- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- 鉄馬倶楽部 (tetuuma)
- トーク
- そろそろバイクは冬眠の時期ですね・・・。
グループ
鉄馬倶楽部
-
そろそろバイクは冬眠の時期ですね・・・。
-
-
オイラの地域は恵まれているのかな?
大晦日走りや元旦走りも出来ますので☆
冬眠中のバイクは
☆バッテリーのマイナス端子を外す
☆ガソリン満タン(要ハイオクです レギュラーは劣化し易いので)
☆ガソリンコックのOFF
☆キャブ内のガス抜き(コックOFFにてアイドリング)
コレで良いと思いますよ☆
野外ならカバーは掛けましょう☆
冬眠から覚めたら
☆おはようの挨拶(笑)
☆各部保安部品のチェック(油脂類の点検含む)
☆軽く走って馴染ませる(乗り手側が)
キャブが強制開閉式の方は、特に冬眠前に
コックOFFしましょう☆
出来るなら、キャブのガス抜きは
メインスタンド等でバイクを垂直にして
行いましょう☆
こんな所ですかね☆
-
-
-
-
埼玉も一年中走れる地域なので、冬眠はしないんですが
うちの在庫車でやってることで言うと、
①ガソリン添加剤を入れてアイドリングする
②バッテリーの端子を外す
これだけですね。
長期在庫になっても1年程度でしたら、大概エンジン掛けられます。
復帰するときは、サスの抜け防止にインナーチューブやロッドの可動部分にシリコングリスを塗布すると良いですよ。
もしサスの可動部分に錆が出てきていたら、動かす前に磨き落とすことを忘れずに。
後は、普通に日常点検をすれば良いんじゃないでしょうか。
あと、うちのお客さんで居たんですが、納屋とかで保管される方は、ネズミにも気を付けてください。
大部分のハーネスを食いちぎられて、大変な目にあったことがあります。 -
-
-
-
-
なるほどなるほど・・・。ボディやタイヤにも気を配らねば・・・。
保存するときも、復活するときの方が気を使いそうだ・・・^^;
>ds4さん
あれま、鳥取も海岸沿いですが、おいらのとこはかろうじて山のほうなので、サビは特に気をつけなくてもよさそうです^^;
>ぐーしゅさん
おいらはその3つもしりませんでした^^;
車は冬でも走れるけど、バイクは走れないのでいろいろと維持に手間がかかるもんですねぇ・・・。
>蔵人さん
なるほど、タイヤの位置も変えないといけないんですね。
メッキはなんだかくすみそうで・・・^^;
やっぱり、目覚めのときはオイル交換ですね!
この辺はバイク屋さんに持っていって行おうと思います^^
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
489
-
430
-
412
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 HondaSENSING 左側電動スラ(京都府)
139.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ BMWライブ・コックピット ACC レーン・デ(岐阜県)
339.8万円(税込)
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
322.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア 2トーンルーフ スズキ保証付 軽自動車(大阪府)
180.0万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/09/07
-
2025/09/07
-
2025/09/07
-
2025/09/06
-
2025/09/06
みかん王国愛媛は冬眠しないでいい国なので、解りません。 --;
ちなみに、一週間の一回もマタガナイなんてことは、ありません。
だから、快調②
0人