グループ

★★低予算 ピュアサウンドへの道 ★★

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • キャパシタ 
    ■■航ちゃん■■ 2012/02/07 11:55:48

    久々に仕様変更しました。

    現状でも特に低域のこもってる以外特に不満がなかったのですが、せっかく衝動買いで購入したキャパシタ。取り付けるのがめんどくさくてずーっと装着せず、あんまり変わらないだろうと思い、どうしようかと悩んでいました。

    ずいぶん前に中古で購入していた「キャパシタ」。ライトニングオーディオ製です。容量は1F。

    完全放電していたのでバッテリーで充電し、パワーアンプ手前に装着。さっそくドライブしながら試聴♪

    第一印象は全体に音圧が上がった感じがありました。さらに聞いていくと、走行中にもかかわらずシンバルの音が鳴りやむまでとてもきれいに聞こえました。この程度の試聴でかなりの変化を感じました。

    仕様などにもよるんだろうけど、これはオススメ。

  • なすやん 2012/02/07 21:29:09

    内蔵アンプだとあんまり効果ないんでしょうね(^_^;)
    パワーアンプ買うときはキャパシタも一緒につけてみようと思います(^o^)/

    0

  • ■■航ちゃん■■ 2012/02/08 09:42:26

    内蔵アンプ機でも電圧は安定するので良くなるのでしょうけど、体感はしにくいかもしれませんね。でも実際にやってみないとわかりませんけどね。

    0

  • たぼ7 2012/02/11 14:18:06

    こんにちは。
    キャパシタの効果って、どうなんでしょうね。
    うちは1Fのものをつけてたことがありますが、かえってオルタノイズがのってしまい、撤去したことがありました。
    配線のどこに割り込ませるかでも違うと思いますが、これだ!!と納得できる実際の解析結果とかが無いんですよね。
    ちなみにライトニングオーディオのやつ6本持ってますが、すぐ端子のネジがなめてしまうので、買い足しているうちに増えてしまいました(汗)

    0

  • ■■航ちゃん■■ 2012/02/12 07:44:45

    キャパシタの装着によりオルタノイズがのることもあるんですね。よくオルタノイズ対策に装着するとかいう話よく聞きますけど。設置の場所にもよるんですかね?

    現在アンプの電源端子から30㌢ぐらいのところに装着していてます。アースはアンプのアースとブロックでいっしょにしてボディーに落としています。そしてその場所にはバッテリーからのマイナスを直接つないでいます。が、特にノイズは気になりませんでした。

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

あなたにオススメの中古車

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース