- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- DDR56MINI DIY部 (ddr56diy)
- トーク
- 取り付け、施工ギャラリー
グループ
DDR56MINI DIY部
-
取り付け、施工ギャラリー
ここではDIYで部品を取り付けたり施工した状況や完成した姿を紹介して下さい。
自身の整備手帳なんかにリンクをはるといいですね。
では古いものですが、フロントロアグリルにフォグランプを埋め込んでみました。フォグランプとしての機能は殺して、LEDでスモール連動のアクセサリーランプとしてます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/340042/car/241028/550689/note.aspx -
-
-
-
-
これも以前施工した「ブレーキキャリパー塗装」です。
割とお手軽なので少し施工のコツと注意点を挙げときます。
まず使用する塗料ですが、必ず耐熱塗料を使いましょう。
出来れば600度位まで対応の塗料が望ましいです。
200度位の耐熱塗料では不安がありますね。
普通の塗料は避けて下さい。始めはいいのですが、いずれ塗膜に火ぶくれが出て醜い状態になります。
スプレー缶しか塗料が手に入らず筆塗りしたい場合は塗料を缶より抽出して使いましょう。
塗装する前は汚れ落としと脱脂を入念に行ってください。これは後の仕上がりと耐久性に大きく影響します。ワイヤーブラシやケミカル類を使用して入念に。
塗装そのものよりもむしろコチラに時間をかけて下さい。
塗装はキャリパーを分解するのが一番キレイに細部まで塗れるのですが、取りつけた状態でもOKです。
余計な部分にはキチッとマスキングをしておきましょう。
塗装はスプレーか筆塗りになりますが、キャリパーを
装着したままの場合は筆塗りの方が何かと作業がしやすいと思います。
重ね塗りは三回位すると質感が良くなりますが、あまり厚く塗り過ぎると完全乾燥に時間がかかりますし、火ぶくれの原因になりやすいです。塗料の濃度と相談しながら重ね塗り回数を決めていって下さい。
キャリパーの塗装ついでにブレーキローターのハブ外周部分なんかも塗っておくと良いですよ。
年月が経つとこの部分がサビ錆になり見苦しくなります。
僕の場合更にローター外周部やバックプレートまで塗ってしまっています。
参考までにですが、キャリパー塗装をとあるショップに委託すると
1輪当たり一万円、四輪で四万円かかります(^^;)。 -
え~、入部しといて何にもUPしないのもあれなんで、以前のDIYカラーライン張り替えを紹介します。
最近は作業しながら写真撮るのが面倒でパーツレビューのみしかUPしてませんが、これからは整備手帳のUPもがんばります!
部長、これでいいッスか!!
ver.1↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/406538/note.aspx
ver.2↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/442192/note.aspx
ver.3↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/1723490/parts.aspx -
持ってる画像で急遽整備手帳をUPしてみました。
インテリアサーフェスにLEDイルミの追加です。
2色のLEDを使用するとグラデーション掛って結構綺麗です。
きっちり光らせたい方はELファイバーをお勧めします。
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/610624/note.aspx -
怒涛の3連チャンです(笑)
部長のキャリパー塗装に自分は若干手を加えて塗装面の凸凹消しに耐熱パテを盛りました。
ツルツルに拘る方がいらっしゃったらどうぞ<(_ _)>
※部長も仰ってますが、しっかりと下地処理+乾燥させて下さい。
特にパテ盛ると火ぶくれが発生しやすいですよ~
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/437816/note.aspx
-
4連チャンです(爆)
皆さんルーフデカール逝かれてる方ってあんまり見掛けませんけど、ユニオンジャックもDIYで可能ですよ~
赤×青じゃなくってもオリジナルの組み合わせで出来ますから、違いを求める方はどうぞ( ^^) _旦~~
ちなみに純正とか某ショップだと2万数千円+工賃(諭吉さん単位で取られます)ですが、シート代2色で5000円位でした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/473980/note.aspx -
5連チャンです!(核爆)
ルーフに合わせてアンテナベースもユニオンジャック化です。
こんな遊びが出来るのもDIYしかありませんよね~
DIY万歳!!です♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/478914/note.aspx -
風呂から上がって6連チャンです。
ユニオンジャック第3弾♪
ワイパーウイングです。これまたカッティングシートを使用してます。
こちらも某ショップで購入すると1諭吉さんは行きますね~
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/447862/note.aspx -
いきますよ~。7連チャン!
ユニオンジャック第4弾♪
今度はルームミラーカバーです。
これは純正の上から張り付けてますが、マスキングした上からシートを貼り付けて、マスキング沿いにカットしていくのがミソです。
こうする事により比較的綺麗に柄が出せますんでおススメですよ。
ドアミラーカバーにも応用できますね。。
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/451361/note.aspx
-
タバコ吸い終わって(家の外)8連チャン!
ユニオンジャック第5弾♪
ドアミラーカバーです。
これは型取りとかは一切しないで画像見ながら感覚でカッティングしていったんで完成度はイマイチでしたが、DIYでも出来るんだよ~って事でUPします。
※ユニオンジャックが脇見してます(笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/475024/note.aspx -
初心者の精一杯です(笑
LEDの小技です。(純正イルミが)あまりにも暗すぎかなと・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/432292/car/347181/612082/note.aspx -
スピーカーのグリルにメーカーロゴ・バッジを取り付けました。小技ですが満足度高しですd(*⌒▽⌒*)b
http://minkara.carview.co.jp/userid/340042/car/241028/616930/note.aspx -
サイドフェンダー?部にダイノックシートを貼ってカーボン化してみました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/280559/car/289871/616903/note.aspx -
シガーソケットをペカらせました\(o⌒∇⌒o)/
元から電球は装着されてるんで電源(配線)引っ張ってくるだけですよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/340042/car/241028/617308/note.aspx
-
サイドベントグリルをユニオンジャック化しました。
いっつもUJネタですんません(笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/619808/note.aspx -
-
キーレスにコールバックロック音を追加しました。
先日ドアパネル取り外しで質問させて頂いておりましたが、結果ドアパネルを外す必要がありませんでした。
他の製品よりは安価ですので、それなりかもしれませんが、個人的には気に入っております。
スポコンというより気分だけ何だかジャックバウワーです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/430100/car/348796/1749735/parts.aspx -
UJ化したサイドベントグリルにLEDを仕込みました。LEDは以前から仕込んでたんですが、助手席側はJCW用のサイドベントグリルだったんでUJ化のついでにやりました。
結構いい感じになりますよ~
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/620785/note.aspx -
使いにくくて不評な純正ドリンクホルダーにLEDを仕込んで、頬ズリしたくなっちゃうくらいに愛おしくしました♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/622392/note.aspx
-
オーバーヘッドコンソールにあるハンズフリーマイクのダミー部分にLEDを仕込んでみました。
こちらもドリンクホルダーと同様にパイプ加工を施してあります。
興味のある方は是非♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/334050/car/257544/623542/note.aspx -
ルーフチェッカーを貼りました。ほぼ純正に近い形で並べてみました。
質問板でシートについて教えってくださった方々ありがとうございました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/411579/car/346252/626019/note.aspx -
ここで一つ、失敗例をww
部長から「挙げなさい」の命により
http://minkara.carview.co.jp/userid/326094/car/249422/1167577/photo.aspx
僕の持論は「やってみなけりゃわからない!」なんで。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
353.9万円(税込)
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
322.9万円(税込)
-
トヨタ ノア ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC2.0(熊本県)
449.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ後期インテリアシートヒータ(兵庫県)
418.3万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/25
-
2025/08/25
-
2025/08/25
-
2025/08/25
-
2025/08/25
a-youさん
スモールの配線を分岐して連動 でOKですか?
例のウチのイカリングも上記を狙っています(不良品のようですが 笑)
分岐して消費電力を逃がせば、ポジションLEDのキャンセラー抵抗を使わなくても済むかな
なんて考えています。
0人