,000円(税別)→70,000円(税別)
    数量 : 150セット


    http://ifi-audio-jp.blogspot.jp/2016/09/idsdipurifier2-bundle.html?m=1

    0

  • 太ろうー 2016/09/26 19:16:04

    既にご存知の方も多いかもしれませんが、次のウォークマンシリーズはDSDをネイティヴ再生できるんですね(^^)
    DSDのネイティヴ再生ってどんな音の世界なのか気になりますね

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/09/26 20:59:09

    太ろうーさんの使われているAT-HRD5も非公式ながらDSDネイティヴ再生が出来たと思いますよー(´∀`)

    このウォークマンは1bit信号のまま増幅できるデジタルアンプを備えているのがウリみたいですね♪
    ちなみに外部DAC接続にするとこのデジタルアンプは使われないと思います。

    0

  • ちゃきE12 2016/09/26 21:20:30

    うーん。ネイティブはバランス接続だけみたいですね。

    多分、「バランス接続のヘッドホン付ければネイティブですよ」って話みたいです。

    カーオーディオだと無理ですかね・・・

    0

  • 太ろうー 2016/09/26 22:08:38

    そうなんですか!
    デジタルでもそのままネイティヴで出力かと…
    さすがお二人とも詳しい(^_^;)

    0

  • ヤマニン775 2016/09/28 21:04:32

    クラリオンからフルデジタルサウンドシステムが発売されましたね。どなたかインストールされましたか。感想などお聞かせください。

    http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/fds-system/index.html

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2016/09/28 22:08:38

    イベントで聴かれた方は多いようですが、どうなんでしょうかね?
    結構なお値段もしますしね(^^)

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース