グループ

★★低予算 ピュアサウンドへの道 ★★

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • カタログスペックだけでは語れない。
    ■■航ちゃん■■ 2011/12/08 15:34:18

    今回、CDヘッドユニットの交換した時に気付いたことがあるのでここで報告します。

    以前記載したのですが、会社の車にカロッツエリアの「DEH-P710」(以後P710)という機種を使ってることを記載しました。P710という機種は2006年モデルで定価36,750円の商品です。安価ではありますが、多機能、高音質パーツ(ここでは長くなるので記載しません)を多数使用した高音質CDヘッドユニットです。これをちゅうこパーツ店で格安で購入し、かれこれ4カ月ほど使用しました。聞いててそれなりに不満の出る音ではなかったので普通に楽しんでいました。

    先日中古パーツ屋さんで以前欲しかった機種カロッツエリアの「DEH-P099」が格安であり、即購入。「DEH-P099」とは2004年モデルで定価78,500円のP710と同様、高音質CDヘッドユニットです。

    早速、車に取り付け、内蔵アンプにて音だし確認。そして少しづつ音量を上げていきました。ちなみにフロント10cmのコアキシャルル、リアはツイーターのみの仕様。

    すると「なんと良い音」。 同じメーカーのCDヘッドユニットでここまで違うのかと衝撃を受けました。聞いた音源は、オーケストラとジャズで細かい音まではっきりと聞こえます。分かりやすくいうと、ある程度お金がかかってる高級外部アンプ仕様のマイカーと勝負出来るぐらいの音質でした。

    とはいえ、ジャンルを変えて、ポップス(平井堅)に変えたとたん、耳を突き刺すような痛々しい高音。とても聞けたものではありませんでした。(小さい音では我慢できるかも)

    ちょっと安心したというか、いろんな意味でびっくりしました。

    「DEH-P710」「DEH-P099」ともにデッキの仕様はほとんどいっしょ。ということはスペックだけでは一概には判断出来ないということが、あらためてはっきりわかりました。

    自分なりに検証してみたのですが、周波数特性、ダイナミックレンジも同じ、内蔵アンプも出力スペックは同じ、あえてスペックで違うとすれば、SN比がP099が100db、P710が98dbの違いぐらい。販売価格はおよそP099のほうが倍ですが、パネルエクスカッション系や、DSPなどの調整機能を充実のコストの差だと思うのですが・・・? やっぱり視聴してみなきゃ、わからないってこと?

    視聴するのが一番いいのはわかっていますが、いろんなユニットが聞き比べができない現状。ですが、今回、「カタログスペックだけでは判断出来ない」という実体験をしました。

  • たぼ7 2011/12/16 19:00:20

    うちのスピーカー達は、ほんと音圧の高いボーカルが苦手です。
    主なところでは・・・残酷な天使テーゼなんか、キンキンしてしまってボリューム下げるハメになってます。
    今のところ、機材のせいなのか、セッティングのせいなのかがわかっていないのです。
    ただ、スピーカーはRockford FNX2614・AURA MR6.1・BOSCHMANN 13cmの3つでも、変らないんですよね。

    単に音量上げすぎだけなのかもしれませんが(笑)

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース