グループ

ローレル友の会

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61-  最新15

  • ブローオフ
    季節の味わい 2007/08/01 01:07:33

    RB26でパイピングつきのブローオフってないんですか?今溶接でめくらされてるの使ってるんですが、最近タービンのシャフト折れたんでバックタービンが怖くて仕方ありません…

    何かいい方法ないですかぇ?

  • Rui_Cat♪ 2007/08/02 13:07:51

    HKSとかにあるようなぁ~ 汎用タイプのブローオフは

    パイプ付きやけど口径が細かったような・・・・・

    ってか二連ですよね?

    オクで純正の中古探すとか・・・・

    0

  • 季節の味わい 2007/08/02 23:47:56

    やっぱそれが一番いいですかね?

    バックタービンって実際タービンの寿命縮むんでしょうか?

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/08/03 10:30:41

    エアフロレスとかの車で、タービン眺めてたら

    けり返しの音がでてるときって、1万回転以上回ってる羽が

    瞬間止まっちゃうんですよ(見てると楽しいけど・・・)

    それを逃がす物やから、寿命に影響はやっぱりあるでしょうね~~

    うちもシャフト折れた事あるし♪

    やっぱシャフトはメタル化しないと怖いッス!

    0

  • 季節の味わい 2007/08/03 19:40:05

    やっぱりそうですよねぇ…

    Ruiさんは26にも詳しそうですねwww

    RB25のパイプつきブローオフ切った張ったでつけようかな…

    オクにパイプ付きの純正でてないや(ノ_-;)

    BNR32の部品どりでもないかなぁ^^;

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/08/04 14:21:26

    RB26は、あんまりさわってないですがぁ~

    会社に1台いるので、ある程度は・・・ ってかな?

    エンジン屋やってる時も、この手のエンジン少なかったしぃ~(三菱系やしね・・・・笑)

    オクにあったけど、まさかこの下のサクションで溶接メクラ状態??

    http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38978675

    0

  • 季節の味わい 2007/08/04 22:46:42

    なんか何でも知ってそうで頼りにできる存在ですよwww

    最近全然話に入ってこないんでこのまま来ないのかなぁって思ってました^^;

    Ruiさんの想どおり溶接メクラ状態ですね…オクにでてたARCの展示品衝動買い^^;

    パイピングつき75Φなんでまぁまぁかなと思いまして^^wあまり好ましくありませんが大気開放です…

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/08/06 10:49:52

    4月から7月は、宮崎に飛ばされてたからですね~~

    時間空きすぎで、内容について来れなかったりって状態でした♪

    エアフロの信号が、ずれないといいですね~

    メクラ状態でECU合わせたなら、開放時にエンジンがかぶるかも!?

    0

  • 季節の味わい 2007/08/07 00:45:21

    出張も楽じゃないですね^^;

    Ruiさんのいない間にいろんな話がありましたからねぇ^^w

    ECU純正に毛が生えた位にしかやってないと思います。一応配線作り直せばコンサルト見れましたし、部品番号も拾えたんで、そんなにやってないなぁと思います。

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/08/08 13:44:28

    昨日、宮崎日帰りしてきましたぁ~♪

    明日は広島でつ♪♪

    そういえば、ARCのブローオフって生産中止になったんですね~~
    貴重品かもですよ~~

    コキ折れした、タービンはどうしました??
    今度は社外とか?

    0

  • 季節の味わい 2007/08/09 00:32:06

    また出張でここにこれないんですかぁ?

    今日つけましたが白煙にびっくりwwwでもちょっと走ったらなくなったんでブローオフのパイピングになんか付いてたのかな???

    今回はかっこいい言い方をすれば純正改ですねw普通に言えばリビルトなんですが、セラミックをメタルに変えてくれてあります^^w

    社外にしたい気持ちはありますが、自分にはまだ早いと思うし高いんで^^;

    R33って純正ブースト圧いくつなんですかねぇ?自分のは0.7くらいかかってるんですけど普通なのかなぁ?

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/08/10 14:12:18

    広島から帰ってきましたよ

    前回の現場は、フル管理体制だったので~
    1日労働時間16~18時間
    ん~な状態だったので、全然遊べなかったけど
    今回は、余裕あるかと・・・・(予定やけど・・・笑)

    タービンのけり返しでも、油でますからね~

    まして、壊れたなら、その油が結構たまってたんじゃないかなぁ~?

    メクラ溶接加工でも、配管が綺麗に円筒じゃなくなてるやろうし~

    たまりやすいかなぁ~

    1k超えるとガスケットやら変えないと駄目や!
    って一般にいいますけどぉ~
    社外メーカのポン付けタービンKit関連が26用
    って設定0.9が多いし
    この辺が安全圏境界って感じですかね~~

    0

  • 季節の味わい 2007/08/10 17:23:52

    なかなか仕事が忙しいみたいですね^^;

    まぁもう白煙も収まったんでまぁいいかって感じですね^^;バックタービンもしなくなったんで明々後日のサーキット走行は全開で行けそうですwww

    きれいに作ってあるように見えますが、結構手抜きで作られた車ですね…

    聞いた話ではRB26って排圧がうまく抜けず、シャフトが折れるってのは珍しくないって聞いたので過給圧のかけすぎにはかなり気を使ってる毎日ですね(-ω-;)

    やっぱ無難にRB25のほうが自分的には気を使わない分楽だったかな^^;

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/08/11 07:55:50

    25も折れますよ~~

    R34M用のMT車のみ、メタルやけど・・・・

    C34の時に山とかサーキットじゃなくて一般道路で
    シャフト折れたくらいやしぃ~(笑

    どっちも良い所と悪い所は共通かと・・・

    手抜き部分は見えない場所おおいですね~

    インマニの中がめっちゃザラザラだったり~

    サーキットですかぁ~ 良いですね~

    うちは、明日から、壱岐に遊びに行ってきまつ♪

    ツインなタービンは熱が逃げにくいし、フロントパイプに2方向からの圧力のせいで

    排圧の処理が悪いのは宿命的ですね

    トヨタ系の1JとかもATのフルノーマルで、タービン壊れたりしますからね~

    0

  • 季節の味わい 2007/09/02 23:06:31

    Ruiさんお久しぶりです^^;

    エンジン&タービンかえて慣らしおわらせはしってたらマフラーから白煙もくもく・・・オイルの焼ける匂い・・・

    またもやタービンブローっぽいです(´;ェ;`)

    ブロー事態はまだ初期的な感じですが、エンジンにダメージってあると思います?

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/09/03 17:14:05

    おひさし~~♪
    インペラが無事なら、エンジンはヘーキな事が多いですよ~

    ただ、加給がいきなり落ちる事で燃料がその瞬間エンジンには多すぎる量が放出されるので

    フュエルノックを起こす可能性は、無いとは言えないですね~~
    可能性は、かなり低いとは思いますが・・・

    よくあるのは、その多すぎる燃料でプラグかぶりですね~~

    タービンがまた、ブローでそんなに油排出てるなら
    シャフトにガタが出てないです?

    タービンじゃない可能性も視野に入れるとRB名物オイル下がりとか・・・・

    0

  • 季節の味わい 2007/09/03 22:04:49

    まだ時間がなくばらしてないんでなんともいえないんですが、まぁタービンだろうと思います。

    エンジンはメーカーリビルト使ってるんでまだまだ元気なはず…

    真っ暗な山を真っ白にするほどの白煙番長でしたw普段からオイル多めに入れておいたのでなんとか地元まで帰って来れましたよ^^;

    おそらく明日からバラしの作業に入ります^^

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/09/06 11:20:04

    来週から、広島でつ~~♪

    そこまで白煙でてるとシャフトダメかもですね・・・・

    っても早すぎなので、シャフトのバランスを、ちゃんと取って無かったんじゃぁ??

    って気もしますね~

    メタル化して、すぐにその状態になったのなら他にあるとすれば

    排気の温度ですね

    排温計っとかって持ってないです?

    温度上がりすぎが原因なのかもですよーー

    燃料が薄いとか・・・・

    0

  • 季節の味わい 2007/09/06 18:45:08

    また出張ですか^^;なんかRuiさんってあんまり地元にいない気がしますね^^;

    ばらしたらタービンが首振り扇風機みたいになってました…とりあえず光洋気化器?って会社に送り返したところ吸気側に問題があるとの事。

    自分の車を調べたらなんと…エアクリの裏側のスポンジがない…これ全部すっちゃったのかい?って感じですよ。

    前のエンジンブローも今回のタービンブローもエアクリが原因みたいです。たかがエアクリされどエアクリなんだなと実感しました。

    排気温度計どっかにあったようななかったような…

    燃料が薄いってことはないですね、逆に濃すぎて生ガスのにおいぷんぷんしますよ^^;

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/09/07 09:14:49

    1年の半分は、地元に居ない感じですね~~(笑

    エアクリのスポンジ!? って事は・・・・

    I/Cのコアに、スポンジカスがゴッソリ刺さってるハズですよーーー

    掃除しても、全部取り除くなんて不可能なんで~ 交換した方が良い状態ですね・・・・

    っても、詰りだけで交換ってのもめっちゃ勿体無いけどぉ~~

    A/Fメータクソ高いし排気温度で燃料の濃い、薄いを判断出来るので

    有るなら使った方が良いですよ~

    この場合やと、白煙が出るようになる前に、排気の温度が下がってたハズやし~~♪

    0

  • 季節の味わい 2007/09/07 20:31:59

    まぁとりあえずは掃除して様子を見ます。その他もろもろの細かい部品代だけで結構な値段になっちゃったもんですから^^;

    エアフロも金額は高いですね…あほかって値段ですからねぇ^^;

    探したら出てきたのは吸気温度計みたいです(´;ェ;`)温度250℃までしかないし(ノ゜⊿゜)ノ

    排圧計も出てきました^^;排圧は重要ですか?吸気温度って純正でも重要ですか?

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/09/10 22:08:38

    今日から、福山入りしましたよぉ~~

    初日やから、人間にまだ余裕あり(笑

    排気温度って、走行中って700度超えますからね~

    250度やったら吸入系でしょうね~
    うちは、吸入サクションにサーモテープ貼ってますよ~ 
    タービン出口、I/C前後、サージタンク上など・・・
    場所によってかなり温度が違うので、何処の温度を表示するかで、使い道が大幅に変わりますよー

    タービン直後に付けると、タービン異常を逸早く感知できしI/C後ろに付けると
    温度の変動が最大出力の変動値になるし

    実際、サーキットなんかで前の車に長く近づいてたら温度上がったりするんですよぉ~

    排気の圧力計はブースト計と並べてつけて、両方のバランスを見る為に付ける物で

    加給の抜ける時、排圧の残圧が残ってるとか
    そういう事が起きていれば、

    ボールベアリングのタービンは危険なんでつよ・・・

    っても、セッティング出すときには、必要だと思うけど、出してしまえば
    あんまり要らないかもでつね~

    0

  • 季節の味わい 2007/09/11 19:57:54

    出張頑張ってください^^w

    セッティング出すといっても基本的にはノーマルですからね、純正ロムじゃああまり細かく見なくてもいいかと^^;

    油圧もつけましたがはっきりいってあんまり見てないんですよ^^;自分には宝の持ち腐れですね…

    今エアクリ買おうと考えてるんですけど、もうスポンジタイプは懲りたのでブリッツのサスパワーでも買おうかなぁと思うんですがどう思います?

    Ruiさんはエアクリどこがお勧めですか?

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/09/20 00:46:19

    遅レススンマソ・・・・・・・・・・

    広島現場からでつ~~♪

    計器を沢山付けたからって~ずっと見てるなんて不可能ですからね~
    油圧系は、エンジン始動した時の最大油圧でオイル劣化の目安になるし
    油温計なくても、低速やアイドリングの油圧落ち込み量で
    油温の判断も出来るので、油温計より大事かもでつ♪
    低速で圧力低下してるとそのままレブ付近でも低く出るし~ 

    通常の調子のいいときの最大と最小を把握してれば十分ですよーー

    サスパワーですかぁ~ 結構いいですよ♪
    実際自分もそれ使ってるし~
    A31→C34→C35と同じ物を使い続けてたり(笑
    経済的でつ♪

    HPIからも同じような物が出てるんですが
    こっちの方が目が粗いし、注意書きに雨天時の走行はおやめくださいみたいな・・・

    実際、ステンメッシュのフィルターはエンジンには
    あんまり良くは無いでしょうが
    レスポンス面では、全然上♪♪

    エンジンを大事にしたいなら、ペーパーコアの物がいいですね~~

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/09/20 00:46:20

    遅レススンマソ・・・・・・・・・・

    広島現場からでつ~~♪

    計器を沢山付けたからって~ずっと見てるなんて不可能ですからね~
    油圧系は、エンジン始動した時の最大油圧でオイル劣化の目安になるし
    油温計なくても、低速やアイドリングの油圧落ち込み量で
    油温の判断も出来るので、油温計より大事かもでつ♪
    低速で圧力低下してるとそのままレブ付近でも低く出るし~ 

    通常の調子のいいときの最大と最小を把握してれば十分ですよーー

    サスパワーですかぁ~ 結構いいですよ♪
    実際自分もそれ使ってるし~
    A31→C34→C35と同じ物を使い続けてたり(笑
    経済的でつ♪

    HPIからも同じような物が出てるんですが
    こっちの方が目が粗いし、注意書きに雨天時の走行はおやめくださいみたいな・・・

    実際、ステンメッシュのフィルターはエンジンには
    あんまり良くは無いでしょうが
    レスポンス面では、全然上♪♪

    エンジンを大事にしたいなら、ペーパーコアの物がいいですね~~

    0

  • 季節の味わい 2007/09/21 00:07:55

    そうですねぇ、何気に今日産純正オイル使ってますが、さすがに26には軟らかすぎるみたいですね^^;

    ただなんで魅力的なんですが、今度は硬いオイル買おうかな…日産純正5w-50?だったかな^^;

    サスパワー自分も使ってたんですが、ツインになって使えなくなったんで友人に上げました。

    今はペーパーつけてますがなかなか年代物なんでやっぱりサスパワーかなぁとwww

    エンジンによくないってなんとなく分かりますが、一回スポンジ吸い込んじゃうと何も吸い込まないメッシュに安心感が…

    車ってほんとに難しいですよね(ノ_-;)資金がどんどん底付きです(´;ェ;`)

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/01 17:42:54

    博多に復帰♪♪

    純正オイル使ってるんですね~

    オイルの選択って結構難しいんですよ・・・・

    たとえばスノコのエンジンオイルを使ったら、安いオイルなら高回転で喚き音がするけど

    それがまったく無くなったり~

    でも、燃費がめっちゃ悪くなったりぃ~~

    巻付きするオイルの方がレーシーなオイルだろうけど

    その分、燃費には悪影響って所ですかね・・・・

    うちは、車1台につき2個のエンジン使いキリ~~

    って感じになってるからですね~

    サスパワーの影響も少なからず有るのかなぁ?

    (乗り手の問題も少々・・・・・笑)

    0

  • 季節の味わい 2007/10/02 01:04:29

    さすがに純正の5W-30はやばいって言われまして、みんなどんなオイル使ってるのか気になりまして。

    資金も無いのであまり高いオイルは買えないんですよね。

    Ruiさんはどんなオイル粘度指数ですか?自分的にはエンジンはノーマルなんで上は40もあれば十分かなぁって思うんですが、やっぱり50くらいはほしいんですかねぇ?

    サスパワー組みましたよw初めて新品のエアクリ買っちゃいましたwwwわざわざちっちゃいコアをw

    これ以上ブローが続くとほんとに車維持できなくなるんで結構いろいろ悩んでます…

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/02 10:31:45

    ついに買っちゃいましたかぁ~~

    ってか資金不足ってのに勢い良いですね♪

    うちのは、季節で違う物を使ってるんですよぉ~

    夏場は10W-50で 冬場は5W-40みたいな・・・・

    走行中に油温が上がって停車時に油圧計で100KPaを下回るようなら危険やし~

    通常走行で200KPa前後を目安って感じで変えてる感じですかね~~

    油圧計って毎度チェックしてると、オイルレッカでエンジン始動時の圧力が少しずつ上がっていくんですよ

    3000kmとか3ヶ月とかじゃなくて、自分のエンジンの状態と相談しながら換えるってのも良いですよ♪

    0

  • 季節の味わい 2007/10/03 01:12:57

    半分やけくそですねw買わないと気持ちよく走れないなら何とかするしかないでしょう^^;

    油圧もかかればいいってもんじゃないんですね、油圧についてはあまり知識が無いんです…

    純正のオイルは500キロ走ったところでアイドリングの油圧が落ちてきましたね、怖くて最近動かしてません^^;

    自分はサーキットとかでも油温が100℃いったらクーリングするような走り方なんです。なんで40あればいいかなぁと思ったんです。

    物は試しですし入れてみようかなぁ、フル合成油の0w40…

    ちなみにRui号は暖気後アイドリングで何キロくらいかかってるんですか?

    古臭い人間なんでいまだにキロ表示が好きでKPaが好きになれません…

    馬力もPSが好きになれませんしワットなんて意味不明です^^;

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/03 08:56:47

    そういえば、前に乗ってたA31の時、タービンブローから

    タービン交換→燃料不足→インジェクター交換→最大燃料不足→ポンプ交換

    →ヘッドGK抜け→ガスケット交換→カム追いつかない病→、カム&スプリング交換

    →熱用増大→オイル&ラジ&IC交換みたいな・・・・・

    いくらかかったんだろ・・・・(笑

    車用の油圧計とかって、100Kpa→0.98kg/c㎡とかっていうけど、アナログやったら1kで十分??

    サーキット車両でも、0.5k以下に油圧が下がると危険信号って言いますね~

    うちのは通勤の時は1.2~1.4kくらいですよ~

    0w-40ですかぁ~^

    この時期なら下はあんまり関係無いけど、上は大きいほうがいいでしょうね~

    合成油は、メーカーで添加物が色々違うので、あんまり種類試したりすると

    フロントシールとかダメになったりする事あるので

    試すにしても、同じメーカの物でやった方が良いですよ♪


    0

  • 季節の味わい 2007/10/04 00:59:44

    粘度が高いオイルってアイドリングで油圧あんまりかからないんですか?

    純正オイルだとアイドリングで2キロくらいはかかってるんですけど、それ自体高いんですかね?

    オイルは同じメーカーがいいんですかぁ、最初が重要って事ですね。モービルでも入れてみようかなぁ…

    最近オイルが不安でほとんど車動かしてません。明日の休みで久しぶりに起動wバッテリー上がってたら悲惨ですね…

    Ruiさんも人生でなかなか車に金かけてますよねw自分はいつまでドリ車に乗れることやら^^;

    結婚したらまぁ無理だろうし短い間全開で駆け抜けたいですねw

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/04 08:59:09

    A31の時は特別ですね~ エンジンだけで100万は楽に越えてただろうし♪♪

    この車の時に、山やらサーキットやら散々行ってたんですよぉ~~♪

    今は、走ることより作る事メインになっちゃってますからね~~

    オイルは、粘度が高い方が、上がるっちゃー上がるけど、

    マルチグレードなオイルは常温でも高温でも粘度の変化が少ないので

    普通に通常走行だと、物によっては低めに見えたりしますよーー

    2キロくらいが逆に理想的だと思いますよ~

    エンジン始動直後に5K未満 暖まって2K前後
    大体どのメーカのエンジンもこれが基本♪
    (一部国外車で例外あり♪)

    うちのは、何故かオイルクーラを追加して以来ちと低めなんですよぉ~~ 

    センサーの取り付け位置が変わったせいだろうけど♪

    あんまり気にしてても走れないし~

    油温、水温は基本的に比例、油圧は走行は比例やけどアイドルは反比例

    エンジンが壊れる前にこの法則が崩れる事が殆どなので、オイル変えてしばらくは

    チェックしてみると良いですよぉ~

    メーターの最大と最小に、シールとかペンでチェック入れたりって昔やってましたよーー

    爆走モードの時に、細かく見る暇なんて無いし♪

    0

  • 季節の味わい 2007/10/04 12:26:51

    オイルも考え出すとなかなか定まらないですね…

    エンジン始動時に7キロくらいかかってますが…かかりすぎなのかなぁ(-ω-;)

    自分もオイルクーラーつけてますが油圧はあんまり落ちてないですね。HKSが油圧落ちないってゆうのはほんとの話なのかなぁ^^w

    確かに油圧計見てればオイルの劣化が分かるって言いますねw自分にはまだまだわかんないですけど^^;

    山やサーキットで全開のときはそうそう見てる余裕が無いですね^^;タコとスピードとブーストしか見てません^^;今レブリミットが無いんでオーバーレブしないように必死です^^;

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/05 09:08:10

    フィルターの種類や状態にもよりますよーー♪

    オイルクーラのコアとか、サーモとかも抵抗になってるし~ その分は上がりやすいハズです♪

    なので初期値を見る時は、フィルター&オイル交換直後を基準にすると良いですよ♪

    メータ類は、どのタイミングで見るかで内容も違うしですね~~

    個人的には調整用の道具だって思ってたり(笑

    ってレブ無しなんですかぁ? 確かに怖い・・・・・

    うちのは8000rpm♪ 7700rpmから軽くカブるような設定で~いきなりレブにならないようにしてますよーー

    この設定だと、メータ見なくっても、当たるぞ! ってエンジンが教えてくれるので楽なのでつ♪

    ECU設定はお金掛かるしシフトポイントインジケータとかって結構安いし追加してみては?

    たしかうちのは5000円台で新品買ったような・・・・(旧型のPIVOT製品)


    そうそう、まったく関係の無い話だけど

    C35のマフラーって前期と後期で何が違うか知ってます??

    0

  • 季節の味わい 2007/10/05 22:10:44

    そんなに大きなコアではないし、サーモも入ってるしRB用のフィルターではなくS13用使ってるんで結構あがりやすい条件がそろってるかもしれませんね^^;

    調整用にコンサルトを買おうかと今仲間内で話してます。たまにオークションとかに出てるコンサルトⅠで十分だから買おうかなぁってwww

    BeeRのレブリミッターつけようかなぁと思うんですが、壊れるって噂もあるしどうしようかなぁって感じですよね^^;

    前期後期じゃなくNEOか普通のRBかの違いじゃないですか?確認したことは無いので確かではないですが、触媒の形状が違うんじゃないですか?

    自分のC35はR33とかとは長さも角度も全然違うんですよ。RuiさんのがR33とかと一緒の触媒なら確実に触媒の長さが違うことによって、マフラーの長さも変わってきますよね?

    WC34では普通のRBとNEOのRBで触媒が違うと聞いたんでC35もそうだと思ってます^^;

    0

  • Dr.kei 2007/10/06 00:08:59

    突然の乱入スマソ(・ω・;A)アセアセ

    C35のマフラーは前期と後期でマフラーの出る位置が違うって聞いたことありますよ。

    確か後期のほうが外側に出っ張る・・・だったかな^^;

    不確定な情報でスマソ(・ω・;A)アセアセ

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/06 15:51:47

    BeeRのレブリミッターの評価は、結構悪いですね~

    点火カットだと、エンジンにはやさしいかもだけど不燃ガスが出るわけやから、プラグには悪いですからね~~

    エンジンが高温に至ってる場合は、点火カットの方が正解だろうけど・・・・・

    冷えてる時は、即エンストコースの可能性が・・・

    っても設定控え目やったら大丈夫なんかなぁ?

    今付いてないんだし~無いよりはマシ!?

    コンサルト有ると便利ですよね♪

    ただ、最近この手の物に頼りすぎな整備士って多くって~ エラーが出てないので・・・

    なんて言い訳をしたディーラーサービスさん(うちの会社のお抱え○産♪)

    自前修理 or 診断 前科2回・・・

    自分の車を整備する時に必要やって思ったこと無いんですよね・・(笑

    異常個所特定する時なんかはぜんぜん早くわかるだろうけど・・・・


    うちのは、ベース前期やけど元々はNEO6エンジンの車体で~ 

    R33のエンジンやけど触媒はNEO6用が使えるようになってるんですよ~

    触媒部分で違うならどっち用かなぁ~?って感じなんですよね~

    mr.keiさん♪
    アリガト~~♪♪ 不確定? 結構この手の情報って少ないんですよね~~

    そ~してうちもいい加減で~~♪

    実は、いい加減に自分の車のマフラーを注文したので今付いてるのが

    前期用なのか後期用なのか不明なんですよ・・・

    外に出っ張るくらいの違いだったら
    なんか、どっちでもOK?な感じなんかなぁ~~?

    密かに、マフラー変えようかな計画遂行中・・・・

    0

  • 季節の味わい 2007/10/07 00:01:47

    久しぶりに乱入者ですねw乱入“ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪

    やっぱりNEO6って触媒が長いんですか?普通のRBならC35はR33とかで付くんですけねぇ(-ω-;)ウーン

    触媒ストレートにしたいんですが自分もこれは何用だろうと悩んでます^^;

    自分のマフラーメーカー不明ですwもちろんマークなしが付いてますがほどほどな音で気に入ってはいますね^^w

    C35って前期後期でちょこちょこ違うのがまどろっこしいですね(-ω-)

    自己診断ってよりデータモニタがほしいですねw数値見れば何かおかしいって分かりますし^^警告灯がついていれば自己診断もしますが、最初ブローしたときなんてテスター一個で車と向かい合いましたからねぇ…

    コンサルトって使い方ですよね、自己診断するためのものではないと思ってますw

    アペックスのレブスピードメーターってタコのレブ設定できましたっけ?

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/09 16:22:00

    NEO6の触媒と普通のRBの触媒を並べて見たこと無いけど

    あんまり変わらない長さのような気がしますね~

    でも、取り付けのフランジの位置ってか傾き方が違うのでR33用を使うなら用加工ですね~

    FパイプはR33用 触媒部分はNEO6用(コソーリ真っ直ぐなやつ♪)

    ん~でマフラーは未加工でOK!で今付いてるんですけどね♪

    交換するのもまだ、未定なので~ボチボチ検討コースなんですけどね~

    モニターとして使うんですね~ 確かに自分で怪しいって思ったときには既に遅い時って

    多いからですね~

    テスター1個で勝負は厳しいですね~
    微妙な異常の時やったら聴診器あったら結構便利なんですけど、

    ブローしてから使う物じゃないしですね~~

    アペックスのやつってRSMってやつですかぁ?
    あれは、表示だけやったはずですよ~

    社外のレブ設定できそうな機材って中々ないですよね 

    ECU制御の車には普通ECUに設定してあるし・・・・

    バイク用か旧車系のレブリミッターを加工して使うしかないかなぁ~ 


    ってもレジスタか、コイルアースに挟む事しか出来ない感じやし~

    基本的に点火カットしか出来ない感じも・・・・

    0

  • 季節の味わい 2007/10/10 02:37:18

    自分のはR33なんかとかとは傾きが違うんでC35のどっち用なんでしょうか?さぱーりわかりません…

    今燃調が狂ってるのでまっすぐ入れたらぱんぱん出るようなきがするんですよwww

    知り合いからレブリミッター譲ってもらうかなぁ(ノ_-;)ハア…

    コンサルトのモニターあれば便利だと思いませんか?いろんなアクティブテストもできますしw

    タービンのときもなんかやばいなぁいつもと感じが違うなぁって思ってたら白煙番長でしたからね…

    一生壊れない車があったら面白いんですかね?それともつまらないですかね?

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/10 09:27:19

    燃調も狂ってるのなら、燃調コン買って~

    レブ回転で燃料MAX強制カブリでレブ作るって方法も有りそうですね~~

    ってこの方法の方が火の出方凄いけど・・・

    ノッキングが起きる可能性もあるので、やりすぎ注意~~♪

    うちのもタービンを排気してしまった時は思いっきり、加給立ち上がり不安定で

    テストで路上フルブーストにしたら、タービンもげたしぃ~~(笑

    こうなる前に診断出来ると確かに都合は良いですよね♪

    散々壊すと段々と嫌になってくる部分ってありますからね~

    ん~でも壊れた事から、覚えた技術ってのもあるしですね~~

    0

  • 季節の味わい 2007/10/10 23:09:15

    あまりコンピューターで制御しすぎるのもすきじゃあないんですよね^^;

    燃コンつけても使い切る自信はないし…

    確かに火がすごそうですね^^;それはそれでかっこよさそうですけどwww

    壊れて直すと確かに知識はつくし面白いところはあると思うんですがやはり金銭的につらいですね。

    壊れる前に診断できれば修理代もかなり浮きますよねwそんな知識身につけていきたいですなぁw

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/11 09:44:14

    燃コン自体は、たいしたパーツじゃないしですね~

    実際、噴射量、噴射時間、噴射タイミング、点火タイミングの要素を弄ってナンボやし♪

    ん~燃調でレブつくったら・・・・・

    うちのが、レブ付近になると軽くカブるようにしてあって、その状態でも

    自分のルームミラーに火が写るし~ それ以上の火になる事は間違いないかと・・・・

    その状態で点火カット信号だしたら・・・・

    もっと面白いかもぉ~~(笑

    資金は、確かに厳しくなりますよね~

    うちも部品取りエンジン1機持ってるくらいやしぃ~ 

    ってか、大体何処のECUでもレブの設定はしてあるし

    何処までもマップを作ってるとは思えないし

    ひょっとしたら、配線に問題あるかもですよー

    0

  • 季節の味わい 2007/10/11 12:11:42

    そんなに大きな火を出してるんですか?絶対にレブ付近のときはRuiさんに近づきたくないですね^^;

    マフラーにプラグとインジェクターつけるキットありますよね、あれも面白そうですよね。無駄ですけどw

    そうなんですよねぇ、配線とECUはなんだか不安なんですよね、ECPだけでも純正とかマインズくらいを探してるんですけどなかなか高い…

    エンジン自体はノーマルですからね、BCNR33の純正ECURuiさんの周りで安く譲ってくれる人いませんか^^;?

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/11 17:28:47

    触媒は、倉庫のお供え物になってますからね~

    インナーナシで爆走すると・・・・ なので今回白い車やめたんですよ~ バンパー黄色になるしぃ~

    うちの周りって、R32とR34のGT-Rしか居ないので~

    R33-R用の部品は難しいんですよ・・・

    とりあえず、聞いてみますね♪

    ん~ 基本制御はクランク角からの信号やけど、これがちゃんと作動してなかったら

    まともに動くとは思えないし・・・・

    この車には関係無いと思うけど、C33とかA31のシングルカムベースの載せ換えすると

    ECUをターボに交換しててもレブがNAのままだったりした事があるんですよ

    っで! メータをターボの物に交換したら直った・・・

    みたいな・・・・

    まぁ~ 参考事例ですが・・・

    0

  • 季節の味わい 2007/10/12 01:27:45

    ECPは32も33大差ないんですけどね^^;やっぱ新しいほうが何かがいいのかなぁって思いました…

    Ruiさんの触媒は35用ですよね?やっぱR33なんかとかより長いし角度違いました?

    クランク角の信号はちゃんと拾ってますね、なんでレブがないのかはもうECPに手が入ってるとしか思えませんね。

    コンサルトだと純正品番拾うんですけどね^^;

    車ってやってみなけりゃ分からないってことが多いですよねwwwなんで直った?って事がよくあるきがします^^;

    そこが面白かったりするんですけどねwww

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/12 09:39:24

    基本が同じエンジンやし、ECUコネクターのピンの数一緒ですからね~ 

    R34のシステムにすると面倒な部分が増えるけど♪

    触媒は、角度は間違いなく違いますよーーー

    長さは、そんなに変わらないって思うんですが微妙に長いかも・・・・?

    程度の差ですね~

    ECUは確かに、クランク角からしか拾ってないですもんね~

    レブに当たったら、ECUから直に噴射中止されるわけやし・・・・

    他に原因あるとしたら、クランク角のセンサーにがたつきがあって高回転で信号ちゃんと拾ってないとかぁ~

    これも実際あった事でメータが5000rpmからメータが
    一瞬で振り切ったり、止まったり~ 

    この時もレブ効かなかったですよー S14やったけど♪

    ん~でも、やっぱこの状況やったら

    一度ECU入れ替える方が早いですよね~~

    そうそう、マフラー買う予定にしてたけどぉ~

    快適性能グッツ♪ スターボ買っちゃりました♪♪

    マフラーは当分おあずけかもでつ~♪ 

    0

  • 季節の味わい 2007/10/12 13:01:54

    やっぱりc35は三センチくらいながいですかねぇ?自分のは三センチくらい長いような気がします…

    アペックスのレブスピードメーターでは全域の回転数表示してくれるんでクラセンの異常も無いと思います。

    スターボ自分もほしいです。あとセキュリティーもほしいです…RB26乗っけて18の深リムはいてセキュリティーどころかロックナットもしてないのにはちょっとこわいかなっと…

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/12 16:17:54

    今日の昼休みに、R乗ってたカレー屋さんでランチしてきたよーー

    やっぱし、もう部品無いみたい・・・・ 

    素直にオクですかね・・・?

    実は、うちのもロックナット無しやったりぃ~~

    スターボ取り付け車は、過去の車から4台連続♪

    でも、最初のやつより今時の方が全然性能いいですね~~ 

    激安セキュリティーで~~ドアランプ配線から、ホーンに結線してドアが開くとホーンが鳴る♪

    っで~バンパー裏とかフェンダー裏くらいに解除スイッチ取り付け~の

    簡単セキュリティーを昔乗ってた車に付けてましたよーー
    (リレー入れてスターボONのACC解除にしてたけど♪)

    ギボシ4箇所くらいとスイッチ1個、配線1.5mもあれば出来るし♪


    とりあえず仕様のセキュリティーでどーでしょ??

    0

  • 季節の味わい 2007/10/13 01:34:38

    やっぱりなかなかストックしてある人なんていませんよねぇ…

    金に余裕が出来たらオクで買うしかないなぁ^^;

    ロックナット前に買ったやつがあるんですけど、なんかつけるのがめんどくさくてつけてないんですよね^^;

    スターボもほしいですしキーレスもほしいです…

    いまどきキーレスも無いなんて高級感がなさすぎるなぁと(ノ_-;)

    簡易的でなおかつ効果的な方法ですね、ただ自分がそばにいない状態であけられたら結構近所迷惑ですね^^;

    とりあえずって感じですね、金たまったらセキュリティーもつけたいなぁ(-ω-;)

    どれだけ金があっても足りませんね^^;

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/15 15:18:35

    R33は特に数が少ないですからね~

    中々見つからないですね・・・

    後は、付き合いの有るお店しかない感じやけど

    お店は流石に無料提供は厳しいし、予算ってどれくらい・・・・?

    うちの車のホイールは表に六角レンチで外さないと取れない蓋があって

    これの脱着の面倒さに、盗難防止効果があるようです♪

    キーレスユニットぉ? 34捨てる時に後付キーレスユニットも捨てたもんなぁ~

    最近のスターボってキーレス機能も有るやつ多いし買うならそっちのタイプでしょうね~

    セキュリティーも一体物ってあるし・・・

    って段々高価な物になって行きますね・・・・・(汗

    0

  • 季節の味わい 2007/10/16 00:55:44

    やっぱり33ってなかなか無いですよね^^;

    今日とりあえずノーマルっぽい32のECUつけてみました、とりあえずは動きました。

    これといって何も変わりませんでしたが、やはり一度あけてあるというところから不安でしたね^^;

    あけてないのなら一万くらいで頑張って探してます…貧乏なもので(´;ェ;`)

    自分も仕事柄よく見ますがダミーとかあって緩めなくていいとことかも緩めちゃいます^^;

    確かにあれはめんどくさいです…

    セキュリティーとスターボとキーレスが一体になったものがいいですね^^w一気につけれますし、かさばらなさそうですし^^v

    そのため結構いいお値段…なかなかまとまった金額が作れずまた今度でいいか…が続いていますね^^;

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/16 09:22:13

    ここの所、爆走系とは関係無い物ばっかり部品そろってきて~~

    なんでか、こんな物をゲット!!

    しかも新品で2台・・・・・

    某お方が、うちのPC在庫部品貸したのを壊したため、

    身代わり強奪してきまスタ(笑

    薄型ウーハーなのに、ノーマルシートの助手席側の下にも入らない微妙なサイズ・・・

    どーしよーー?? 

    自分が封印破ったなら、まだ良いけど誰が明けたか判らない物は、

    さすがに怖い物が有りますよね~

    ECU変えても、レブ効かないのは変化せず??

    うちのホイールは六角が6本付いてて、うち3本はずせば取れるんだけど、

    後の3個は不要♪ ってか外さないやつはインチサイズなので

    ミリ六角じゃー合わないってのも効果的なのかもでつね~~ (その3本も面倒やけど・・・・笑)

    0

  • 季節の味わい 2007/10/17 04:52:39

    ウーハーいいですねwあればつけますが金出すほど必要とはしませんね^^;

    助手席の下にも入らないのは確かにビミョー…適当なとこおくと邪魔になりますしね^^;

    素性が分かればあけてあってもいいんですが、ヤフオクで空けてある奴には手を出したくないですね^^;

    今日何回転か見てないんですがいつもより手前でレブるとゆーか失火って感じですけど変な感じでした。

    やっぱり何かがちがうのかなぁ…

    ECUはノーマルで車速が入ってないんですけどちゃんと動くんですね^^;何のために車速を入力してるんですかね?

    しっかりと配線作ってやれば何か変わるんでしょうか???

    今日まさにそんなアルミを逆組みしました^^;やはりどれがダミーか分かりませんでしたが、よく見ると大きさが違うんでちゃんと分かるようにはなってるんですね^^;

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/17 09:12:24

    とりあえず、リアのボードの上に乗っけてみたよー

    ウーハーちゃん♪ 1個しか乗らないし、もう1個は・・・・ キャラバンにでも乗せるか

    何処ぞのオクにでも出すかなぁ?

    エンジン制御に関してはECUは回転だけで十分なんですよー 

    回転や吸入空気の量に合わせて燃料の量とかを決めるんやしね♪

    車速はABSやら速度のレブやら・・・・アテーサの制御やら!?(もかなぁ・・・・?)

    手前でカブるってのは、フル加速中? ゆっくり回転上げても一緒!?

    N1のECUと普通の26用にECUは違いが有るとか!?

    もしくは、純正の加給圧ソレノイドの問題とか・・・・

    0

  • 季節の味わい 2007/10/17 16:23:30

    使い道が無いのならオクに出すのもありですねw

    じゃあ配線をぶった切っちゃえば簡単に速度のレブをなくせるって事なんですかね?

    でもECUに入る車速って一本だけですよね?

    フル加速のときだと思います、ドリフト中なんでアクセル全開でしたし^^;

    ちと違和感感じただけですけど今日もう一回試してみてやっぱり感じるようなら一回ECU元に戻してみます。

    N1もカムの角度とオイルラインが違うだけっぽいんで制御に違いは特にないと思うんですけどよく分からないですね^^;

    ちなみに買ったときから過給圧ソレはついていませんでしたね…とっちゃっても問題ないみたいです。

    RB20のどっかんターボ対策でつけたものらしいのでとればどっかんになるだけみたいですね^^;

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/18 09:50:48

    ECUの60ピンの方は車速1本だけど、104ピンの方は2本になってますよー

    ってなんで2つも要るんだか!?

    ブッタギリますかぁ~? 実際その実験は、やってないですね・・・

    純正ソレ無しなんですね~ 付いてるまま、エンジンやらタービンやらブーストやらを弄ったら

    めっちゃカブるんですよーー 配線外したら、どっかーんってか、ガクガクなりますね・・・

    なので、一般的には、配管メクラで殺すのが基本なんですよ・・・・

    カム角が違うて事は、燃料噴射タイミングも違うはずですよーー

    それに合わせて点火時期も・・・・

    ても、この場合カブじゃなくてノッキングが出るんで
    カブりなら、今回の件には関係ないかなぁ?

    地味に試すしか無いですかね・・・・??

    0

  • 季節の味わい 2007/10/19 02:04:26

    自分のは旧式なんで車速は一本ですね^^

    車って知れば知るほどよく分からなくなっていきますよね…

    純正ソレ自分のは最初から無かったんで26にはついてないのかと思いましたが、知り合いのGTRについていたのでついてるもんなんだと始めて気づきました^^;

    前の持ち主がメクラしてあるのかもしれませんね^^;

    やっぱりN1エンジンならN1のECUじゃないとずれるんですかね?でもECUは前の奴ならちゃんと回るんですよね^^;

    ECUも突き詰めればぜんぜん分かりませんね…

    燃費も悪くなったんでとりあえず元に戻しました。次は33のECUで試してみたいものですね^^;

    とちくるってER34の触媒まっすぐを買ってしまいましたwwwつけばいいけどつかなかったらどうしよう^^;

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/20 09:27:56

    今日はお仕事Day♪

    うちのも60ピンなので結構配線には苦労しましたよー

    殆ど、引きなおしやし(笑

    ん~でもなんか、変な感じですね~ N1の方がタービン大きいんやし、普通の26にN1用ECUでカブるなら

    話は早いけど、その反対やし・・・

    っても32と33ってノーマルの出力トルクが違うのでなにかしら、違うハズ・・・・

    ってか26載せた人は配線図を作ってるハズやろうし~
    それ見たいですね・・・・

    うちが持ってる配線図と何処か違うのかもぉ!?

    触媒ストレート化するんですね~~♪

    うちの車で唯一車検の時に変えないとダメなパーツなんですよね・・・・(うちのも真っすぐ♪)

    合わない時はパイプやし、ブッタギリ溶接加工で♪♪

    0

  • 季節の味わい 2007/10/21 23:27:09

    車の配線引き直しなんてかなりやりたくない作業ですね…自分には出来るかわかりません^^;

    エンジンはN1なんですけど、タービンは普通の26のタービンをメタル加工して使ってるんですよ。

    前から使ってるECUだときれいに回るんですよね…一体どこをどう書き換えてあるのかわかんないので怖いです(-ω-;)

    ちと高いけど現車合わせてもらおうかなぁ(´;ェ;`)

    とりあえず燃調あってないんで結構火が出ると思うんですよwソレが好きでまっすぐにしたいんですw

    果たしてER34用がつくのかは不明ですが…溶接機械が回りに無いんで作れないんですよ…不器用な自分が作ってもきっと排気漏れるだろうし(ノ_-;)

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/22 09:46:49

    爆走中に排気の温度が上がればイヤでも火が出るようになりますよーー 

    燃料の量ってノーマルの方が濃いですよーー

    燃料の燃えカスでエンジンの冷却を行うように出来てるので♪

    火が出る状態ってのは、冷却に使う燃料を減らす事で排気温度が上がって結果火が出るんですよ

    薄い方が回転が上がり易いってメリットもあるしぃ~♪

    逆に、トルクは落ちるので、立ち上がりでは濃い設定にしてあるECUも結構見ますが

    この設定が一番火が出るかも・・・・・
    (うちのは、この設定♪)

    状況的には、現車にあわせるのが一番ですよね~

    A/Fメータか排気温計があるなら、サブコン制御でも合わせられるんですけど

    どっちにしてもレブの設定が必要なら、合わせるしか無い感じですよね・・・・

    溶接機無いですか・・・・ 最後の手段は純正の触媒に

    パイプぶち込みの網破りとか・・・・

    0

  • 季節の味わい 2007/10/23 02:21:17

    そうなんですか!燃料が多いから火が出るってのは違うんですね…じゃあ触媒まっすぐで火がいっぱい出れば燃料は薄いってことになるんですかねぇ???

    燃調だけ見てもいろいろあるんですね、自分の無知が思い知らされます^^;

    サブコンつけたりしても結局使い切れずに終わると思うんですよねぇ^^;思ったほど機械に弱いんで…

    普通の家には溶接機ないと思いますよ…?純正の触媒だと細いんでいやだなぁと^^;

    とりあえずER34用試してみます^^w

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/23 14:27:36

    無論、点火のタイミングやら、噴射のタイミングでも変わってくる話なので

    すべてがこの条件に当てはまるわけじゃないんですけどね~

    燃料が濃い状態で点火時期が遅くっても、火はでますからね~ 

    この状態にすると、ミラーから火が見えます♪

    燃料の理想空燃比って1:13やっけか!?

    それに近いほど、綺麗に燃えるけど実際この状態で燃料を燃やすと、

    エンジン内部は、トロける程の高温に~!!

    実質1:8~1:10の設定になって車が殆どなんですよ~~♪

    ストレート化する事によって、どの設定になってるかって判るかもですね~

    音ばっかで火が出ないようなら、薄い可能性あり

    薄い時の車の特徴は、天気が悪い時ほどエンジンが吹ける♪ 

    水温が上がり安い! 高回転はよく回るけど中速でトルク不足・・・・など・・・・

    濃い場合は反対になります。

    点火時期も同じように、遅いと回転UP 速いとトルクUP♪

    2つを調整できないタイプのサブコンは、実際あまり意味を持たない事が多いですね~

    燃料噴射量ってインジェクターの開放時間にも関わる部分やし、

    増に設定されてても、噴射後の空気との混合が綺麗に終わる前に点火したりとか・・・

    現車にECU合わせるってもこの調整を全域でやっていくんやし、店の信用が有る場所じゃないと

    怖いですよーー 

    溶接機って職場にも無いでつかぁ?

    有っても、スポットくらいかな・・・・!? 

    0

  • 季節の味わい 2007/10/24 16:49:12

    なかなか難しい話で理解するのに時間がかかりました^^;

    とりあえずER34の触媒つきましたwやはりR34とC35は流用性があるようですね^^

    溶接機はありますがガスが無いですね…ただ置いてあるだけといった感じです^^;

    さぁ今日の試乗でどれだけ火が出てるか楽しみですねwww

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/26 00:53:30

    いやぁ~~ この辺の話をしだすときりが無くなるくらいな・・・・(笑

    元は、これが本業やったからですね~~♪

    実際、条件や仕様の違いで毎度悩んでましたよぉ~

    書くのは簡単なんですけどね(笑

    触媒まっすぐになったんですね~~

    どんな感じです?

    0

  • 季節の味わい 2007/10/26 04:22:28

    触媒まっすぐにして知り合いに街乗りですが後ろ走ってもらいましたがまったく火が出てないよ…って言われました。

    ってことはー燃料はー濃いのかなぁ…?でもまったくでないのも寂しいなぁ(´;ェ;`)って感じですね。

    今日山でアクセル抜いた瞬間にバァンっていったんでこれは火が出ただろうと思いましたが明るくならなかったしマフラーの中ではぜただけかな(-ω-;)

    今日はエンジンオイル変えてみましたwモービルの15W50入れてみました^^wなんかトルクが太くなったような気がしますw得意技の気がするチューンですね^^;

    油圧も最大6キロくらいで最低2.5くらいなんでまぁいい数字かなと納得しました。

    純正に比べて油温があがったときにどこまで油圧が落ちないのか見ものですねwww

    デフオイルも変えたんですが、とーぜん手がデフオイルくさい…嫌いじゃないんですがちとくさいですね(ノ_-;)

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/28 19:47:12

    実際、濃い状態でも火が出ない設定ってあるからですね~

    フュエルクーリングかかってる状態なんでしょうね~

    排気温度がわかれば、一目瞭然なんですがね~

    でも、抜けが言い分加給の安定いいっしょ♪

    火を出す事が大好きなECU職人なら、うちの近所に1名ほど・・・・・(笑

    デフのオイルって、マジで臭いよね・・・

    昼飯前にとかやったら、洗っても取れんし(笑

    デフのオイルは何つかってます?

    デフのオイルって季節の影響すごいんですよね~

    うちのはスノコ♪ MTもデフもやけど

    寒い時期はめっちゃ動きが重い!

    0

  • 季節の味わい 2007/10/28 22:29:40

    排気温度計なんてつけても自分には宝の持ちぐられですね…タービンも純正だし…

    知り合いにはお前の車追加メーターゴチャゴチャつけすぎって言われてますから、これ以上は確かに邪魔だなぁって感じですね^^;

    一応最近ビーレシングのレブリミッターつけたんで火は自由自在に出せるはず…まだ試したこと無いけど^^;

    デフオイルはいまや絶版の日産の140シングルグレードw黄色い缶の奴です^^

    真冬には絶対入れたくない硬さで前にお湯で軟らかくしてから入れましたもん^^;

    スノコかぁwエンジンオイルスノコにしようかなぁと思ったときもありましたね。

    ミッションは今の20ミッションブローさせたら、25ミッション積んでからオイルは社外入れようと思います。

    20ミッションなんてついてますがいりませんね^^;Ruiさんは25ミッションですか?

    20のミッションつけて思ったんですが、35に無加工で25ミッション乗ります?

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/10/30 20:05:30

    シングルの140~~♪ バキバキ状態ですね・・・・(笑

    自分で、オイル圧入用の道具持ってるけど、押し込むにも結構辛いんですよね・・・・

    うちのは、25のMTですよーー♪

    C34の時に最初20用だったんですがね~ 実質こっちの方がギア比的には 25のエンジンに

    合うんですよね~~

    25のMTを載せるには、ペラの1軸目を25用に変えないとダメですよーー

    MT自体の長さも重さも違いますからね~

    MTブラケットも交換になります

    加工事態は、無いですよ♪

    追加メータは必要最小限がいいですね~

    ってか、うちのはブースト&油温&油圧しか着いてないし♪

    後追加しても、燃圧と排気温度くらいですね~

    0

  • 季節の味わい 2007/10/31 13:07:15

    140だと押し込むのが結構つらいですよ^^;全力で押し出してもちょろちょろとしか入ってかないですもん^^;

    自分の35に20のミッション積むときもえらい苦労したんですよ、この大きさでこんないれずらかったら25ミッション乗るのか?って不安でした。

    ペラやブラケットも交換なんですか、クラッチかミッション終わったら一気に変えてしまうかなぁ(´;ェ;`)

    自分は結構もらいもんとかゴチャゴチャついてますね^^;水温油温油圧ブーストブーコンレブスピードメーター…つけすぎですかね^^;?

    0

  • Rui_Cat♪ 2007/11/06 23:23:02

    まだまだ、熊本県民実施中なRuiでつ♪

    25用のミッションってデカイですからね~~~

    ん~でも、綺麗に収まりますよーーー♪

    ブラケットはAT用を前と後ろ反対にしたら、綺麗にMTのったような・・・・(記憶が飛んでまつ・・・・汗)

    水温と油温ってほとんどの場合油音上昇後に水温上昇的に連動して動いてるから

    油温のみにして、水温をMTのプラグにブチコミのMT油温にしてしまうと、いいかもぉ~~♪

    0

全部  1- 31- 61-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース