グループ

鉄馬倶楽部

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • そろそろバイクは冬眠の時期ですね・・・。
    2005/11/20 00:59:38

    こちらでは、つい先日アラレが降りました^^;
    いよいよバイクに乗れない季節が始りそうです。

    地域によっては、冬でもバイクを乗れちゃうところもあるようですが、鳥取は地面が凍りデンジャラスな道に変わります^^;

    それでもって、しばらくバイクを乗らないときはどうやって保管したらいいでしょうか?

    1~2ヶ月程度なのでガソリンは抜かなくても大丈夫?

    屋外駐車なので、シートをかぶせたほうがいい?

    冬眠から覚めた後にすることは?

    皆さん、どうやって愛車と冬を越してますか?


    etc・・・・

    バイクとの始めての冬越えなもので・・・ベテランさんの意見をぜひよろしくお願いいたします^^

  • ナコミパパ 2005/11/20 05:11:09

    アドバイスカキコしたいんですけど、
    みかん王国愛媛は冬眠しないでいい国なので、解りません。 --;

    ちなみに、一週間の一回もマタガナイなんてことは、ありません。
    だから、快調②

    0

  • ds4 2005/11/20 19:10:17

     こんばんわ。

     いよいよ冬眠の時期ですね。
     こっちは今日も雪がちらついていました。

     私は、友人宅の車庫に毎年保管させてもらっています。
     詳しいことは解りませんが、私たちは、ガソリンはあふれるくらい満タンにし、バッテリーは外して一冬を過ごします。

     他には、ショップに預かってもらう人も少なくありません。
     大体相場として、一冬¥15000~¥20000くらいです。

     私のドラッグスターもすでに冬眠中です。
     春がとても待ち遠しいですね。

    0

  • Sエディー 2005/11/21 02:28:45

    オイラの地域は恵まれているのかな?
    大晦日走りや元旦走りも出来ますので☆

    冬眠中のバイクは
    ☆バッテリーのマイナス端子を外す
    ☆ガソリン満タン(要ハイオクです レギュラーは劣化し易いので)
    ☆ガソリンコックのOFF
    ☆キャブ内のガス抜き(コックOFFにてアイドリング)
    コレで良いと思いますよ☆
    野外ならカバーは掛けましょう☆

    冬眠から覚めたら
    ☆おはようの挨拶(笑)
    ☆各部保安部品のチェック(油脂類の点検含む)
    ☆軽く走って馴染ませる(乗り手側が)

    キャブが強制開閉式の方は、特に冬眠前に
    コックOFFしましょう☆
    出来るなら、キャブのガス抜きは
    メインスタンド等でバイクを垂直にして
    行いましょう☆
    こんな所ですかね☆

    0

  • ds4 2005/11/21 19:56:03

     Sエディーさん

     なるほどです。
     私もかなり参考になりました。


     週末あたりさっそく冬眠中のDS4をさらに冬眠状態へしたいと思います。

    0

  • 蔵人 2005/11/22 00:00:28

    うちのも1ヶ月冬眠させちゃってますねー。
    アルミタンクなのでサビの心配はないのですが、バッテリーとかやっぱ心配ですね。
    たまにはのってやらにゃぁ・・・・。

    0

  • 2005/11/22 00:30:30

    あ、なるほど・・・キャブの中のガソリンをぬいとかなきゃいけないんだ^^;
    冬は実家の車庫に置いておこうかなぁ・・・。

    ハイオク満タンのほうがいいんですか!!

    バッテリーも心配だ・・・やらなきゃいけないことは多そうですね^^;

    エンジンオイルや、チェーンとかは特に気を使わなくても大丈夫でしょうか?

    0

  • かずっと 2005/11/22 09:52:21

    こん〇〇わ!

    私が住んでる地方も寒い事は寒いですが、雪などは降らないので、
    1年中走れます。
    私自身が寒いのが苦手なので、「半冬眠」に入ります。
    (魅力的なツーリングがあれば出かけることも・・・)

    ですから、基本的にはバイクは臨戦体制をとっておきます。
    乗らないときでもエンジン暖気や近所一周とか
    してます。

    って、ここまで書いてまったく参考にならないことに
    気づいた・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・

    0

  • 2005/11/22 18:11:57

    埼玉も一年中走れる地域なので、冬眠はしないんですが
    うちの在庫車でやってることで言うと、
    ①ガソリン添加剤を入れてアイドリングする
    ②バッテリーの端子を外す
    これだけですね。
    長期在庫になっても1年程度でしたら、大概エンジン掛けられます。
    復帰するときは、サスの抜け防止にインナーチューブやロッドの可動部分にシリコングリスを塗布すると良いですよ。
    もしサスの可動部分に錆が出てきていたら、動かす前に磨き落とすことを忘れずに。
    後は、普通に日常点検をすれば良いんじゃないでしょうか。

    あと、うちのお客さんで居たんですが、納屋とかで保管される方は、ネズミにも気を付けてください。
    大部分のハーネスを食いちぎられて、大変な目にあったことがあります。

    0

  • Sエディー 2005/11/22 22:53:52

    H.516さん、さすがですね☆
    サスの稼動部の錆、これは怖いですものね☆
    シールが逝ってしまうと、フォークオイルダダ漏れですものね☆
    添加剤は知りませんでした☆

    0

  • ds4 2005/11/23 23:21:20

     錆に関しては、とても敏感です。

     というのも、私は、海岸の町に住んでいます。
     車にしましても、バイクにしましても錆が他の地域より数倍すごいです・・・。

     冬眠中、車庫にしまっていても潮風というのは脅威的です。。。

    0

  • ぐーしゅ 2005/11/24 10:23:51

    冬場もバイク通勤しているので冬眠知らずなんですが、よく聞くのは『ガソリン満タン』『バッテリー外す』『キャブのガス抜き』なんかでしょうか。

    特に参考にならず申し訳ない。

    0

  • 蔵人 2005/11/24 21:42:56

    時々タイヤの位置を変える(地面に接してるとこ)
    メッキ部分などは粘度の高いグリスを塗っておく
    ぐらいかなぁ?
    目覚めのときは、オイル落ちちゃってるからプラグ抜いてオイルまわしてからかけるとかも大切だと思いますー。

    0

  • 2005/11/25 00:10:52

    なるほどなるほど・・・。ボディやタイヤにも気を配らねば・・・。
    保存するときも、復活するときの方が気を使いそうだ・・・^^;

    >ds4さん
    あれま、鳥取も海岸沿いですが、おいらのとこはかろうじて山のほうなので、サビは特に気をつけなくてもよさそうです^^;

    >ぐーしゅさん
    おいらはその3つもしりませんでした^^;
    車は冬でも走れるけど、バイクは走れないのでいろいろと維持に手間がかかるもんですねぇ・・・。

    >蔵人さん
    なるほど、タイヤの位置も変えないといけないんですね。
    メッキはなんだかくすみそうで・・・^^;
    やっぱり、目覚めのときはオイル交換ですね!
    この辺はバイク屋さんに持っていって行おうと思います^^

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース