グループ

セリカ乗りの方集合しませんか?

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91-  最新15

  • 【質問スレPART①】
    2006/03/17 23:59:06

    こっちの掲示板も盛り上げていかないと!!!

    セリカの事で悩んでいる方ここで質問すれば、やさしいセリカ乗り(笑)の方が答えてくれるはずですよ~ヾ(>▽<)ゞ

  • ぶ り 2006/03/18 00:07:29

    こっそり質問させてください
    6月に車検を控えているのですが、みなさん前回の車検の費用はどのぐらいかかりましたか?

    0

  • 2006/03/18 00:29:21

    僕は10万で、アライメント調整とオイル系を全部交換してもらったんですけど、あんまり参考になりませんよね^^;

    10万は少なくともかかると思いますよ♪

    0

  • ken(偽205) 2006/03/18 01:04:56

    ちょうど今車検に出しているのですが、
    ・クラッチ交換(TRDスポーツフェーシング)
    ・タイベル交換
    ・ウォーターポンプ交換
    ・その他細かい部品
    など、工賃・部品代・車検代全て込みで35万弱でした。

    ちなみに、セリカの場合だと車検費用(税金とか最低限必要な金額)は約9万前後ですかねぇ。

    0

  • 2006/03/19 01:42:50

    リサイクル料込みで10万でした。ブレーキホースに亀裂が入っていたのでそれを交換(6千円)したぐらいで終わりましたね。

    0

  • chiko☆ 2006/03/19 02:28:13

    こんばんは☆
    自分のセリカはみなさんのより古い車なので
    参考にはならないかと思いますが

    http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=&UserCarNoteID=37374
    ↑この内容で23万位だったと思います。

    2年に一度、必ず通らなければいけないとは言え
    痛い出費になりますよね。。
    なるべく安く済むようお祈りしてます!!

    0

  • Macha@SS-III 2006/03/19 10:47:15

    こんにちわ。
    56000kmのST202 SS-III MTですが、
    特に大きなものは交換せずに、トヨタカローラで14万でした。

    ちなみに法定費用69580円、リサイクル料金は11280円でした。
    自分にはできないものですが、技術料高いっす(;´∀`)

    0

  • 雪風@L880K 2006/03/19 14:03:32

    昨年、9月に購入したばかりなので、まだ車検は来ていません(ディーラ車検パックなので、次回は6万円具ぐらいで出来そうです)。

    前々車のST185RCの時は、ガソリンスタンドの格安車検で込みこみ8万2~3千円くらいでした。
    特に整備上の不具合やパーツ交換が無かったのでそのぐらいの金額だったのかと思います。

    0

  • 2006/03/20 02:58:31

    <この発言は削除されました>

  • 2006/03/20 03:03:39

    205です。
    基本料金83080で、リサイクル料金は9330円でした。

    0

  • ぶ り 2006/03/20 21:36:26

    みなさん解答ありがとうございます
    ぶりは前回自分でチェックしてのユーザー車検で最小限しか出さなかったので普通の場合が気になったのです
    4年に1回はディーラーに見てもらうか、それとも今年もユーザー車検やろうか・・・・
    悩み中でした

    ディーラーでちゃんとしてもらうのが一番なんですけど

    0

  • カタ 2006/04/10 20:26:11

    僕の205の場合で、約14万位でした。
    ただ、車検と一緒にホイール交換やキャリパーの
    交換も行っているので多少は高くなっていると思います。わざわざ平日に持って行って丸二日見てもらってるので個人的には満足しています。

    0

  • ★タカ☆ 2010/11/15 20:58:15

    ZZT型のセリカのルームランプのヒューズがどこにあるかわかりませんどなたか教えてくださいお願いします

    0

  • さかさるま 2010/12/05 22:09:09

    基本的なことで恥ずかしいのですが、TA35のオフセットってどれくらいなんでしょうか?

    0

  • 2011/02/23 23:14:27

    ST202で7jでオフセット37ってフェンダーはみでますか?
    またヤフーオークションで出てるワイドフェンダーって車検は大丈夫なんですか?

    0

  • よっしー☆彡 2011/11/26 20:04:53

    ロンギヌス?さん

    掲示板上げるのにこちらに書きます!

    2月の投稿のようでもしかすると答えは出ているかもしれません。

    僕のST202は7Jの+35です。
    フロントは1cmくらい。リアは2cmくらい余裕あります。

    +37だと問題無いですよ♪

    一応僕のセリカの次のホイールは8Jの+35です。

    来年履かせますが多分ギリギリかと思います。

    はみ出たらモールでごまかします。

    0

  • massii(新潟TNE52) 2012/03/04 23:48:22

    失礼します。
    ST202 SS3ですが、インテークパイプ?(エアクリとスロットルをつないでるシャバラホース)の蛇腹部分がパックリ裂けてました( ;´Д`)あれって社外品は出てるんですかね?オークションやらなにやらいろいろ調べたんですが見つからなくて( ;´Д`)
    とりあえず今はゴムボンドで穴を塞いでいます。
    社外品がなければ純正で注文しようと思いますが、値段いくら位かわかる方いらっしゃいますか?

    0

  • ぶ り 2012/03/07 21:12:16

    massii(新潟SSIII)さん

    もしかしたらすでに解決済みかもしれませんが
    古い資料を見てみると3500円程度となっていました
    (価格は多少変動していると思いますが)

    社外品は初期・中期のセリカだと、むき出しエアクリはスロットル以前すべてセットになると思います
    インテークパイプのみ社外品というのは、ちょっと知らないです

    0

  • massii(新潟TNE52) 2012/04/23 10:00:45

    質問したのをすっかり忘れててコメントを確認してませんでした( ;´Д`)ブリさんすみませんm(_ _)m
    もしパイプもついて来るなら剥き出しエアクリも考えようかな〜。。純正のコンピュータがどこまで燃調の補正してくれるか未知数だったので手をこまねいてたんですよ。貴重な情報ありがとうございます!

    PS. . テールのLED化の代行はまだ受け付けていますか?w

    0

  • 2012/05/18 12:45:45

    早速質問お願いします泣き顔

    フロントに245/18のタイヤはかせたいのですが8.5jはいてる方いますかexclamation&question


    はいるのでしょうか泣き顔exclamation&question

    ハンドルちゃんときれるのでしょうか泣き顔exclamation&question


    リアはマックス何jはけますかexclamation&question

    わかる方いたらお願いします涙

    0

  • 2012/05/18 13:10:29

    ちなみにZZT231です!

    0

  • 2012/05/18 22:56:26

    >♪ゆりか♪さんへ
    恐らくですがインナーフェンダー…どころではなくいろんな所と干渉します。
    何インチを履くつもりか分かりませんがセリカに245はノーマルフェンダーでは聞いたことがありません。
    ちなみに俺は8Jに215です( *・ω・)ノ若干引っ張り気味ですね。今のを履き潰したら225にしようかと…

    0

  • 2012/05/18 23:01:11

    すみませんm(__)m18インチでしたね。確認不足でした(汗)

    0

  • 2012/05/19 00:33:19

    ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)るんるん


    やっぱりフェンダー加工するしかなさそうですかね(´ω`)


    頑張ってみますぴかぴか(新しい)

    0

  • 2012/07/15 22:27:31

    セリカのオフ会、今年はないのでしょうか~(T-T)?

    0

  • きりお 2012/07/17 00:51:05

    ゆりかさん>

    東海でのセリカオフ情報を得ようと思ったら、mixi登録&セリカ関連のコミュ参加をオススメします。

    因みに、今週末の土曜日にありますよ。

    0

  • 2012/07/17 01:18:48

    なるほどなるほどo(`^´*)
    ありがとうございますほっとした顔ひらめき

    試してみます~(*´∇`*)ハートたち(複数ハート)

    0

  • 北見の せりか 2012/07/22 19:58:44

    車高調からダウンサスに交換したいと思っているのですが、一番乗り心地のよいサスってどこのメーカーがおすすめでしょうか?いい加減車高調の乗り心地の悪さにうんざりしてきて^^;かといってノーマルだと車高高すぎるし…とくに冬なんて最悪なんですよね(/ _ ; )走りは悪くなるかもしれませんが最近めっきり攻めることも減ったのでw

    0

  • 桜麒@RF 2012/07/22 20:53:04

    ダウンサスより車高調の方が
    全体的に乗り心地は良いと思われますが…。

    0

  • 北見の せりか 2012/07/23 22:07:07

    >桜麒@ZZT231さん
    コメントありがとうございました。
    ダウンサスより車高調の方が乗り心地が良いってどういうことでしょうか?もう少し具体的にお聞きしたいです^^;
    自分今まで車高調3種類装着したことありましたが、いずれもダウンサスよりは断然硬く跳ねまくりで乗り心地悪かったんです。やはりとくにスポーティな車の車高調って走りを追求するためのパーツでしょうし・・・という考えはもう古いのでしょうかね!?^^;まぁ最新の車高調のことあまりわからないんですが・・・。

    0

  • 桜麒@RF 2012/07/23 22:17:52

    ダウンサスはバネが短くなるので
    乗り心地は悪くなってしまいますが、
    車高調ならストロークで下げれます(全調式)

    後は減衰を上げればマシになるかもです。

    0

  • ヒロ・ランナバウト 2012/07/24 01:06:10

    ZZTじゃないですが、以前純正ショックにグレッディの乗り心地重視のダウンサス組んでましたが、快調に走っているときに段差があると、その衝撃音が酷くて耐えられませんでしたよ。
    乗り心地も今使ってる車高調とあまり変わらなかったですし^^;

    どんな組み合わせが良いかはわかりませんが、ショックも同時の交換をオススメします。
    車高調をみんなオススメするのは、最初からバネとショックがセットだから専用に調整されていてバランスが良いのでは?というイメージからだと思います。
    純正のショックと社外のサスペンションの組み合わせだと、バランスが崩れてしまうのは当然ですからね。

    「やはりとくにスポーティな車の車高調って走りを追求するためのパーツでしょうし・・・という考えはもう古いのでしょうかね!?」って、ちょっとよく意味わかんないですが・・・
    FeLICAさんの着けているスーパーストリート、自分も今使ってますが、一応TEINの中では乗り心地重視な商品だと聞いて購入しました。
    本格的にスポーツ走行する人にはまだ柔らかいらしいですしね。

    いくつも試されて乗り心地に納得されないのなら、いっそ純正が一番なのでは・・・?と思います。
    見た目を取るか、乗り心地を取るか・・・と言ったとこでしょうかね

    0

  • 北見の せりか 2012/07/24 22:14:34

    >ヒロ・ランナバウトさん
    コメントありがとうございました!
    AE111に乗っていた頃最初からダウンサス+純正ショックが装着されていたんですが、こちらの方が断然柔らかい印象だったんですよね。そのイメージからダウンサスの方が乗り心地いいのかなと思っていたのですが…まぁもちろんバネレートもあがれば上がるほど、さらには車高もさがれば下がるほどストローク不足で純正ショックとのマッチングが悪くなる一方ですしね。
    前に装着されていたのは車高はさほど下がってなかったのでいくらかましだったのかもしれません。

    あ、スポーティな車の車高調は基本走りをよくする為のパーツであり乗り心地が犠牲になるのはある程度仕方ないことなのかなと思ってかきました^^;
    ちなみに純正の脚は車高高すぎてみっともないのでありえません。

    0

  • きりお 2012/07/25 11:22:14

    FeLICAさん>
    付けてるの、スーパーストリートですよね?
    付けてからの年数や距離によっては、要OHな状態になってるから、乗り心地悪く感じるのかも?
    ※ショック抜けやオイル漏れ
    車高調整&減衰調整でましになるかも知れないし、いっその事、メーカー推奨値で調整するのもありかな?

    定番は、KYB ニューSR + RS-R Ti2000の組み合わせかな?

    目安の車高調OH代考えたら、新品のBL雷TZの車高調買えるかも。
    定価16万位するけど、upガレージなら、新品だけど、10万で買えるし。

    参考までに。

    0

  • 北見の せりか 2012/07/25 19:29:15

    きりおさん>
    コメントありがとうございました^^
    そうですね。テインのスーパーストリートです。
    テインは抜けやすいとは聞いたことありますけど、たしかに抜けの可能性もありそうです。装着して2~3年経つし何せ雪国なので雪道とかはんぱない凸凹路面走るので負担はかなりのものかと。。
    ノーマル形状ならやはりショックもですよねー。まぁ車高は程よく下がっていればいいのでノーマル形状にしちゃおうかなっておもってはいたんですよね。

    0

  • ヒロ・ランナバウト 2012/07/25 20:02:54

    FeLICAさん>
    理解しました(笑)
    他の車種、および車高調をいろいろ乗ったわけじゃないからわからないですが、乗り心地は純正には勝てないのかな?と思いますね
    特に車高を下げるのは乗り心地を犠牲にするのはどうしようも無いんだろうな・・・と諦めています

    だけど、その分見た目の向上と走りの向上が明らかなので、車高はやはり下げずにはいられないですね(笑

    0

  • ヒロ・ランナバウト 2012/07/25 20:05:44

    ちなみに、予算に余裕があればエナペタルも試したいとこですね
    ビルシュタインって言ったほうがわかるかな?
    猫足と言われる足回り、STセリカもZZTセリカもカバーされてるみたいだし・・・

    0

  • きりお 2012/07/25 23:46:39

    因みに、ダウンサスでいくなら、バンプラバー等のゴム製品もご一緒に。
    ホイールinchアップ+ダウンサス購入交換したら、ショック抜け+バンプラバー等の破れが見付かり、二度手間の苦い経験あるんで。
    しかも、SSサスで。

    ビルシュタイン(全国)=エナペタル(関東)=エルシュポルト(東海)
    自分の中では、こんな感じかな~

    0

  • こんにちは~
    いきなりですが、質問です!
    greddyのスピードリミッターカットコントローラを買ったのですが、配線がわからず悩んでいます…
    赤黒は電源系だとおもいますが、緑と白がわかりません(-。-;
    それと、もう一つ、SARDのブローオフバルブを買ったのですが 付け方と使い方がわからないです(´・_・`)
    ソフト⇔ハードと切り替えられるみたいですがどこを動かすのか…
    どちらも調べても出てこなくて困ってます…
    よろしくお願いします。

    0

  • のら@ZZT231 2012/08/03 20:00:10

    はじめましてでいきなり質問すみません―。―
    ZZT用マフラーでGPsportのEVO買おうと思ってるんですけど、音ってどんな感じですか?youtubeにも上がってなくて…
    あと、他のメーカーマフラーでいい音出るなって感じのマフラーあったら教えてください
    ホンダサウンドみたいなのが好みです
    よろしくお願いします

    0

  • ヒロ・ランナバウト 2012/08/09 19:56:40

    かえるまんじゅうさん

    http://minkara.carview.co.jp/userid/228930/car/121010/233564/note.aspx
    意外と取り付け工程を載せてる方、意外といないですね
    取り付け後の写真は結構あるので、その写真などを参考に純正のバルブと交換しましょう

    リミッターカットの線は正直わかりませんが、赤と黒は電源系なら残りはリミッターの線に繋げる線でしょうね

    見たところどちらも中古品を購入したんですね
    説明書の無い中古品を買う時は、取り付けできると確信してから購入しましょう

    0

  • ヒロ・ランナバウトさん
    返答ありがとうございます。

    説明書をメーカーHPに載せてると思ってましたが認識が甘かったです、申し訳ないです(-。-;
    また考えて取り付けしてみます。

    0

  • 2013/10/21 13:03:43



    ST20系セリカのマッドフラップの型紙を持っている方居たらデータ頂きたいなと思って書き込みしました

    よろしくお願いします

    0

  • しりうすぅ 2013/11/18 00:52:57

    205のWRC仕様に乗ってるんですが、ここ最近になって突然6割以上で踏むと、3~4000回転辺りで強い息継ぎを起こし、全く加速しない(回転数が上がらない)症状がおこりはじめました

    個人的判断だとディスビかターボかなと思い、とりあえずディスビを交換しようと思っているのですが、セリカ以外の同型式エンジンのディスビでも問題無いでしょうか?

    もしくは、他に原因があるのでしょうか?
    解答お願いします。

    0

  • 2013/11/18 01:06:46

    他となるとインジェクターや燃料ポンプの可能性も。
    進角せずに失火してるならデスビの動作不良が考えられますけど。
    プラグの劣化も考えられるし。
    確かに回転数からしてターボも怪しい。
    回転数と息継ぎって情報だと色々原因考えられますね。

    0

  • しりうすぅ 2013/11/18 01:28:40

    解答ありがとうございますm(._.)m

    車両としては、約13万5000キロを今年夏に購入
    現在約14万キロになります。

    状態としては納車時からラジエータ、アッパー、ロアーホースの交換のみです。

    納車時から(汚れによる)ターボの聞き始めが遅いのは把握していますが、ブーストがどれだけかかるかすら分かってません。

    ただ、5割以下でゆっくりブーストをかける分には息継ぎも回転数も問題なく上がります。

    まだセリカを把握仕切れてなく、ちんぷんかんぷんな状態です(;・∀・)

    0

  • 2013/11/19 08:17:19

    やはり原因は多数思い付きます。
    セリカ特有の症状でもないですし。
    お察しの通り放置してると故障(最悪エンジンやターボのブロー)につながる原因も考えられます。
    ただのゴミ噛みでもエンジンには優しくないですし。
    早めに整備工場に持ち込む事をおすすめします。

    先の質問にあったデスビの流用ですが、ポン付けはできないかもしれません。
    同型エンジンでも別車種の場合取り回しや内部機構に多少の差はあると思われます。

    0

  • カタ 2013/11/19 08:42:46

    初めまして~

    ブーストは0.9まで掛かります。
    水冷インタークーラーの水が少ないと0.5までしかかからないと聞いたことがあります。

    僕が以前、それこそアクセルをベタ踏みしたときに加速にジャダーが出ていたのですが、原因は点火ケーブルでした。
    その時はスピリット○ァイヤーのケーブルを使っていましたが、どうもこのケーブルは失火すると情報を入手して、永○電子の奴に変えたら直りました。

    それから考えると点火系が怪しいかもしれません。

    0

  • しりうすぅ 2013/11/19 11:59:33

    解答ありがとうございます。

    とりあえずディスビなど、自分で出来る範囲のものを交換、清掃してみて、直らないようなら出して見ます。

    0

  • ぼくそう 2014/06/17 22:53:43

    今度マフラーを交換するんですが、ガスケットって何を購入したらいいのでしょうか?(サイズとか)

    0

  • GE-KO 2014/06/18 02:47:25

    ばくそうさん

    どのメーカーのマフラーによってサイズが変わります。
    基本的にはマフラーの形状、パイプ径、ボルトが入る穴の中心同士の長さこれが分かればOkです。
    何種類か材質の違うガスケットがありますがオートバックスとかで安く売っているもので十分かと。
    理想は同じメーカーのガスケットですが・・

    では。

    0

  • ぼくそう 2014/06/18 07:51:17

    GE-KOさん

    解答ありがとうございます。
    自分でも調べていたら画像がありました。
    この純正ガスケットとかいてあるやつなんですが、ディーラーに行かないと入手できないのでしょうか?

    0

  • 2014/06/18 10:29:40

    <この発言は削除されました>

  • 2014/06/18 10:32:37

    純正品が欲しいのであればTOYOTA共販にいけば在庫があると思います。
    しかし純正品はお高いですよ。

    マフラーガスケットは車屋に行けば基本サイズ揃ってますよ。
    と言っても元々数種類しかないのですけど。
    社外品でも純正品でも素材に大きな違いは無いので某国製の激安!10個で500円!とかでなければ大丈夫ですよ。
    メーカーが揃っていたら一番相性良いのでしょうけど大差はないです。

    0

  • ぼくそう 2014/06/18 11:33:25

    夜色さん

    回答ありがとうございます。
    多分添付した写真のタイプのガスケットです。
    純正だといくらくらいするんでしょうか?
    調べてる中で社外のを見たことがないので検討がつかなくて。。。

    0

  • ぼくそう 2014/06/18 11:34:00

    はりわすれました

    0

  • ぼくそう 2014/06/18 13:31:31

    板金屋にマフラーの取付と一緒に手配してもらえることになりそうです。回答して下さった方々ありがとうございました。

    0

  • 雪風@L880K 2014/06/18 13:56:10

    ばくそうさん、こんにちは。

    画像拝見させていただきました。

    おそらくZZT23#のマフラーと存じますが、通常のフランジ形状と違って、専用品となっています。
    部品共販で個人で購入できますが、確か7~800円ぐらいで購入できたかと思います。

    ご自分で交換なさると良くわかるのですが、イマイチ据付が悪く感じますが熱でうまく馴染む構造のようです。

    ご参考になれば幸いです。

    0

  • ぼくそう 2014/06/18 18:34:19

    雪風@ZZT231さん

    大変勉強になりました。ありがとうございます。
    板金屋にガスケットの金額きいたら悩みながら2000円くらいですかね~?なんて言ってたんで一つ参考になりました。
    タイコが腐食しててとてもうるさい状態であまりディーラーには行きたくないので手間賃としてある程度納得しようと思います。
    ありがとうございました。

    0

  • 2014/06/19 03:26:11

    夜中に失礼します><

    現在、ZZT231型の前期のストラット仕様車に乗っています。

    サスペンションのスプリング交換を検討しているため
    前後のレバー比を伺いたいのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

    ネットで検索してみたのですが、リアは1.7であると多く見かけるのですが、中には1.2~1.5であるなどという記述がされているサイトもあり、困っています(笑)
    マクファーソンストラットでも多くは1.0であるけど、車種によっては1.1のものもあるということを聞きました

    こういったことって、使っている車高調メーカーやディーラーなどに問い合わせた方が確実なのでしょうか。。。?^^;

    よろしくお願いします><

    0

  • 2014/06/20 15:43:30

    先日の質問の件
    使っている車高調メーカーに直接問い合わせて
    自己解決に至りました(笑)
    ありがとうございました^^;

    0

  • ぼくそう 2014/07/30 16:58:01

    最近エンジン始動したあと6~7秒すると600~700回転までタコメーターが落ちます。
    アイドリング音も通常の音からドルンドルンと変化してそれに併せて車内も揺れてエンストまで危うい感じです。そこから10秒ほどするとブーーンとつっかえが取れたように元に戻ります。
    エアコンの有無は関係ありませんでした。
    低い状態の時は踏んでもほとんど吹けません。その状態で発進してもトロくて次第に回復していく感じです。
    エンジン始動時毎回というわけではなく、たとえばコンビニに行くときはなるけど、帰ってくるときにはならないという感じです。
    走行距離は約86000km 01年製前期型です。
    O2センサーは一月前に変えたばかりで同じ頃にエアフロセンサーも洗浄しています。
    今度エンジンクリーナーでISCVの汚れを落としてみようかと考えていますが、同じ症状を経験した方や疑いのある箇所をご存じの方はいらっしゃいますか?

    0

  • ぼくそう 2014/08/05 00:05:04

    エンジンクリーナーでスロットルのバタ弁を清掃し無事解決しました。メールくれた方ありがとうございました!

    0

  • くろちぇりー(しょー) 2015/07/06 18:32:36

    zzt231ですが
    ブリッツエアクリーナーを取り付けました
    なんかラジエーターからのパイプ?とコネクタが一個余ったんですがこれは放っておいていいんでしょうか??

    0

  • 2015/07/06 19:30:54

    <この発言は削除されました>

  • 【アキ】 2016/04/27 17:07:47

    こんにちは♪
    分からない事があるので質問させて頂きます。
    ZZT231のバックランプをLEDバルブに変えてABS警告灯が点灯した場合、抵抗を噛ませるまでは理解出来てるんですが、使用する抵抗はAmazonで売ってるハイフラ防止抵抗とかでいいんですかね?
    電装系はあまり得意でないので皆さんのご助力をお願いします。

    0

  • 2016/04/27 23:39:08

    ZZTさんのバックは12V16W(18W)だから
    それと同等になるよう計算した抵抗値の抵抗を使う必要があるのですが
    今回購入した物のLEDの数値は幾らでせうか?

    0

  • 【アキ】 2016/04/28 00:19:22

    夜色さん回答ありがとうございます!
    LEDの消費電力でいいのかな?
    裏面には4.8wと書いてあります。

    0

  • 2016/04/28 01:15:45

    1.3〜1.5A
    12V
    16〜18W
    8〜9.2Ω

    0.4A
    12V
    4.8W
    30Ω

    0

  • 2016/04/28 01:25:50

    文章打ち忘れた。

    本来1.2〜1.5Aの電気が流れないとなのに0.4Aしか流れてなくてコンピュータが球切れと誤解してるのだ。
    なので差の0.9〜1.1Aを補填したいので10〜13Ωの抵抗があればよいと思うのです。

    すごく久しぶりに計算したからやり方間違ってたらどうしよう。((((;゚Д゚)))))))

    0

  • 【アキ】 2016/04/28 07:48:32

    分かりやすい説明ありがとうございます!

    自分で選ぶよりは全然いいので大丈夫ですよw

    0

  • 【アキ】 2016/04/28 08:03:35

    ごめんなさい!
    バルブのサイズを勘違いしてました!
    正しい奴の消費電力は7.2wでした
    この場合はどうなりますか?

    0

  • 2016/04/28 23:41:29

    帰りがおそくなっちゃいました。
    13〜17Ωですね。
    ((((;゚Д゚)))計算が合ってたら

    0

  • 【アキ】 2016/04/29 08:49:56

    何度もすいませんm(_ _)m
    分からなくて困っていたので本当に助かりました。
    ありがとうございます!

    0

  • massii(新潟TNE52) 2016/10/09 03:22:55

    はい!質問!ZZTなのですが、テールをソナーのユーロテールに変えてます。このテール、ブレーキランプとウィンカーランプが同じスペースに収まってるので、バックランプのスペースにウィンカーを移設して、さらにバックランプを別の場所に移設しようと考えてます。汎用のバックランプを使おうと思ってるのですが、なにかこれがいいよ!みたいなのがあれば教えていただきたいのです!なにとぞ、皆様のご経験を役立たせてください(`・ω・´)

    0

  • 2016/10/09 14:51:40

    むむ、汎用のバックランプとは、テールの中ではなくボディ側に直接つけるのですか?

    個人的にはスカイラインの四角いやつをバンパー下端につけてアシンメトリーとかちょっと見てみたいかも。

    0

  • massii(新潟TNE52) 2016/11/20 02:21:04

    夜色さん、コメントくださってたのに、すみません(´・ω・` )グループのコメント通知見てなくてすっかり忘れてました(´・ω・` )質問しといて(´・ω・` )大変失礼しましたm(_ _)m結局バックランプ移設は、やめましたw車検の時だけ純正テールに戻す方向に考えを改めましたので(^^;

    0

  • kouking! 2017/09/01 11:52:01

    トヨタのピンク塗料のだいたいの値段っていくらくらいしますか?

    0

  • 豊_ 2019/07/14 17:08:07

    失礼します。

    st202 のドアミラー不良を修理された方いらっしゃいますでしょうか?

    画像のモーターにあるウォームギヤにヒビが入り空転する状態になってます。
    ミラーASSYは製造中止で、オクで落札した中古品も同症状でした。
    現在はウォームギヤをボンド止めでしのいでます(・ω・`)
    ウォームギヤの代替品ご存知ないでしょうか?
    ネットなどで出てくる電子工学用は直径6mmの物ばかりで直径7mmの製品がないようです。

    宜しくお願いします。

    0

  • ヤマシ¥太 2019/07/14 19:27:27

    ヤマシです。st205 黄色乗っています。私の整備手帳に載せていますが、ミラー内部使える中古品を移植しています。ギアの交換はやっていませんが、お力になれれば参照してください!

    0

  • 豊_ 2019/07/14 20:55:09

    ヤマシ¥太 さん
    ありがとうございます。
    分解手順参考にしてみます。

    肝心のウォームギヤですがオクで中古品をもう1回落札してみる必要があるかもしれませんね(カローラの担当もよく壊れると言ってるので中古品怪しいところですが…)

    0

  • ヤマシ¥太 2019/07/14 20:59:30

    自分の場合は、コネクタを外すときが結構時間かかりました!動くものは動かないと気になりますね

    0

  • ヤクマル 2019/09/23 23:09:22

    メインコンピューターが逝ってしまったのと同時に、エアコンも逝ってしまいました。
    メインコンピューターは中古をコンデンサを全交換してリフレッシュさせて、エアコンコンピューターを他車から入れ替えましたが、未だにエアコンが動かず…。
    最後はエアコンアンプかと思い、探しても何処にあるのか分からず…。
    配線図ではダッシュボード周辺みたいなのですが、どなたか分かる方いますか?

    0

  • かみむら55 2019/09/23 23:29:12

    st202cコンバーチブル白、最終型ですが
    タイベル滑りで廃車にしました。
    どなたか部品取りで欲しい方いますか?
    自分、神奈川県愛甲郡愛川町です。
    連絡待ってます。

    0

  • かみむら55 2019/09/23 23:31:37

    0

  • かみむら55 2019/09/23 23:39:31

    初年度H10年5月です。

    0

  • ヤクマル 2019/09/24 12:40:36

    どなたか、セリカのパーツカタログをお持ちの方で、エアコンアンプの型番を調べて教えて頂ける方はいませんか?

    0

  • ヤクマル 2019/09/26 08:21:49

    0

  • かみむら55 2019/09/27 00:56:25

    ヤクマルさん、
    トヨタディーラーで教えてくれると思いますが?
    車検証持ってけばより確か⁉️

    0

  • ゲゲル 2020/02/22 18:57:51

    こんにちは、セリカst202 ss-3に乗っている方にご質問です。
    ss-3スーパーストラトの足回りで、タイロットアームのボールジョイント?ブッシュから異音してます。ディーラーで純正品はありません。ボールジョイントやブッシュは何処で仕入れてますか?

    0

  • 豊_ 2020/02/23 22:47:55

    こんばんは。

    ST202 ノーマルストラットで調整式スタビリンクを入れられた方いらっしゃいますか?

    ディーラーに相談したらフロントはナギサオート製の汎用で近いのを探すそうですが、リアは純正品になるかもしれないとのことです。

    0

  • きりお 2020/02/24 17:20:01

    豊さん
    知り合いが入れた時のですがhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1997830/car/1504206/4645039/note.aspx

    0

  • 豊_ 2020/02/25 07:26:28

    きりおさん

    情報ありがとうございます。
    ディーラーにメーカーやサイズをもう一度相談してみます。

    0

全部  1- 31- 61- 91-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース