グループ

ローレル友の会

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • 前置きインタークーラー
    あぶ@absolute 2007/07/26 22:32:22

    を装着してるオーナー様に質問なんですが、

    やはり、他車流用で付けてる人が多いのでしょうか?気になります・・・。

    他車の前置きI/Cを付けた場合、パイピング等はワンオフなんですかね??



    純正の横置きICは新品で10万近いので、どうせなら社外か他車流用して前置きにするか悩んでいるので何か良いアドバイスありませんか?

  • K&laurel 2007/07/30 20:09:55

    自分は33ではありますが、32Rのを流用してますw

    流用時に解体車のC33から配管関係はゴッソリ頂いたので、(クロスフロー)当時はどこのパイピングかは不明でしたが、後々イーストベアーってショップ製のパイピングキットだったのがわかりましたw

    ちなみに自分のエンジンは32スカ用なのですが、元々がC33&A31のRBとはタービン入り口のサイズが違いますw
    同じRB20でも共通ではないのもあるのでw

    その後もメッキで32に使用してたパイピングに交換しましたw

    やはりバッテリー下に穴空けは必要ですがw

    前に知り合いでランエボの前置きを流用してたC33はパイピングはワンオフしてましたw

    とても皆さんのように知識はないのですが、一応参考程度に捉えてもらえればです♪

    0

  • ばーやん 2008/10/13 21:34:24

    はじめまして(^O^)

    C33ローレルに前置きI/Cを付けるのは穴開けは絶対に必要なのでしょうか?

    0

  • 2008/10/13 23:41:36

    ターンフロー(配管が元の取り回しのほうへ戻るタイプ)なら
    基本的に穴開けはしなくてもいいです。

    クロスフロー(配管が元の方向へ戻らないタイプ)なら
    穴開けが絶対必要です。穴が開いてませんので配管が通りません。

    0

  • ばーやん 2008/10/13 23:57:18

    返信ありがとうございますo(^-^)o

    HKS タイプSのクロスフローなので穴開けは必要になるんですね(^o^;)

    どんな感じに穴開けしているんですか??

    0

  • 2008/10/14 08:39:04

    位置的には多分バッテリーの下あたりになると思いますが、大きく分けて、

    ・タイヤハウス側からパイプ径+20φ(直径80φ)くらいのホールソーで穴を開ける

    または、

    ・くり抜き円周上に小さいドリルで細かく穴を開けて、その穴同士を糸鋸で切断して大きな穴を開ける

    の2通りだと思います。

    ホールソーは高額な上、せっかく購入してもこんな大きい穴径のものは
    クルマでは大抵この1回しか使わないと思われます。
    非常にもったいないので・・手間はかかりますが後者をお奨めします。
    もしくは懇意の修理屋さんや金属加工屋さんで穴だけ開けてもらうのも手です。

    0

  • Rui_Cat♪ 2008/10/14 10:11:14

    ばーやんさん♪

    お初でつぅ~~♪ 博多のRuiでつ♪

    うちは、空調屋さんにホルソー借りて穴空けましたぁ~
    結構勇気の居る瞬間でつが・・・・・

    0

  • ばーやん 2008/10/14 11:19:43

    じゃあドリルで穴あけていきます('-^*)/
    穴あけるのは気合いがいりそうですね。
    もしよかったら参考にしたいんで画像とかありませんか!?
    できればエンジン側、コア側の画像が見たいです(^o^;)

    0

  • まー@GC35 2008/10/14 20:36:54

    私はドリルでちまちま穴開けてます。
    タイヤハウス側からなら整備手帳に載せてますよ。

    0

  • ばーやん 2008/10/15 09:44:06

    >>まーさん
    画像見させてもらいました(^O^)

    やっぱり場所が場所なだけに失敗が許されないですもんね(^o^;)

    0

  • K&laurel 2008/10/23 23:48:08

    ドリルではなくサンダーで穴開けたアホですw

    しかも真夏の炎天下での作業時にクシャミした反動でマーキングした所と関係ないところを切ってしまい後戻りできなくなりそのまま逝きましたw

    ホールソーが一番安心ですw

    0

  • silky 2009/06/27 11:37:43

    C34に乗っています。前置きIC導入を検討中ですが、もちろんC34用はないのでどれを流用しようか迷っています。

    C34ステージア用が無加工でいけるようで、HPIから出ているのでそれを買おうと思ってたんですが、C35用のが若干安いので何が違うのか調べているのですが・・・

    ボデーの穴あけはもちろんどれも必要だと思いますが、パイピングの加工が必要となると加工費が高そうなので(汗

    C34、C34ステージア、C35でフロント周りの大きな違いがあるんでしょうか?

    0

  • Rui_Cat♪ 2009/06/27 23:46:10

    んー 35用ってNEO6用?

    C34とC35でラジ前の隙間が違いますね~ C34が圧倒的に狭いです。
    WC34とは比べた事ないですが、C34の方が狭いかと・・・・・
    ってくらいC34って前狭いですね~
    うちは、C34もC35もR32用の物を使いましたよーー
    部品屋さんが、これが一番間違いないし♪って言うので♪♪

    穴あけは必要ですが、パイプはポン付けでしたね~
    でもホースメントは、真ん中ブッタギリになりましたよー♪

    ちなみにC34時は、アペックス製品で 35は某お店のトラ○トの
    パクリ品でし♪

    0

  • silky 2009/06/28 03:04:41

    単純に35用としかないので、NEO6かどうかは分かりません。

    メーカーによって型式問わずRBエンジンならなんでもつきますみたいなヤツもあるので混乱してます・・・

    ボンネット開けながら考えてたんですが、確かにC34は狭いですね。どこにコアが収まるんだろうと不安になりましたw

    R32用ですか。RB用ならどれでも小加工で済みそうなので、とりあえず安いのを買ってみてあとは結局現車合わせなんでしょうかね。

    0

  • ボローレル@エスハイ 2009/06/28 14:35:36

    先日32スカ用ターンフローをヤフオクで6000円でゲットして無理矢理装着したボクが通りますよ。

    ボクのローレルは33スカの25ですが、「日産だし着くでしょ」と無理矢理装着。

    パイピングの向きがあわないので、付属でついてきた純正のL字パイプやへの字パイプを駆使してなんとか着きました。

    もちろんコアは右肩下がりでついてますが・・・

    もちろんコアの固定はレインホースにタイラップです。
    ボンネットアンカーのところからもタイラップで吊るしてます。
    レインホースを切るのは面倒&ぶつけた時が怖いので、コアはラジエターとレインホースの間に無理矢理押し込んでますwww

    インタークーラーなんてつけばいいのです。
    エア漏れしなければOKです。
    冷えればいいんです(爆死

    0

  • silky 2009/06/28 19:44:42

    最悪エア漏れしなきゃ文句ないですw

    僕も日産なら何とかなるって考えなので、買ってから考えることにします。

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース