自作 ジャンパー線に関する情報まとめ

  • ドアミラー自動電動格納化 その3

    整備手帳

    ドアミラー自動電動格納化 その3

    前回、自作第1号を実車に取り付けて動作試験を行なった所、激しくチャタリングした後、沈黙。お亡くなりになりました。原因探査のため自作回路の目視確認や電圧、導通試験を行いました。結果、原因は2つ。・車両 ...

  • 2Ch オールFET DCパワーアンプ(KAC-846改 MK-X)

    整備手帳

    2Ch オールFET DCパワーアンプ(KAC-846改 MK-X)

    2チャンネルオールFET DCパワーアンプ(APA4160改 参号機ならず)がプリウスのインバーターノイズに負けたため、ケンウッドKAC-846を改造して復活?させましたので報告します。 APA41 ...

  • 自作 ジャンパーケーブル

    パーツレビュー

    自作 ジャンパーケーブル

    ヘッドライトのオートレベライザーのリセットとコモンレールシステム噴射量の補正をするため、用意しました。家に転がってた線を引っ張りだして、外皮剥いただけですが…

  • 延命(2017)。

    ブログ

    延命(2017)。

    納車翌日曜日は午後から雨予報、眠かったけど降る前に整備です。何せ、車検をとる以上確実且つ早急に改善しないといけない点が大きく2つあり、雨が降ってる中ではやりたくない…因みに、なぜ早急なのかと言えば5 ...

  • ブログ

    オートライト回路によるILM端子のディマー自動切り替え装置の自作

    おはこんばちは。今回はオートライト回路を使ってオーディオのディマーを自動コントロール出来る、オートスイッチ装置を作っていきます。図1 材料図2回路図材料はこちら。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ...

  • ブログ

    AliexpressにてPICライター(pickit3)を購入

    ブログでも紹介しましたが、デジ像の赤外線リモコンをロジアナで解析しましたが、その理由は、マイコンを使って自作赤外線リモコンを作りたかったからです。構想としては、現在エスティマのMOPナビにて利用して ...

  • ポッコォォォ~ン!?

    ブログ

    ポッコォォォ~ン!?

    元々SRS警告灯リセットがてら確認したぃコトがあったんで、夕方地元ディーラーに伺う予定だったんですね今日。。(写真は作業終わって、降下中の一コマ)午前中に国1で信号待ちから動き出した途端、リア側から ...

  • ブログ

    顛末

    本日、ATコンピュータを交換することで、電動ファンが回らないトラブルを解消できました。2016年12月31日のお昼頃、横浜の知人宅から自宅に戻る途中、世田谷通り上り線野川付近で「パチッ」と電気がショ ...

  • 自作 ルーフ(天井)収納スペース

    パーツレビュー

    自作 ルーフ(天井)収納スペース

    そんなに使う予定はありませんが、S660の少ない収納スペースを少しでも増やしてみようということで制作。チャック式の収納は左右でつながっているので運転席・助手席どちらからでも取り出せる。取り付けたまま ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。