ハネナイト 挟むに関する情報まとめ

  • 抑えたいポイントを抑えたい!!が、落としどころはこのへんか?

    ブログ

    抑えたいポイントを抑えたい!!が、落としどころはこのへんか?

    みなさんこんばんは!!前回のマフラー編に続き、イジイジしちゃったので、再び投稿です( ̄^ ̄)ゞっとその前に、近況を、最近のサーフ事情ですwっとその前に、最近のビール事情です。。。。ウィーー!よなよな ...

  • アッパーマウントに異なるゴム板を挟む

    ブログ

    アッパーマウントに異なるゴム板を挟む

    フロントとリアのアッパーマウントに3種類のゴム板を挟むテストの結果と測定データ。フロントアッパーマウントにゴム板を挟む→多少の効果はあると思うリアアッパーマウントにゴム板を挟む→効果なし(実感出来な ...

  • ブログ

    ゴム板素材と鹿対策

    車体とダンパーのアップマウントとの間にゴム板を挟む際に使用するゴムの選定中。今は天然ゴムなので。。。以前は候補はクロロプレンゴム(CR)と書いてましたが、今の候補は次の2つ。1)ウレタンゴム(ポリエ ...

  • 整備手帳

    続·リアハッチ異音対策

    以前、リアハッチから異音が発生した際にハーネス類へのスポンジテープ巻き付け、ストライカー調整等で収束しておりましたが、気温が高くなってきたこの時期に再発しました。発生するタイミングは、やはり左旋回で ...

  • アンプ類のローボード自作4

    整備手帳

    アンプ類のローボード自作4

    こちらはサブウーハー用ボード。TS-WH500Aには裏にもスピーカーがあって裏からも音がでるそうなので、裏側のスピーカーの形に合わせて、2.5mmのMDFを加工し、スピーカー部に少し隙間ができるよう ...

  • ブログ

    雑感20170122

    久しくこのタイトルを使っていませんでした。恥ずかしい話ですが、小生の車のトランクはアンプが乗っかっているので荷物が入れられません。随分と前からアンプボードを作ろうとしているのですが全然進まず。それも ...

  • 社外マフラー微振動対策

    整備手帳

    社外マフラー微振動対策

    マフラー交換してから微振動が発生するようになり、手軽に何か対策できないものかとモノタロウで色々探していたらこんな物を発見。純正マフラーは振動対策がしてあるみたいです。 で、マフラーハンガーを止めてる ...

  • AET VFE-4005S(防振パッド)

    パーツレビュー

    AET VFE-4005S(防振パッド)

    2014年9月21日に取り付け。このときにアンプボードも新調しています。フロントの2wayを鳴らしているPHASSのアンプとアンプボードの間に挟んでいます。本来はオームオーディオ用の防振パッドです。 ...

  • ネオチューン施工、ブッシュ類交換 171000km

    整備手帳

    ネオチューン施工、ブッシュ類交換 171000km

    複筒式ショックアブソーバーのオイルを抜き取り、自分好みの硬さの高性能オイルに入れ替えできると言うネオチューンに興味があったんですが、近場の店がちょうど今年から代理店になったので施工してもらいました。 ...

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。