グループ

2.0R☆

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91-  最新15

  • 【みんなは】2.0R不具合報告スレ【どう?】
    nagataku 2005/12/18 21:15:21

    コチラは車両に関する不具合等を報告スレッドです。
    残念ながら工業製品ですから不具合あるのは仕方ない。
    オイラのクルマ、こんな症状出たんだけど皆さんどう?とか
    もしかしてコレって何処か壊れた?なんてお話しカキコんで下さい。
    なにか情報あれば解決への糸口になるかと思います。

  • nagataku 2005/12/18 21:17:24

    症状
    右左折時、クリープからアクセルを踏み込むと
    Eg回転のみ上がり、加速出来ない。
    アクセルを抜いて再度踏み込めば問題なく加速する。

    走行距離は11,400kmほど、今までにATF、デフオイル関係は無交換です。

    0

  • 2005/12/19 00:10:02

    不具合・・・さっき思い出しました。

    BL限定ですが、トランクとリアバンパー、干渉している車がよくあるそうです。
    #まあ、これを不具合とするか否かっていうのは人それぞれですが。。。
    #またこのクレームを出すか出さないかっていうのも。。。


    私のも見事に該当してたりします。
    私のはトランクスポイラー付きですが、ついてない車でもこの症状は出るという話を耳にしたことがあります。


    社外品のヘタに重い羽なんかつけると・・・ますます干渉しやすくなるでしょうね。

    0

  • にきた 2005/12/19 08:24:09

    nagatakuさん>
    その症状は、リコールモノではないですか?
    nagatakuさんの車固有の不具合かも知れませんが、確実に無償修理範囲の不具合かと・・・

    私の車はリコール以外の大きな不具合はないですね。
    ただ、運転席ドアをあけるとき、強い引っかかりが時々あります。
    2度、ディーラーにて調整してもらいましたが、完全に直りません。
    もう諦めてます・・・

    あと、ATの「ドンッ!」って言うシフトショック。
    これも時々起こります。ディーラーに行っても適当な対応でしたねー。
    「ECUリセットしてみました」って言われました。
    そんなことで、ATの不具合が直るなら、最初から不具合出てませんて!(笑)

    0

  • nagataku 2005/12/19 11:48:54

    ZIMAさん>
    今朝方確認しました。
    ウチの車両は特段干渉していなそうです。
    けど、干渉するくらいだとトランクリッドとフェンダーのラインが
    ツライチではなく、トランクリッドがへっこんでいそうですが。(^^ゞ

    にきたさん>
    どうなんでしょうね?特段こういった報告は上がっていないようです。
    とりあえず無償修理の方向で、話を進めたいと思ってます。

    ドアの引っかかりは特段感じませんね。
    たしかこの話は他でも聞いたような記憶が…

    シフトショックについてはオイラも体験済みです。
    コチラについてはATの制御がお馬鹿らしく、しょうがないと言われました。
    #仰る症状とは違うかな?(^^ゞ

    0

  • にきた 2005/12/19 12:41:21

    nagatakuさん>
    当然無償修理でしょうけど、加速できないって結構怖い現象ですね(^_^;)

    シフトショックはおそらく同じ減少だと思いますよー。
    この現象、結構多いみたいですし。
    「こんなものだ」と諦めてます(笑)

    0

  • nagataku 2005/12/19 21:23:49

    え~と、AT滑りの方ですが、本日進展ありまして
    直進でも発生しました…orz

    やはりクリープからアクセル踏み込んだ際に、Eg回転数のみ上がり、
    ATが滑っているような感覚で加速が出来ませんでした。
    コチラも一度アクセルを抜いて、再度踏み込んでやれば問題なく加速するんですが…

    ECOモードは切ってあり、Nコントロールがいたずらしているとは
    考えづらいんですけどね。

    さ~て週末、どうなるコトやら…

    0

  • にきた 2005/12/20 12:28:48

    nagatakuさん>
    >本日進展
    無くていい進展ですね(^_^;)
    多分、ECUのリプロとか、色々されると予想されますが、新品交換方向で押し切ってはどうですか?

    右折時とかで、その現象が出ると、かなり危険な気がしてなりません(^_^;)

    でも・・・「現象が確認できないと、対応できません」とか言いそうですけどね・・・。

    0

  • junk 2005/12/21 00:55:39

    にきたさん、こんばんわ。
    >ATの「ドンッ!」って言うシフトショック
    これって低速走行時にアクセルを戻したときに、急激なエンブレがかかったみたいにガクッとくる症状ですかねえ?同じ低速でも起きたり起きなかったりしませんか?であれば、私の車でも時々起きます。

    先日RSTに行った際、ぶちょさんに教えていただきました。原因は前後のデフ間を繋ぐプロペラシャフトに遊びがあると(停止しサイドブレーキも引いた状態で下に潜り込み、手で回したときに簡単に動くと)上記現象が発生するとの事でした。実際にはデフ内の部品(名前忘れた)を替えないと直らないようです。部品自体は安いが、デフをばらすのに3万×2(前後)位かかるよと言われ驚いた記憶があります。
    1万キロ過ぎまでデフオイルを替えずにいて、その際にデフは大事にしないとだめだよ~と諭された際にこんな話を聞きました。
    保障期間中にクレーム入れれば無料交換してもらえるかなあ??そろそろ車検も近いし…

    0

  • にきた 2005/12/21 09:53:24

    junkさん>
    えっと、ちょっと違う症状だと思います。
    確かに、その症状もありますね。アクセル離すと「カクン」ってショックがあります。
    これもATだと思ってましたが、プロペラシャフトの遊びですか(^_^;)

    私が言っているATのショックは、低速時で、緩やかに加速してて、「よし加速」と思ってアクセルを踏み込んだ時に、クラッチを回転をあわさずに繋いだようなショックが起こる事です。

    想像ですが、緩やかな加速なので、ATがシフトアップしようとした時に、私がアクセルを踏み込んだため、
    シフトアップに備えてクラッチを切ったが、シフトアップをやめて、そのままもう一度クラッチを繋いだために、回転が合わず、「ドンッ」って衝撃があるのでは?と考えています。

    ディーラーで説明したところ、「やっぱり出ましたか。私の車も同じ症状が出ます」と言われました。
    リプロしたら直る可能性もあると情報を得たので、言ってみましたが、
    ECUのリセットしかしてくれませんでした。
    で、サービスマン曰く「ちょっとメカの者が乗ってみたのですが、症状が出ませんでした」と。
    そりゃぁ・・・時々起こる現象が一回乗っただけで出るとは限らないよ・・・(笑)

    >デフは大事にしないとだめだよ
    そうなんですか?
    オープンデフですよね?そんなに頻繁にオイル交換する意味が・・・うーむ。

    0

  • nagataku 2005/12/21 21:20:13

    RES下さった皆さん>
    ども、お疲れちゃ~ん
    結構皆さん、ATにトラブルというか不満あるようですね。
    シフトアップ時のちょっとした変速ショックなら、
    アクセル抜いてやることで対応出来ると思うんですが、
    今回のヤツはちょっとね~

    う~ん、ECUのりプロですか。
    コレって簡単にやってくれるのかな~
    とりあえずATF交換して様子見て下さい、なんてコトになりそう。(^^ゞ

    ディーラーで試乗して上手く症状出ないんだろうけど。
    ATにマッキン、オイラのカラダにもトラブル続発中で
    ちょいと凹み気味です…

    0

  • のりさん! 2005/12/22 01:22:47

    お疲れ様です。
    ATのシフトショックについては、以前他社の車に乗っていたときに同じ症状が出ました。
    レガシィのデフの構造がよくわかりませんのでなんともいえませんが、デフの中にセットされているコンピュータの不具合が原因でした。
    そのときは、ディーラーもATFかえて様子見ろだの症状がわからないだの言って、結局私がいろいろ調べてここがあやしいから見てくれと言うまで直りませんでした。
    多分補償の範囲で行けると思いますので、ダメ元で言ってみたらいかがでしょうか?

    0

  • nagataku 2005/12/26 21:53:48

    遅くなりました。
    先日、ディーラーへ入庫したのですが、やはり現象は現れず、
    診断用のコンピュータを繋いでも特段異常なしでした。orz

    オイラのお世話になってるディーラーでは、特段リプロの情報もなく、
    オイラの車両で起きた現象を、メーカーにあげるとのコトで様子見となりました。
    ATFについても汚れなど無く問題なし。
    走行距離も交換するタイミングまでは走っていないため無交換となりました。

    確かに先日、12/19に現象が発生して以来、パタリと収まっております。

    なお、マッキンについては現象確認までには至りませんでしたが、交換する方向で
    話は進んでおります。
    うまくいけば年内にも交換の予定でしたが、オイラの都合が付かないため、
    年明けになるかと思います。

    今後ともATのトラブルに関しては注意して乗っていこうと思ってます。

    0

  • パパレガシー 2005/12/27 13:03:13

    私の車両不具合を報告します。(^^ゞ
    1 マッキントッシュの音とび(寒い朝)
    2 トリップメーターにエラー表示
    3 フロントバンパーのずれ
    4 ワイパーが戻らなくなる。
    5 ドアノブが硬くなる。

    (対処方法)
    1 マッキンを全交換してもらいました。しかし、この減少に関しては交換しても出る、機種があるらしいので不安が残ります。

    2 統合ユニットの交換。キー情報の書き換え。

    3 止め具を改良してもらいましたが、最近またずれてきました。

    4 ワイパー位置を調整してもらいました。

    5 オイルの追加。

    沢山ありますがいい車です(~_~;)

    0

  • にきた 2006/01/28 11:16:55

    内装のキシミについてなんですが・・・

    ステアリングコラム辺りから、しばらく走行しているとキシミ音が出るようになってしまいました。

    「こんなところ、キシムかぁ?」とちょっとビックリです。
    チルト機能が災いしているっぽいです。

    レガシィっていい車だと思いますが、マイナーなトラブルが多すぎますね・・・(^_^;)
    インプレッサも多いみたいです。

    レガシィが好きだからこそ言いたいです。
    「スバルさん!もっと頑張って!」と。

    トヨタになって欲しいとは思いませんが、
    品質に関しては見習って欲しいです。

    0

  • とし@あっぷあっぷ 2006/01/28 11:27:12

    きしみ音、しますね。昨日も夜乗ってたら左のダッシュの辺から音がしてました。まだ1年経ってないのに・・・。
    ステアリングを切ると「カタカタ」とかなり小さい音がしていたので気になったのでDラー行ったら調整してくれてほとんど気にならないレベルに落ち着きました。

    内装材のクオリティが低い気がします。前車がトヨタだったせいもありますが、ちょっと不満ですね。
    我が家のパジェロもきしみませんから。

    0

  • たかしゃん。 2006/01/30 10:11:51

    いいクルマなんですけどねぇ...新型レガシィ

    私もいろいろと音がします。
    年明け早々は、リアガラスの異音対策で
    リアガラス交換となりました.。ooO(゚ペ/)/
    今は、フロントAピラーの運転席側で
    カタ...カタと音がします(>_<)
    それもDefiのメーターをDラーで装着してもらってから...orz

    どこ内部で配線とか干渉してるんですかね(x。x)゚゚

    0

  • にきた 2006/02/21 08:41:32

    新たな現象が・・・
    ブレーキを踏むと「クキュ~」ってグリスが切れたような音がし出しました。
    グリスを注してみようかな。

    0

  • 2006/02/21 08:42:35

    <この発言は削除されました>

  • 2006/05/01 19:35:13

    BP5C MTに乗ってます
    今日首都高を走っていたときなのですが、エンジンに違和感を覚えることが何度か起こりました
    7~80キロで巡航中、一瞬エンジンが止まるような症状が出ました
    ガス欠のような感じといえば良いんでしょうか
    すぐに元に戻るんですが、今日だけでその症状が5~6回
    ガスはまだ1/4ほど残っていたので、ガス欠は考えにくいんですが
    いちお、明日にでもディーラーで聞いてみようと思ってます

    0

  • masata 2006/05/12 13:37:24

    みなさんこんにちは!
    BP5B ATなんですが、最近数十分走った後アイドリングが落ちてこなくて困ってます。
    エンジンを切ろうとしてもアイドリングが1100ぐらいから落ちてこないんです、
    一回アクセルを煽ってやると落ちてくるんですがいったいなんなんでしょう?
    ここ4~5日急になりだしました、一度Dラー行った方がよいですかね・・・。

    0

  • Jun@BP 2006/05/12 13:59:04

    最近アクセル開度中間くらいでキュウ~って音がします。
    かなり萎えてきます。

    グリスだとは思うんですが・・笑

    0

  • にきた 2006/05/12 17:47:31

    masa@2.0Rさん>

    走行状態からとまった直後ってことですよね。
    アクセルを煽って回転が落ちるなら、スロットルの動きがちょっとおかしくなっているのかな?

    私の車は、暖機時にはそんな症状が出ますけど、
    あったまってしまえば、普通です。

    一度みてもらったほうがいいと思います。
    大きな支障はなさそうですが、原因がハッキリした方がスッキリしますしね。

    0

  • masata 2006/05/12 20:35:11

    にきたさん>

    早速ご返答ありがとうございます、やっぱりスロットルですかね~、
    今日の帰りの際は普通でしたのでしばらく様子を見てみます、
    ありがとうございました。

    0

  • chawa 2006/05/19 23:47:16

    puruさん>

    これってアクセル開度一定の時じゃないですか?
    ちょっと足を乗せてるという感じの。
    自分も買ってはじめの初夏あたりから秋ごろまで出てました。

    ディーラでは再現せず原因不明。。。
    あったかくなってからしか出ないのでアクセル開度と
    車速でなんかECUがやって失火してんかなぁって
    感じでしたが。

    今はまったくでないのですが導風板やら、インテークの
    裏に遮熱のテープやら貼ったりしてるんでその時と単純比較は
    できず相変わらず原因がわかってませんが。。。





    0

  • 2006/05/20 23:18:05

    chawa さん
    こんばんは

    まさに仰るとおり!症状は同じです
    自分もディーラーに尋ねてみたのですが、原因は分かりませんでした
    その後、良いのか悪いのか、その症状は出ていません…
    もう少し様子を見てみようと思ってます

    もしかすると、CPUの慣らしってのも必要なんですかね?

    0

  • chawa 2006/05/21 10:14:03

    この症状はA型のATでは聞いたことあるのですが
    今はまったく聞かないですからね。
    ECUの学習もひょっとしたら関係あるのかもしれません。
    あれはかなり不快ですからね。一瞬ガクンと。

    続くようでしたらその時の状況を詳細に記録しておくと
    解決しやすいです。
    エアコン使用の有無や外気温、アクセル開度、速度、水温など。

    自分も仕事でトラブルに対応することがあるのですが
    その時の状況がわからず再現性に乏しい場合、直したい
    のはやまやまですが原因を探すのはとても難しいです。
    電気ものは特にです。

    0

  • 2006/05/31 00:51:19

    先日久しぶりにワックスをかけたのですが、ボンネットに結構目立つ細かい傷がついていました。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
    ワックスで艶が出た分、逆に目立っちゃいます

    原因はカラスの糞
    家の周りにはかなりの数のカラスが我が物顔で飛び回ってます
    先週そのカラスの糞がピンポイント爆撃のように、数十発直撃していました
    通勤前だったので水洗いする時間もなくそのまま走り出したのですが、あまりにも酷かったのでやはり車を脇に止めフクピカで拭き取る事に
    しかし、それがまずかった
    こびりついた糞を急いでふき取った時、塗装に傷をつけてしまったようです
    鳥の糞と甘く見ていたのですが、何を食べているのか結構硬いものも入ってたみたい
    鶏なんかは砂とか貝殻も食べますしね

    憎きカラス軍団ヽ(`Д´)ノ

    その他にも小さな傷がいくつかあったんですが、スバルの塗装ってどうなんでしょう
    ワックスより塗装保護のためにもコーティングの方が良いのかな?

    0

  • シロクマのマサ 2006/05/31 02:06:38

    puruさん
    数十発の直撃弾、ご愁傷様です!
    自分は大量の木の実の攻撃を食らったことがありますよ。

    ボンネットの細かい傷ですが、気になるようだったらコンパウントを使ってみてはいかがですか?
    他の手だとワックスで傷を目立たなくするヤツが売っていましたよ。

    問題のスバル車の塗装ですが、T社に比べればかなり弱いです。クリア層の厚みがかなり違う気がしますね。まめにワックスorコーティングしてないと色落ち、細かい傷付きが多そうです

    やはり艶を出したいのであれば、ワックス
    耐久性を求めるならコーティング剤

    ただ鳥糞の対策としては、ワックスよりコーティングの方が良いかもしれませんね。

    最近のコーティング剤も結構艶が出るようになってきましたので、試してみてはいかがですか?

    ちなみに自分はシュアラスターからイオンコートに替えてみたんですが、悪くはないと思います。

    0

  • コモン 2006/05/31 07:53:28

    おはようございます

    僕も先日、鳥の糞を取った後ボンネットに細かい傷が入りました…
    少し湿らして拭き取ったのですが、こびり付いていたためティッシュで結構擦ってしまいました。
    ちなみにスターシールドが施工されています。

    今日、Dラーにサブトランクの蓋の取っ手?の交換に行きますのでついでに傷を消す方法を聞いてみようと思います。

    写真は取っ手が取れた写真です(シャレではありません*笑)
    クレーム対象になりました。

    0

全部  1- 31- 61- 91-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース