グループ

LEGACY 【MT】

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • BP前期と後期
    ゆうき@煌 2010/10/13 23:15:53

    前期A~C
    後期D~F
    だと思うんですがちがったらすみません。><

    いま車を急遽(1ヶ月後)にかわないと行けなくてレガシィに憧れていて購入を考えているのですが。
    自分の中で

    2.0GT か  2.0GT SpecB
    を狙っています。
    調べてみると
    前期のGTとSpecBの違いは、
    エアロに若干の違い
    5MTはどちらも同じ
    17インチか18インチか
    低速が加速重視のギア比にしてあるかそうでないか

    このくらいのちがだと思います。

    後期になると
    5MTか6MTか
    エアロの違い
    17インチか18インチか
    低速が加速重視のギア比にしてあるかそうでないか。

    だと思います。
    ほかに何か違いがあったら教えてください><


    あと、前期と後期でGT、SpecB どちらがいいですか><

    前期と後期でなんか排ガス規制などで触媒が違うと書いてあるのをほかの某サイトで見たことがあって、
    同じ柿本のマフラーでも前期と後期で音が違ったりするんでしょうか><

  • ♪イト♪ 2010/10/14 09:53:52

    前期型と後期型ではエンジンパーツが違いますよ。ターボタービンだけでも前期は斜型タービン、後期は平型タービンになります。値段だけでも斜型は平型の3倍します。Fサスの取り付け位置も違い、前期型はシャープ、後期型はマイルドなハンドリングですね。低公害対策も後期型はかなり厳しくなり、パワー感は前期型があります。道交法改正に伴い、後期型はアイラインは付けられません。インテリジェントキィなど電子機器は後期型が充実してます。あまりくわしくは無いですが、参考まで

    0

  • ゆうき@煌 2010/10/15 01:49:25

    ほかにもいろいろあるんですね><
    勉強不足でした。。。

    パワーは前期のほうがある。。。この言葉にちょっと揺らいじゃいそうです。。。


    マフラーの音は同じ柿本に変えたとすると前期のほうが音がでかいと考えてもいいのでしょうか><

    0

  • ♪イト♪ 2010/10/15 05:46:49

    多分、センターパイプから替えれば、音は大きくなるでしょうねマフラーのことは道交法改正前にレガシーがモデルチェンジしたので、影響はあまり無いと思いますよ。

    0

  • 2010/10/15 05:49:28

    BP5a に乗ってます

    細かい部分だと
    後期型は コスト削減の為
    目立たない部分の
    材質が 変更されていますよ(^_^;)

    0

  • いっちぃ@GRJ76 2010/10/16 01:02:17

    元A型とE型のSpec.Bのオーナーですが、足回りの感触はだいぶ違いますね
    特にA型Spec.Bは突き上げ感というかゴツゴツ感が半端なくありました
    まぁ、E型に乗ってしまうとあの味も懐かしいのですが

    装備的にはやはりA型の方がお金掛かってます
    特にワイパー関係は雲泥の差で、E型に変えてまず手をつけたのがワイパーでしたw

    0

  • かず7777 2013/07/14 02:38:17

    レガシィBP系の前期のクラッチは、

    ドュアルマスフライホイ-ルが採用されましたが、

    後期では、以前のソリッドタイプに戻ってます。

    私個人的には、ドュアルマスが、

    気に入らなかったので、

    インプ5MTのフライホイ-ルに交換しました。

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース