グループ

jaguar f-pace フォーラム

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31-  最新15

  • バッテリー交換
    ROY_ 2020/01/28 10:25:49

    ご無沙汰してます!

    今車検に出してまして、バッテリー交換を勧められているのですが、費用が60,600円もするので、自分で交換できないかなーと思ってます。どなたかDIYで交換した方いませんか?もしくは、安く買えるところとかの情報があれば教えてください!

    よろしくお願いします!

  • hiddenmass 2020/01/28 12:17:29

    型番さえ分かればネット注文&交換のお手伝いはできます。F-Paceでは未経験ですが、前車のBMWでは2回交換しました。購入した業者は古いバッテリーの引き取りもしてくれましたよ。

    0

  • hiddenmass 2020/01/28 12:25:37

    BMWのバッテリーはオートワーク楽天市場店でした。BOSCHのちゃんとしたモノでした。古バッテリーは500円で引き取ってもらえます

    0

  • hiddenmass 2020/01/28 12:26:31

    一点、注意しなければならないのが、F-Paceのバッテリー交換後、車載コンピューターのリセットが必要か不要かです。

    0

  • hiddenmass 2020/01/28 12:31:35

    BMWの場合、バッテリーの消耗度を車載コンピューターがモニターしてて、消耗したバッテリーに適切に充電されるよう安全策が図られてます。そのためバッテリーを新品に交換した場合は、車載コンピューターに「新しいバッテリーだよ」と知らせなければなりません。BMWの場合は、車載コンピューターにバッテリーを交換したと覚えさせるアプリが色んな業者(私の場合はCarlyと言うアプリ)から出てますので、難なくこの作業ができます。

    0

  • hiddenmass 2020/01/28 12:33:28

    もしF-Paceにも同様にリセット作業が必要な場合は、自分での作業が一気に難しくなります。と言いますのも、BMWのような便利な車外アプリが見当たらないからです。(もしあればむしろ教えて欲しい!)

    0

  • hiddenmass 2020/01/28 12:35:55

    リセットしなくても故障はしませんが、一時的に新品バッテリーに合わない充電をF-Paceの車載コンピューターがやってしまう場合があります。その場合、どんな不具合が出るか情報不足なので分かりません。

    0

  • hiddenmass 2020/01/28 12:37:25

    なので、まずはDにバッテリーのリセット作業が必要かどうか確認して頂き、不要であれば万歳! 必要な場合は、リセットしなかった時のリスクを聞いてもらうのが良いかと。。。

    0

  • hiddenmass 2020/01/28 12:37:33

    長文失礼しました!

    0

  • AJTC 2020/01/28 12:37:41

    年式によりますが、SDDであれば簡単にアクセスできます。ツールとパソコンが必要になりますけど。

    0

  • hiddenmass 2020/01/28 12:38:27

    SDDって何ですか?

    0

  • AJTC 2020/01/28 12:41:11

    ジャガー、ランドローバーのコンピュータはソフトウェアの種類になります。2018年まではSDDというソフトウェアでそれ以降はpathfinderになります。SDDは特定のアルゴでアクセスコード作ってるので、わかってしまえば簡単にアクセスしてコーディングできます。ただ、アクセスするためにコネクタのようなものが必要ですが。

    0

  • hiddenmass 2020/01/28 12:42:44

    アクセスコードなんて解読できないです💧

    0

  • hiddenmass 2020/01/28 12:43:30

    Carly for BMWみたいに簡単な操作でないと、ハードル高そうですね〜

    0

  • ROY_ 2020/01/28 12:57:47

    コメントありがとうございます!
    これを見る限り、何かしら交換後に設定が必要そうに見えます。。。

    https://www.jaguar.co.jp/campaign/refresh-campaign/battery-refresh-campaign.html

    お金で解決するしかないですかね...

    0

  • AJTC 2020/01/28 13:02:43

    アクセスコードはワンショットなのでタイミング合えば発行します。一回ログアウトすると使えなくなります。
    さっき見ましたが、バッテリーの項目見つかりませんでした。エラーリセットくらいでしょうか。

    0

  • hiddenmass 2020/01/28 13:05:43

    やっぱりジャガーもリセット作業が必要なのですねぇ💧

    メカニックさんの中には「リセットしなくても、そのうち車載コンピューターが新しいバッテリーの状態に合わせて充電を調整してくれますよ」なんてお気軽な事を言う人もいますが。。。

    もしAJTCさんが必要な工具とリセットの仕方など、細かくご教示頂けるのであれば、自分もチャレンジしてみたいです

    0

  • AJTC 2020/01/28 13:12:15

    全くです。問題なければ自動でセルフテストしてメッセージ消して欲しいです。
    工具についてはまとめてメッセージさせて頂きます。

    0

  • hiddenmass 2020/06/06 08:45:15

    このスレッドって、どなたが始めたのでしたっけ? 何とかDIYでバッテリー交換できましたので、情報共有できます!

    私の整備手帳にも色々記載しましたが、記載しなかった情報とかも共有しますよ〜

    1

  • VNS-FP 2020/06/20 02:50:49

    VARTA(UK) でF-PACE適合バッテリーで出てくる

    VARTA Silver Dynamic AGM 595 901 085 (95Ah)

    https://bit.ly/30Z9IcY

    日本のアマゾンで23000円くらいで買えます。
    近所のイエローハットで持ち込み交換を依頼して普通に交換できましたよ。工賃はよく覚えていませんが4000円前後だったように思います。

    警告灯の異常点灯もないですし、動作にも何も問題ありません。

    バッテリー交換程度で専用ツールが必須だったら、
    近隣にディーラーのないエリアでバッテリートラブル起こした時にメーカーとしてを信頼無くすので、
    そんな仕様にはしないと思います。

    純正のバッテリーは
    EXIDE GX73-10655-AD (80Ah)品なので
    純正品で交換するメリットは保証期間内の保険的安心しかない気がします。

    ちなみにバッテリーの位置は、トランクのスペアタイヤの下です。

    1

  • hiddenmass 2020/06/20 08:12:49

    VNS-FPさん、こんにちは。イエローハットで交換されたのですね? その際、バッテリーリセット作業をしたかどうか確認されたほうが良いと思います。

    1

  • hiddenmass 2020/06/20 08:15:01

    今回、バッテリー交換の経験をして、車載コンピューターのシステム(SDDやPathfinder)の存在や、診断機によるリセット方法など、色々情報を集めました

    1

  • hiddenmass 2020/06/20 08:19:52

    結果、バッテリーリセットはしておいた方が良いです。

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 08:22:24

    VPN-FPさんは、バッテリー交換程度で専用ツールが必須だったらメーカーとしてを信頼無くすとのことですが、それはおっしゃる通りなのですが、残念ながら最新の車のほとんどはどちらかと言うと専用ツールが必要な方向になってます

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 08:25:36

    専用ツールはディーラーしか持ってませんが、汎用のツールでもある程度の作業ができます。今回私は安いツールを買って苦労しましたが、独立系の整備工場ではプロ仕様の汎用診断機を使って、今回のようなバッテリーメモリーリセットを行います

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 08:31:08

    しかしプロ仕様の汎用機でも出来ない作業がいくつかあり、どうすれば車載プログラムの書き換えができるか、独立系の整備工場が情報交換するためのネットコミュニティが存在するくらいです。現在の車のシステムはそれだけ複雑になっています。

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 08:32:56

    ちなみにバッテリー交換しただけでは警告灯はでません。何せ元気なバッテリーになったわけですから。

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 08:34:49

    ただ、新品のバッテリーに交換してバッテリーメモリーリセットをしないと過充電のリスクがあります

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 08:36:59

    一度作業されたイエローハットに確認された方が良いと思います。バッテリーメモリーリセットしたか? していなければリセット可能か? と

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 08:38:37

    安心して乗るには大事な作業ですので是非!

    0

  • terrason 2020/06/20 08:41:36

    こんにちは、横入り失礼します。車載コンピューターのリセットトラブルはバッテリーを外した際にバックアップ電源を使えば大丈夫って話も聞いたことがあるのでイエローハットなどでは、そうしてるのかも? でもhiddenmassさんや、AJTCさんのデータ解析ツールには興味津々です!! 自分のもどんなデータが見られるのか繋げてみたい! 

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 08:48:14

    あと、イエローハットの作業員がちゃんとバッテリー交換したかチェックした方がよいです。チェックポイントは:
    ・本体にガタ付きが無いか
    ・電極を綺麗にしてグリスも塗ったか
    ・液漏れが無いか
    ・Vartaの場合、ガス抜き穴は左右に2ヶ所ありますが、片方にはガス抜きホースがしっかり刺してあるか、もう片方は付属の栓が押し込んであるか

    などです。F-Paceは車内にバッテリーを積んでいるので、ガスが車外にちゃんと放出されるようガス抜きホースをしっかりと刺し込まないととんでもないことになります。

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 08:49:45

    バッテリーは重要なパーツですので、しっかりとした作業が必要です。心配になり長文となりました。すみません。

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 08:50:42

    terrasonさんこんにちは。おそらくリセットトラブルとバッテリーリセットとは違うことです。

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 08:52:50

    バックアップ電源は、オーナーがカスタマイズした設定がバッテリー交換時に消えないようにするための策で、今回は、バッテリー交換時に車のコンピューターに「交換した」ことを覚えさせる作業です。

    0

  • terrason 2020/06/20 08:56:26

    なるほど、そういうフラグ設定があるんですね、勉強になります。具体的には電圧などをモニターしてるのかな?

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 09:15:45

    電圧のモニターや、バッテリーの経時変化(老朽化)に合わせた充電量の調整など、結構複雑な作業をしてるみたいです

    0

  • terrason 2020/06/20 09:19:55

    なるほど〜、そうなると軽率に軽量化の為にリチウムイオン化とか出来ないですね〜、サイズ無いけどww

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 09:23:25

    リチウムイオンバッテリーの充電特性と、AGMバッテリーの充電特性が似ていればもしかして交換可能かも知れませんが、小生はそこまでの知識がありませんです

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 09:24:02

    充電特性が違いすぎるバッテリーに交換したら、たぶん不具合が出てくると思います

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 09:27:29

    1番手取り早い軽量化は、スペアタイヤを降ろしちゃうと良いですよ。あれ、凄い重いので効果的面です。加速が変わりました。

    自分は降ろした代わりにパンク修理剤を積んでいます。

    0

  • hiddenmass 2020/06/20 09:30:59

    手前味噌ですが、小生のパーツレビューご覧下さい!

    0

  • VNS-FP 2020/06/22 01:33:00

    hiddenmass さん、色々なご指摘を頂きましてありがとうございます。

    イエローハットでバッテリーリセット作業をしたのかどうかは確認しておりませんが
    恐らくですが、予備バッテリーを繋いで電源のバックアップを繋いで作業したくらいで
    交換後にバッテリーリセットなどは行っていないと思います。

    交換取付も非常に丁寧に作業して、終わった後も細かく作業位置や内容を説明してくださいました。

    充電コントローラーがバッテリー充電を管理しているのはご指摘の通りだと思いますが
    バッテリーの製造メーカーや細かい仕様などは車体の販売国や装備品などで違うと思いますので
    そんな些細な違いで動作に支障をきたすような充電仕様にはなっていないと思います。

    以前、ほぼ毎日1~2時間乗っている状態でも、新品の純正バッテリーが1年ちょいで
    エンジン始動に支障が出るレベルになった事もありますので、
    純正バッテリーの品質も充電管理もそれほどハイレベルな物だとも思えないんですよね。

    また、どんな充電器でもそうですが、充電時は安全のためにバッテリー状態を細かくモニターしているはずですので、
    純正品より容量の大きいバッテリーを使用して過充電になることもないと思います。
    3千円程度の汎用バッテリーコントローラーができる事をジャガーの充電コントローラーはできないと考えるのもナンセンスかと、、

    バッテリーが重要なパーツなのは承知しています、だからこそ純正品より高性能なバッテリーに交換しております。
    電装品用の12Vバッテリーは、ハイブリッド駆動用バッテリーなどと違い、枯れた技術であり汎用品ですので、
    個人的には、神経質になりすぎる必要はないように思います。

    0

  • hiddenmass 2020/06/22 08:15:07

    VNS-FPさん、ご返事ありがとうございます。VNS-FPさんも私と同じVartaの595 901 085に交換されたのですね。おっしゃる通り、595 901 085のほうがGX73-10655-ADより容量が大きいので過充電のリスクはありませんね。なのであまり神経質になる必要は無いのかも知れません。

    ちなみに、バッテリーリセットと作業中のバックアップ電源の確保は違うものです。

    私が言うバッテリーリセットは、英語で言うnew battery registrationのことです。日本ではなぜかバッテリー(メモリー)リセットと言いますが、本来の訳は「新しいバッテリーを車の制御プログラムに登録する」です。ご参考まで。

    0

  • EV@猫バス 2020/07/19 13:05:48

    横入り失礼します。
    1年ほど前の車検の際の見積です。
    BMSリセット(バッテリー・モニタリング・システム or バッテリー・マネジメント・システムどちらが正しい名称かは不明)と言う項目が工賃2,592円でバッチリありました。
    当時はDの方でまだ大丈夫そうということで、交換はしませんでしたが、最近アイドリングストップからの再始動時ヘッドライトがチラつくことがあるのでそろそろ交換時期かと思ってたところ、こちらを拝見させてもらいました。
    Dだと7万近い見積なので、私もBMSリセットできるショップに持ち込みでやってもらおうかと思ってますが、都内周辺で持込みOKのBMSリセットできるショップご存知でしたらご教授下さい。
    よろしくお願いします。

    0

  • hiddenmass 2020/07/20 12:45:07

    ディーゼル@猫バス様、残念ながら自分でBMSをリセットしたのでオススメのショップは分からないです。すみません。

    ただ、独立系の整備工場であれば、大抵 汎用の診断機を持っていると思います。汎用の診断機でもBMSリセットできることが多いです(100%ではありませんが) お近くのショップに直接ご確認頂くのが確実だと思います。

    あと、BOSCHの認定工場であれば確実に診断機を持っているので、ググってみたらいかがでしょうか?

    0

  • EV@猫バス 2020/07/20 14:43:57

    hiddenmassさん、ご回答ありがとうございます。
    千葉のほぼ外房の方のショップで出来そうなとこがありそうなのですが、ちょっと遠いので都内にあればと思った次第です。BOSCHの認定工場で探してみます。

    ところで、hiddenmassさんはコーディングも出来るんですか?

    0

  • hiddenmass 2020/07/20 18:00:23

    前車のBMWではコーディングもやってましたが、F-Paceではコーディングまでできてません。汎用の診断機でオイル、バッテリー、サービスリセットぐらいしかやってませんです〜

    0

  • EV@猫バス 2020/07/21 11:01:27

    hiddenmassさん
    私もBMの時はPC繋げてコーディングしてました。BMは情報が氾濫してて良かったですが、ジャガーは情報がホントに少ないです。
    それだけ乗ってる人が少ないという事でしょうが、それがまた良かったりしますが(笑)
    色々ありがとうございました。また何かありましたらご教授下さーい。

    0

  • terrason 2020/07/21 15:56:56

    こんにちは、前のX5の時はBOSHの認定工場で整備をしていましたが、Fペイスと言うかジャガーはローカルな仕様も有り、自分のところではBOSHの診断機での整備実績が無いと断られてしまいました。まあバッテリーだけなら大丈夫なのかもしれませんが、念のためお知らせしておきます。

    0

  • EV@猫バス 2020/07/22 10:04:50

    terrasonさん、情報ありがとうございます。
    私も問合わせた工場は、古いジャガー用しかなくリセットはできないと言われました。やはりジャガーは色々と不便です。

    ところで、terrasonさんE53乗ってらしたんですね。僕も3L直6に乗ってたので、勝手に親近感を感じてます(笑)。

    0

  • terrason 2020/07/23 08:46:46

    おお!猫バスさんもでしたか!E53はとても気にいってました。最初は直6に2年、その後V8に買い替え昨年まで15年以上、大きなトラブルも無くストレス無く乗ってましたよ! F -Paceも長く乗り続けられると良いなぁ…

    0

  • 2021/02/17 12:42:47

    <この発言は削除されました>

  • EV@猫バス 2021/06/29 13:11:30

    本日5年使用したバッテリーを交換してきました。
    バッテリーは皆様のを参考にして「ドイツ VARTA バッテリー 595-901-085 G14 AGM バルタ シルバーダイナミック」を楽天でポチりました。
    交換は自分では出来なかったので、いろいろ調べたら深大寺にあるワイズガレージhttps://www.ysgarage.com/が良さそうだったのでそこに直送してもらいました。因みにここは交換後のリセットも出来ました。

    費用
    バッテリー 23,501円
    交換工賃   5,500円
    処分      0円
    リセット   1,650円
    合計    30,651円

    ディーラーの半額で済んだので良かったです。

    因みに、作業中にタイヤに釘が刺さっていたのを発見してくれて、その修理代は別途2,750円でした笑。

    それと、バッテリーリセットの時に油圧制御バルブのエラーコードが何度も出てきたそうです。因みにメーターパネル上にそのエラーは出てきませんが、ディーラーで見て貰った方が良いと言ってたので近々ディーラーに行こうかと思ってます。

    以上、参考になればと思い書き込みました。

    3

全部  1- 31-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース