ネオジムに関する情報まとめ

  • ショックアブのトップナット上のアーシング

    整備手帳

    ショックアブのトップナット上のアーシング

    左右のフロントのショックアブソーバーのトップナットの更に上にアーシングをしてみました。元の黒いキャップは取ります。またその下に元から付いてるナットは一切いじりません。元のナットの上にM12のワッシャ ...

  • 自作リアクターを更に改良してみました!!

    整備手帳

    自作リアクターを更に改良してみました!!

    みん友の玉爺さんからラジウム入りアルミテープの改良版を頂いたので自作リアクターを更にパワーアップしようと思います。https://minkara.carview.co.jp/userid/20155 ...

  • 市内15 km/l? アルミテープと磁石で燃費アップに挑戦中

    整備手帳

    市内15 km/l? アルミテープと磁石で燃費アップに挑戦中

    ステアリングコラムは首にピップエレキバンを貼るような効果で、ホィール周りの静電気まで除去するとか エアフィルターボックスのインテーク直前辺りは物凄い効果。フタ裏は恐ろしく効果が高いが、エンジンに吸い ...

  • 量産型リアクターの作成

    整備手帳

    量産型リアクターの作成

    ガンダムでいうところのジムやザクのようなリアクター作成方法をご紹介します。4台作りました。 銅板を大きめに切り出します。銅板30枚、アルミ板31枚です。 交互に積層して仮止めテープでまとめてあります ...

  • N's リアクター ver.1.3の制作(初号機・改)

    整備手帳

    N's リアクター ver.1.3の制作(初号機・改)

    N's リアクター(初号機)はver.1.0から ver.1.1へと改良していましたが更にver.1.3へと改良します。ver.1.3では独立コア型を合体させて1コアにしてみました。・N&# ...

  • 復旧とカスタム〜②

    整備手帳

    復旧とカスタム〜②

    前回の続きからの作業ナンバーの位置下げの加工後バンパーの復旧を、、 前回とやり方を変えビス止めではなくブラインドナットを使ったら干渉してしまいました。結局ブラインドナットを全て外したけど何故かうまく ...

  • ケーブル1本出しの全部入りリアクターを作成しました

    整備手帳

    ケーブル1本出しの全部入りリアクターを作成しました

    ケースの外側から磁石で位置決めしてまたダイソー製のケース入りリアクターを作り始めました。シリコン樹脂を流し込んで固めます。 ケース底とフタにネオジム磁石を固めて、周囲にはテラヘルツ鉱石を散りばめます ...

  • 自分でミッションオイル交換

    整備手帳

    自分でミッションオイル交換

    ミッションオイルのドレンボルトをエンジンオイルと同じクスコにしました。ミッションオイルの交換に必要な工具は、1 1mmソケット、1番の+ドライバー、17mmソケット(ドレンプラグの種類によります)で ...

  • やっと固定

    整備手帳

    やっと固定

    かなり斜めになっている、N-ONEの小物置きに置いたポピースポンジゴムと両面テープで、奥行きの傾斜をカバーして見ましたが、イマイチな傾き具合なので、試行錯誤。一旦、外しました🤔 で、閃いたのが、こ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。