- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- DDR56MINI DIY部 (ddr56diy)
- トーク
- 教えて! 質問板
グループ
DDR56MINI DIY部
-
教えて! 質問板
-
ヒーザーン様
はじめまして!自分も前に同じ様な事しましたので自分のやった手順でよければ!まあ思い出しながらなんで参考程度にお願いします(^^;)
・センターメーターの枠を外します。(ネジ6つ)
・邪魔な左右のカラーライン部分外します。(助手席側は全部外さなくてもOK)
・センターコンソールの両サイドのパネルを内張り剥がしで外します(ツメで止まってるだけ)外したら両サイド各2個ネジがあるので外します。
・センターコンソール下部のパネルを内張り剥がしで外します。はまってるだけなんで気合で外す!
とったらネジがあるのでそれも外します(ちょっと固かったです)
これでセンターコンソールが前に出ると思います。
もしかしたらなにか忘れてるかもしれないけど後はやりながら分かると思います(^^)
工具はトルクスレンチセットと内張り剥がしでOKです。
-
こちらのサイトの方が内装はずしの解説をされていますよ
http://www.geocities.jp/mini_tsuneo/setting/tear-R56.html -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
宏チャンさん
画像のサイズが大きいのではないですか?
http://minkara.carview.co.jp/guide/help.aspx#i01
もしくは参照→送信 の送信ボタンを押していないなど。
ついでに先日キャリパーペイントを施しましたのでアップします。
作業は下手ですがイエローは少ないので色見本になればと思います。 -
-
TNKさん
私のブログに、ハンドブレーキグリップの交換記事がありますので、参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/369313/blog/10334524/
ディーラーのサービスマンに聞いたところでは、両サイドから薄刃のブレードを差し込んで引き抜くと言っていました。ただ、それでも爪を良く折るそうです。
爪を折ってしまったグリップがあります。捨てようと思っていたのですが、ご希望なら構造研究用に差し上げますよ。 -
-
-
-
-
-
-
R50系MINI乗りさんどなたか教えてください。
大晦日に下回りの点検やってて発見したのですが、ミッションケース下の付近に冷却水が1滴溜まってました。
この状況で溜まってるということは、エンジンが冷えた状態で冷却水が漏れてる様です。
流れた跡を追ってゆくと、サーモスタットのハウジングの下辺りでした。
とりあえず、ハウジング固定ボルトを少し増し締めしてみましたが、これで改善されるかは??
ミンカラの整備手帳を見ても、パーツ交換事例しかのってなくて、何かDIYで対策は無いでしょうか。
それと、パワステポンプのオイル漏れも致命的みたいですが、これも対抗策は無いですかね~
どなたか、アドバイスください。
まし締めの結果は、後日報告します。 -
こんばんは。
カナテクスのカーAVトレードインキットについての質問です。
現在、同キットを利用してヘッドユニットの交換および、スピーカーの交換を行っているのですが、
キットに付属のインピーダンス変換器の扱いに迷っています。
説明書にはヘッドユニットを変更する場合、インピーダンスが変わるのでそれを調整する為
と書かれていますが、
スピーカーも変更する場合は、必要ないのではないかと思うのですが?
取り付けを行われた方は実際にはどのように処理されたのでしょうか?
よろしくおねがいします。
あと、写真に写っている指の手前側
黄色
半透明白
黒
の三本のケーブルがついたカプラーの内容をご存知でしたら、情報を頂けないでしょうか。
-
ああっ、二回も削除してしまった・・・( ̄Д ̄;;
>ゆういちさん
インピーダンス変換器の件ですが、純正のフロントスピーカーは左右とも単純にミッドレンジとミッドベースが並列接続されています。つまり4オームのスピーカー2つが並列接続されているので2オームのスピーカーという事になると思います。
社外ヘッドユニットにして純正スピーカーを使う場合そこに直列に抵抗をかまして4オームのスピーカーにみたてているのではないでしょうか?僕の場合カナテクスでも2DINキットとパネルしか使用しておらず、配線は独立して引いているので、確証は無いのですが(^^;)。
どっちにしろスピーカー配線を新たに引けばその変換器は不要ですし、社外ヘッドユニットとスピーカーに交換して純正スピーカー配線をそのまま使う場合、純正ミッドレンジスピーカーの配線は抜いて(純正ミッドレンジスピーカーは使わない)おけば変換器は不要だと思います。
あとカプラーですが、全部で12ピンでそのうち3本しか使われていないコネクターでしょうか?それでしたらAVソケットのNF信号線2本とシールド線です。純正の外部入力(ミニプラグ)に繋がっている線です。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
いっちーさん
自分は先端が磁石になっている落下ボルト拾い棒?を使ってます。ヒューズでしたら磁石でくっつきますのでそれでいけると思われます。でも、そんなツールを購入するなら新しいヒューズを買って挿入すればよいかと(^^;
もし、運転に差し支えのあるヒューズでしたら買いにいけませんので、他の物を応用してみてはいかがでしょうか?例えば割り箸の先に両面テープをグルグル巻きにしたもので探ってみるとか。
それでダメなら内張り剥がすしか無いですね。でも確かその部分の内張りには指が入る程度の余裕があったと思うので、思い切って引っぺがしてみて下さい。(ヒューズBOXの蓋は外して)クリップが外れるだけですので簡単だった気がします。ただ、サイドスカットル付近のクリップは気を付けて下さいね。 -
-
-
すいません、どなたかご存知でしたら教えて下さい。
R56Cooper S JCWなんですが、
ルームミラーを交換しようと試みているのですが、
ミラーの中のセンサー基板の取り外しまでは
うまくいったのですが、
天井の中にうまく入ってくれません。
どなたか実践済みの方おりましたら
こんな方向で入れると入るよ!
なんてアドバイスしていただけませんでしょうか。
数日前に改造方法をUPしているページを見つけたのですが、
二度とそのページにたどり着けなくて焦っています。
取り説には「内張が浮かないように調整し」と
書いてあるのですが、なかなか浮かない様に入れられなくて
困っております。
どうぞよろしくお願い致します。 -
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
471
-
430
-
425
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ダイハツ タント 両側電動スライドドア 届出済未使用車(岐阜県)
180.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
353.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス サンルーフ白本革シート Brumesterサ ...(東京都)
2168.8万円(税込)
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
322.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/26
-
2025/08/25
-
2025/08/25
-
2025/08/25
-
2025/08/25
現在、内装Aピラーにツイーター埋め込み作業をしています。 ツイーター埋め込み部は主にビートソニックのエポレジンで整形です。
ほぼ、形になっているのですが、仮付けする時にR56はピラーを若干ひねるので、その時に、パテ整形の箇所とプラスチックのピラーの間にヒビが入ってしまいます。
ヒビの部分に瞬間接着剤を流し込んで、修正をかけているのですが、取り付け時になるとやはり、同じ箇所にヒビが入ります。
ヒビを防ぐ良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
※ 写真はヒビが発生しなかった側のものです。
0人