DUNLOP DIREZZAに関する情報まとめ

  • Sports Hatch Back AURIS Customized by SQUARE (2023 Ver.)

    クルマレビュー

    Sports Hatch Back AURIS Customized by SQUARE (2023 Ver.)

    将来は分かりませんが、現時点では自分好みのカスタマイズができて、それぞれがしっかりと性能を発揮していること。普通に走れてある意味安定してきた感じがしてきたところ。(鹿児島市の福地模型にて)日常、どこ ...

  • 走る楽しみを犠牲にしないファミリーカー

    クルマレビュー

    走る楽しみを犠牲にしないファミリーカー

    ・スバル車のなかでベストルックともいうべきエクステリア・1.6Lターボの優秀さ・GTの名にふさわしい走行性能・スバルが誇る安全性・2014年当時では画期的で現在でも実用に耐えうるアイサイト3・積載性 ...

  • 走るネズミ

    クルマレビュー

    走るネズミ

    5ナンバーサイズでテンロクのホットハッチ。速くて気持ち良く走ってくれる。 燃料はハイオク専用。ドリンクホルダーがやや少ない。走行距離10万kmオーバーなので燃費が下り坂になりました。でも、楽しいなら ...

  • とにかく楽しい車

    クルマレビュー

    とにかく楽しい車

    法定速度でドライブを最大限楽しめる点。 ①当たり前ですが荷物は乗りません。②一つ一つのパーツはやや高いです。普通の軽の維持費だと思って買ったら痛い目見ます。③乗り降りはしづらいです。体が硬い人は乗降 ...

  • 12回目の改良 レヴュー

    クルマレビュー

    12回目の改良 レヴュー

    ・ MAX ORIDO×SHORAI バッテリーSET・ WERNHER HIGH SPARK IGNITION COILの二つが今回の改良点です。一番の効果は軽量化で、約12kgイグニッ ...

  • 11回目の改良レヴュー - BRZ

    クルマレビュー

    11回目の改良レヴュー - BRZ

    2020/NOV/01の改良で、DRiViSiONでECUの書き換えを行いました。アニョ社長とお話しをしたら、私のBRZのエンジンのチューニングの肝は以下でした。・排気系のエキマニ~マフラーエンドま ...

  • 10回目の改良レヴュー

    クルマレビュー

    10回目の改良レヴュー

    今回の改良で、排気系を全てAPEXi製に交換した為、トルクの谷も無くなり、中から高回転域のエンジン回転の吹け上がりが良くなり、気持ちの良いクルマになりました。アイドリング中は純正と変わらない静粛性で ...

  • 9回目の改良レヴュー

    クルマレビュー

    9回目の改良レヴュー

    今回の改良で、排気系を全てAPEXi製に交換した為、トルクの谷も無くなり、中から高回転域のエンジン回転の吹け上がりが良くなり、気持ちの良いクルマになりました。アイドリング中は純正と変わらない静粛性で ...

  • 普段の足用として

    クルマレビュー

    普段の足用として

    程よい大きさ、それなりの運動性能。AT(CVT)にて、運転が楽。エンジンオイルのエレメントが上部にあり、メンテし易い。また、メンテ性では、GVBのEJ20 に対しスペースが有るので、プラグ交換も容易 ...

前へ12次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。