グループ

ムルティプラ保存会(ムルティプロテクション)

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • ◆エアコン修理
    冷静猫@まる 2018/08/18 21:11:27

    どうも。名ばかり管理人の冷静猫@まるです。
    ムルを盛り上げてくださっている皆様、いつも本当にありがとうございます。

    さて、我が家のムルさん。
    どうもエアコンの調子が悪く、なんとなく冷えがよくないと思っていましたら、本日本格的に悪化した模様。
    もはや虫の息と思われます。

    今後、原因特定と修理となるわけですが、エアコン修理についてご存じの方、経験者の方、こちらに情報をいただけると大変ありがたいです。

    よろしくお願いいたします。

  • どこでもカントク 2018/08/19 00:33:33

    先ずは、コンプレッサーが作動しているかの確認です。
    エアコンのスイッチを入れて、コンプレッサーのクラッチがカチッと作動すればOKで、作動しなければコンプレッサーのクラッチ部分の故障か、ガスがほとんど抜けてしまった状態と考えられます。

    その次にガス容量の確認から行います。
    ガスが規定量近く入っているのにクラッチが作動しないようならば、コンプレッサーのクラッチ部のトラブルです。
    クラッチは問題なく作動しているようならば、エアコンガスの量を確認してみましょう。
    少なすぎるのもダメですが、多すぎると冷却能力が落ちるので、規定量-αで調整してみて下さい。
    この際頼るのは、エアコンのメンテナンスマシンを持った工場に限ります。
    ガスの量、オイルの量それぞれに残量の確認も出来ますし、不純物を取り除いた状態でチャージも出来ます。

    ここまで問題が無くて冷えない場合、次にラジエターの前に付いているコンデンサーを疑いましょう。
    コンデンサーの流路が詰まっていると、冷媒を冷やしきれません。

    次に調べる箇所はエバポレーターですが、これを調べるにはインパネダッシュ全バラシが必死なので、コンデンサーまでの修理で解決することを祈りましょう。(^Д^)

    とにかく最初にやることは、コンプレッサーのクラッチがちゃんと作動しているか調べること(エンジンルームを覗いた状態で、誰かにエアコンスイッチをON/OFFしてもらえばすぐにわかります)と、ガスが規定量入っているかの点検です。

    0

  • 冷静猫@まる 2018/08/19 18:56:25

    >どこでもカントク様

    うおー!ありがとうございます。
    さっそくチェックしてみます。

    そういやオイルと思われる滲みを発見しているんですが、これってやっぱ交換ですかねぇ・・・
    軽傷で済むといいなぁ。

    0

  • 2018/08/19 18:58:06

    <この発言は削除されました>

  • 冷静猫@まる 2018/08/19 18:59:38

    ちなみにこのパイプっす。
    金具部分からじわっと漏れてる模様です。
    そもそも交換可能なんですかね・・・

    0

  • どこでもカントク 2018/08/19 20:02:53

    スローリークならエアコンガス用の漏れどめ材でなんとかなることがありますが、コア詰まりを起こすなどのリスクもあります。
    パーツ供給があれば、バンジョー部分から交換が可能です。
    供給が無くても、漏れるのはほとんどカシメ部分からなので、カシメ直しで解決しそうです。
    これらの作業はエアコンなどを得意とする電装屋さんで可能です。
    全自動のメンテナンスマシンを持っているところを探して、作業依頼されると良いでしょう。

    0

  • 冷静猫@まる 2018/08/19 20:04:30

    ありがとうございます。
    なんだか明るい未来が見えてきましたー!

    0

  • 冷静猫@まる 2018/09/01 08:31:01

    原因特定です。
    パイプのガス漏れでした。
    そして部品代が4万(泣

    0

  • どこでもカントク 2018/09/01 21:54:02

    トラブルとしては一番軽少な部分で良かったですね。
    パーツの供給があったことも何よりです。

    外したパイプは捨てずに取っておきましょう。
    金属部分の穴なら鑞付けで補修が可能ですし、ゴムホース部分ならテフロンホース等で作り直しが可能です。

    0

  • 冷静猫@まる 2018/09/02 08:17:26

    たしかに、部品があったことがラッキーですね。
    となれば当然パイプは保管ですね!

    いつもアドバイスありがとうございます。

    0

  • 冷静猫@まる 2018/09/03 22:14:30

    ご報告【最終】

    本日修理完了しまして受取&支払してきました。

    修理費 77,220円なり・・・

    コンプレッサーホースが42,300円。
    いや~これが効いてますわw(泣

    バンパー外したり、固着でだめになったボルトを取り替えてもらったりとかなりいろいろ頑張ってくれたにもかかわらず工賃はクーラーの修理工賃のみにしてくれてました。ありがたや。
    あ、あと端数の220円はおまけしてくれました♪


    なお、カシメ部分と高圧側ホースの穴があいていたホースは、将来のために回収しました。次回故障したときはこれを修理して使おうかなと。

    0

  • どこでもカントク 2018/09/04 19:23:11

    復帰、おめでとうございます。

    >将来のために回収しました。
    これ、素晴らしい心がけです。

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース