グループ

みんテラ(みんなの鉄工ライフ)

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • 作業日報
    きYO 2011/02/15 21:41:33

    みんテラな事を作業したらここに記入しましょう。



    作業報告に至っては

    ・作業内容

    ・目標時間と実質作業時間

    ・ヒヤリハット

    ・作業感想

    の4点を記入しましょう。



    今日も安全作業お疲れ様。

  • きYO 2011/02/15 21:49:00

    では例として先日の作業の報告を行います。

    ・グラインダーでのブレーキローター研磨、38φのサニタリーパイプの焼き曲げ実験。

    ・9:30~19:00

    ・パイプ焼き曲げ時、パイプが倒れ熱された砂が拡散した。
    固定方法の見直しを行い、延長パイプを外す時は十分に注意します。

    ・フロントディスクの研磨量が多く、予定より時間がかかってしまった。焼き曲げはうまく行かなかったが感覚をつかむ事ができてよかった。

    0

  • 鉄骨鳶 2011/02/15 22:28:12

    過去の作業事例です。



    ・ローダウンによるサスストローク時のアクスルとフレームの干渉改善の作業事例です。



    ・下拵え時間、通算4時間。取り付け6時間。



    ・溶接時、クロックスに火の粉が入り親指横を軽い火傷(合皮の安全靴に変え対策済み)

    アクスルを抜き取る際、目測重量を見誤り安全靴の上に落下(安全靴着用にて怪我無し)



    ・この作業は開先を確実に取り、三層盛り 溶けこみ具合 カットT材のような強度等に十分注意し納得の出来る作業を行う事が出来ました。

    しかし取り付け当日、寝坊をしてしまい作業工程に無理があるにもかかわらず、昼からの作業+アルコールの摂取により、自分の首を自分で絞めてしまう結果になってしまい、作業工程の事前打ち合わせの重要性を思い知った、苦い思い出の作業でした。


    今日も1日ご安全に!

    0

  • きYO 2011/02/15 22:41:00

    鉄骨鳶さん

    作業お疲れ様でした。安全靴とはいえコレを落としたら痛そうです笑

    さっそくの作業報告ありがとうございます!
    これからこんなパターンが続くのか不安ですがなにとぞよろしくお願いいたします。

    0

  • Макайзо_Сульнский 2011/02/16 12:02:34

    過去の製作事例どす。


    ・A32セフィーロFストラット
    A32用モンロー製ショックをカット
    →6インチ油圧シリンダ(FAT/サイドポート)溶接


    ・作業時間
    加工;1時間
    取付;20分(笑)

    ・ヒヤリハット
    ショックをカットする際、高圧・高温の油が噴出。面をつけていなければ火傷していた。
    事前に圧抜きをすれば良かった。


    ・作業ポイントと感想
    シリンダと径の合う部材(ショック)選びに苦労した。
    位置決めには専用治具をつくるのが一番近道。
    AC100Vは非力(爆)


    加工技術が未熟なため、今後、皆さんのアドバイスを頂く事になると思いますが、よろしくお願いします。

    0

  • oziozi 2011/02/17 12:47:19

    溶接ではありませんが、作業報告をさせて頂きます。

    作業内容

    カールファンネル の潰れ修理

    作業時間約30分


    :作業工具

    ムク棒、万力、ハンマー、カセットトーチ、メガネレンチ


    :ヒヤリハット


    万力で挟んだムク棒をトーチで暖め赤める際、ついでにタバコに火をつけた時に前髪がチリチリになる。

    赤めたムク棒をメガネレンチでじわじわ曲げる際、一度外したメガネレンチの熱くたなった側を素手で触り、火傷未遂



    :私たちはこうする

    トーチでタバコに火をつけない。

    皮手の着用。


    油断しない。


    薄いアルミのため、割れないように力加減が難しかった。

    当初は、曲げたムク棒をすきまに入れてシバク予定だったが、ムク棒をデントリペア風味に動かしてたら何となく形になってしまった。


    こんな感じですが宜しくお願いします。



    0

  • Макайзо_Сульнский 2011/02/17 13:56:20

    GS.サン

    煙草に火をつけるのは、作業効率UPに欠かせないので(?!
    是非、SSTの製作をムード

    0

  • oziozi 2011/02/17 15:11:00

    DA DlRTYさん
    早速の課題ありがとうございます。

    この件につきまして、緊急に安全ミーティングの実行、作業手順書の制作が終了しましたらSSTの製作にとりかかりたいと思います。


    作業終了いたしましら再度ご報告させて頂きますww

    0

  • Макайзо_Сульнский 2011/04/20 18:41:09

    「5」で製作した物体のうち1本を
    一度バラバラにして再溶接します。

    目標時間
    ;ハツり20分/溶接15分

    実質作業時間
    ;ハツり35分/溶接15分

    作業ポイント
    油圧の継手を一緒に溶かさない。
    養生ナシで継手に飛ばさない。

    ヒヤリハット
    ;ローラー(長尺物カット用)を並べ
    その上で回しながら溶接したため、
    継ぎ手が下に来た時に
    溶接対象物が落下し、
    アッチっちwww

    感想
    ;TIGはイイわぁ(爆)

    0

  • Макайзо_Сульнский 2011/07/19 15:58:59

    流れに逆らってPDCAでの報告です。

    「車高変化による
    ストラットの角度変化に対応できるアッパーマウント製作」

    Plan(計画)
    偶然、安価で入手したTEIN製C33ローレル用ピロアッパーを
    A32用&油圧シリンダー対応に作り替える。

    Do(実施)
    C33用ピロアッパーの不要部分を、
    ディスクグラインダーを使用して切削。
    UNF W1/2のボルトをピロボールに合わせるアダプターを製作。
    A32用固定穴を開ける。

    Check(評価)
    ピロボールの稼働範囲は問題なし。
    アダプターの遊びに起因する異音なし。
    取引ボルトを共回りにしたため、作業性が悪くなった。

    Act(処置)
    取引ボルトにOリングを巻き、取付け時のボルト落下をなくした。
    共回りは未対策。


    追記)
    会社でNC旋盤、マシニング、平面研磨機、プレス機、ワイヤーカット機etcを使えば既製品レベルで作ることはできます。
    しかし、ガレージでハンドツールをつかって製作という暴挙に出てみました。

    0

  • きYO 2011/07/19 21:56:01

    DAさん

    相変わらずやってますね~!
    会社の機械を使わずガレージのハンドツールで製作というとこがポイント高いです!

    0

  • Макайзо_Сульнский 2011/07/20 12:27:20

    >番長
    なんとなく自家製加工の方が楽しいもので…
    ちなみに、リアのアッパーマウント交換で25分の記録です指でOK
    腕上げました(爆

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース