- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- ESSE owners club (esseoc)
- トーク
- スタビについて
グループ
ESSE owners club
-
スタビについて
-
まだ装着してない身で恐縮ですが…
私もスタビ計画中です。
値段は前後で3万程度と思います。
はっせさんのおっしゃる通り値段は同じ筈です。
スタビライザー(=アンチロールバー)は、
乗り心地を変えずにロールを減らすもので、
サス交換などの様に極端に乗り心地が悪くなることは無いと思っています。
同じ車で入替えてみて、違いが解かるかといえば
少なくとも私には解からない自信ありますw
(特に普通に乗車している分には。)
私はアヴィ用をフロントのみ装着しようと
考えていますがその理由は、↓の通りです。
・前後装着に依る重量増加(元々軽い車なので心配)
・リアは粘って欲しい(街乗り安全方向)
・リアの費用対効果は低いと判断(節約)
・サスを強化するつもりは無いので細い方がバランス良さそう
また、ブッシュ類の交換(強化)は
通常の車では体感出来ないと思います。
強化ブッシュ類はボディ、足回り等を強化した後に
交換(全部)して始めて効果を体感出来るものと考えています。
逆に振動が伝わり易くなり車内騒音増加の原因になりませんかね。
というのは、
まだ装着すらしていないシロート意見です。
ご自分の判断で好きな方を装着されれば良いと思います。
*街乗りであれば強化ブッシュは個人的にお勧めしませんが。
どうしても迷う様でしたら、
納期が早い方とか、少しでも安い方とかで
決めてしまっても良いんじゃないですかね。
ではよいエッセライフを!
(´∀`*)ノシ -
-
-
-
こんばんは(^_^)
それほどDIYに強くない私ですが参考になれば・・・(^_^;
☆パーツレビューでupしております。
金額などはこちらでご参考になるかと思います。
(http://minkara.carview.co.jp/userid/275246/car/169075/parts.aspx?cat=106)
☆整備手帳でもupしております。
だいたいの取り付けイメージがわかるかと思います。
(http://minkara.carview.co.jp/userid/275246/car/169075/1017366/note.aspx)
強化ブッシュ(みたいなもの)を私も入れてみましたが、体感はいまだにしておりません。(苦笑)
以下、私見です。
・DIYを楽しみたいという気持ちがあるのなら、ご自分でやられるのをおすすめいたします。お財布にも優しいし、できたあとの乗り心地の変化をとっても楽しく体感できると思いますから。
※但し、ウマをちゃんとかけて安全確保を十分にとってやって下さいネ(^_^)
・私は、趣味でジムカーナを少しだけたしなんでますが、そうじゃなくても、日常走行でのちょっとした曲がり角で「おぉっ!スタビライザーってこうなのか~♪」って感じることができるかと思います。
・高速道路走行中に、不安定だなぁ・・・みたいな恐怖感がずいぶん減りました。
・ジムカーナの大会では、以前より(当然ですが)ロールは減りましたね(^_^)
・リアのスタビライザー装着は、ほかのかたが延べられているようにあってもなくてもどうかな?って感じてしまいます。(^_^;
私は「前後バランス・・・・」って勝手に思ってつけております。(^_^)
個人的には、私と同じようにミラ用のフロント&リアを、天気の良い週末に、ゆっくりと自分で取り付けながら楽しむ・・・・というのが、楽しいカーライフの一幕なのかな~って思います。
もちろん、車屋さんとかに取り付け依頼をするのもアリですね(^_^)
何かのご参考になれば幸いです。 -
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
483
-
480
-
398
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.4万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
356.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 セーフティサポート(大阪府)
197.0万円(税込)
-
ホンダ フリード HondaSENSING 両側電動 電子パーキング(熊本県)
289.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/07/31
-
2025/07/31
-
2025/07/31
-
2025/07/31
-
2025/07/31
難しい質問です。
装着された方々のインプレも十人十色って感じで.....。
少なくても値段は、同じだと思いました。
私は当初ジムカーナ競技用としてF:ミラアビィ、R:ソニカ用純正をチョイスしました。
理由はソニカ純正は太くて脚が動き難くなるのでは、と推測したからです。
リヤは逆に粘るのを嫌ってソニカ用を入れました。
その後ミニサーキットでも同じセッティングで使ってますが、不満や再セッティングの必要性を感じていません。
私の場合は、他のエッセ乗りの人に比べ尖った使い方ですので、余り参考にならないと思いますが、銀ぱぱさんと同じような走らせ方&使い方をしている方のインプレからどれにするかを決めたらよいと思います。
強化ウレタンブッシュについては、ストロークのある脚には不向きだと思いますが、試す価値は十分にあると思います。
ちなみに私は純正ゴムブッシュから強化ウレタン製に換えても差は殆んど体感出来ませんでした(汗
0人