グループ

国際救助隊(International Rescue Party)

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31-  最新15

  • 牽引ロープについて
    いもよん 2011/02/04 23:16:09

    みなさん一番最初に装備されると思われるレスキュー道具に視点をあててみました


    みなさんどのような牽引ロープ持ってますか?

  • 突放禁止 2011/03/10 08:39:44

    軽くて水の上にも浮き、そして錆びない。
    こんな理由から、樹脂ロープが主力なっています。
    お気に入りは、『オーエッチ工業のマジックロープ』なる品で、どこでもリングを作れるのが魅力です。
    牽引する時の注意は、しゃくるような使い方をすると、破損してしまいます。

    ジワジワ牽くか、アンカー用に適していると思います。

    オーエッチ工業のページ(www.ohnet.co.jp/butsuryu/index.html)

    0

  • ASSY。 2011/03/10 16:16:36

    私は何も知らなくて車重だけ見て1,2tのロープを買いました。

    緊急時はさっぱり使えないんですね。

    使うのは平地限定ですw

    0

  • f4bphantom2 2011/03/10 18:59:44

    私はハシケンの8トン ソフトロープを積載しております

    0

  • 大根村32 2011/03/11 00:43:12

    自分も橋研8tです~♪

    0

  • 鹿児島のTS4 2011/03/19 22:11:21

    ホームセンターで買いました。

    ハリケーンPロープ 4t
    購入価格 798円

    0

  • 鹿児島のTS4 2011/03/21 14:28:47

    アストロプロダクツで購入したスリング

    サイズ  60㍉×2m
    最大荷重 2000kg
    購入価格 1480円

    やっと、安いのを見つけました。

    0

  • スーパー筋 2011/03/21 15:11:13

    最近思うんですが、12トンとか4トンとかありますが、どういう考え方なのかな?こういう製品の場合 使用荷重と破断荷重と単位の表記が曖昧なんですけど。

    今現在日本はSI単位系に移行しているから、使用荷重 何N 破断荷重 何N と表記してある必要があるのに曖昧な表記が見受けられます。

    玉掛けの技能講習等も現在SI単位系で行われています。

    たとえばハンドウインチは物のつり上げに使用してはいけないとなっている そして2Tまで使用可能とある場合、横引きの場合摩擦係数によって大きく変わると思うんですけど。

    ちなみに台付ワイヤーの安全率は5

        
        玉掛けワイヤーの安全率は6
        玉掛けチェーンの安全率は5
        玉掛けフック・シャックルの安全率は5
        玉掛けベルトスリングの安全率は6
        玉掛けクランプの安全率は5


    参考までに、現在日本では単位がごちゃ混ぜに使用されています。

    どうでもいい事ですが、昨今の地震で福島原発の事故での発熱量でカロリーでの表示がされていますが、現在日本では、生物・食品以外でのカロリー表示は禁止されているので 単位は J(ジュール)やWh(ワットアワー)じゃないと、違法行為となります。




    0

  • トラネキサム 2011/03/21 15:23:12

    12tソフトカーロープです。

    0

  • 突放禁止 2011/12/21 23:11:45

    何かと役に立つ一本のロープですが、鎖状に編む事で立派な牽引ロープになります。

    0

  • ぱんやさん 2011/12/22 16:27:34

    12tで、引っ張りまくりです(笑)
    ランクルでもOKでした。

    収納は、車内がいいみたいですね。(雨!太陽!泥!苦手)
    僕も紫外線浴びせていますが^_^;

    ここが便利なんだもん(^o^)

    0

全部  1- 31-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース