自作 エアコンパネルに関する情報まとめ

  • ダブルインタークーラーダクト自作

    整備手帳

    ダブルインタークーラーダクト自作

    材料をホームセンターで購入。エアコン配管カバー、塩ビパイプエルボー。 ダクトの一部をカッターで切抜きます。 エルボーを挿し込んで、カバーをホースバンドで固定。 反対側をサイドインテークダクトへ接続。 ...

  • エアコンルーバー追加

    整備手帳

    エアコンルーバー追加

    軽量化目的でドアトリムを平板で自作しているため、純正ではドアトリムに付いている運転席右側のエアコンルーバーが無くなっていました。画像のようにインパネの端からダクトがどこにも繋がっていない状態。これで ...

  • スマホホルダー作製

    整備手帳

    スマホホルダー作製

    FD3Sスマホホルダー問題。カーナビもオーディオもスマホ頼りの構成なので、視認性や操作性が良い位置にスマホを固定したいですが、市販のものでFD3Sの良い位置に固定できるシンプルでスタイリッシュなホル ...

  • インフォメーションパネルの移設

    整備手帳

    インフォメーションパネルの移設

    インフォメーションパネルがエアコン吹き出し口のあるフロントパネルにあります。ドリームメーカーのディスプレイオーディオ DPLAY-1036と,カロッツェリアのAVメインユニットの間に,カーナビを取り ...

  • パッキング取付 Part3

    整備手帳

    パッキング取付 Part3

    エアコンコンデンサの乾燥待ち時間を利用し錆対策をします。使うのはこの塗料。なんでも錆にそのまま濡れるスグレモノ 錆の上に直接筆を使いコツコツ塗ります こちらの鉄骨バーも並走作業です。サビキラーを塗り ...

  • 整備手帳

    アンダーカバー(eg下)取付

    元々どういう意図があってか不明ですが付いてませんでした。他車種でカバーの有無で直進安定性が変わるとか知り合いから聞いたのもあり、もしかしたら冷却性とか燃費等にも効果があるのでは?なんて考えたりもしま ...

  • カップホルダー設置

    整備手帳

    カップホルダー設置

    エアコン送風口の下が凹んでいるという、一般的な構造ではないこともあり、ほぼ全てのカップホルダーが使用不可でしたが、下の支え部分を自作し送風口よりも奥行きを持たせるようにしたら使えるようになりました。 ...

  • 整備手帳

    エンジンの正常値とは

    今回数年がかりで不調が続き、ようやく完治しました。よって、かなり新車に近い状態になっているとは思います。最近はディーラーでさえ古い型なので正常時の状態がわからない方が増えているようです。ですので自身 ...

  • 自作エンジンルーム内アースの位置変更

    整備手帳

    自作エンジンルーム内アースの位置変更

    前回にエンジン後部からバルクヘッドに引いたアースを、エンジン前部からショック上部のブラケットへと引き直しました。前回装着の試走後にアース線を触ったら結構熱くなっていたので、バルクヘッドのエアコン配管 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。