DIXCEL Z typeに関する情報まとめ

  • マツダ キャロル

    愛車紹介

    マツダ キャロル

    フレーム等のサビで修理が高額な為、スクラップ予定の車両を引き取りました。前オーナーは女性で左右フルバケのイチゴちゃん仕様で乗っていたようです。購入時 シュピーゲル車高調シュピーゲル ラテラルロッドシ ...

  • DIXCEL Z type

    パーツレビュー

    DIXCEL Z type

    今シーズンはスカラシップをはじめたのでDIXCELに変更最初は戸惑いましたがオールラウンドな商品だなあと実感しました。

  • DIXCEL Z type

    パーツレビュー

    DIXCEL Z type

    リアパッドの交換時期が来たので、フロントに合わせてDIXCELのZ typeに交換。純正のブレンボ用に比べてダストが少ないのも良いですね。

  • 備忘録 サマータイヤに交換 34800km

    整備手帳

    備忘録 サマータイヤに交換 34800km

    今年は直前でスキーがキャンセルになり、雪上走行はほぼゼロでスタッドレスからサマータイヤに交換となりました。今回もジャッキアップ補助プレートに前輪を乗せてフロントジャッキポイントでジャッキアップし、リ ...

  • Projectμ TYPE HC-CS

    パーツレビュー

    Projectμ TYPE HC-CS

    車検が近いこともあり交換しました。今まではDIXCELタイプZを使っていましたが、これで前後ともプロジェクトミューとなりました。

  • DIXCEL Z type

    パーツレビュー

    DIXCEL Z type

    材質:グラファイト・メタリック適正温度:0~850℃ブレーキダイナモメーター第2フェード試験データ:Max. μ:0.67/Ave. μ:0.57/Min. μ:0.50ノーマルブレンボの黒パッドが ...

  • DIXCEL Z type

    パーツレビュー

    DIXCEL Z type

    低ダストのMタイプからの交換です。Mタイプより確実に制動力がアップしますが、その分ブレーキコントロールはシビアになります。初期制動からグッと効くので人を乗せた時などは気を遣うかもしれません。1000 ...

  • リアパッド交換(GF50)

    整備手帳

    リアパッド交換(GF50)

    最近リアのブレーキから異音が日に日に大きくなるのでブレーキのパットがすり減っていると予測しパットを取り寄せ。いつものお店にGo!いそがしいから、すぐにはできないっとの事で、仕方がないのでやり方を教え ...

  • DIXCEL EXTRA Cruise(EC) type

    パーツレビュー

    DIXCEL EXTRA Cruise(EC) type

    Zタイプと比較すると性能差はありますが、値段が1/3が魅力的です。シーマはリアにはESタイプの設定が無いのが残念です

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。